パスワードを忘れた? アカウント作成
13905512 story
ストレージ

SSDの容量当たり単価は0.1ドル/GB以下に、PCIe接続が主流となるとの予測 62

ストーリー by hylom
買い換えタイミングが難しい 部門より

2019年末までにSSDの容量あたり単価が1GBあたり0.1ドル以下にまで下がる、との予測が出ているそうだ(PC Watch)。

台湾・DRAMeXchangeが発表したもので、昨今ではNANDフラッシュメモリの過剰供給の兆候があり、そのためSSDの価格が下落しているという。

また、SATA接続のSSDとPCIe接続のSSDとの価格差も小さくなっていることから、PCIe接続のSSDが主流の製品になるとの予測もされている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ExpressCardが実際はUSB接続ばっかだった、M.2やUSB Type-Cでも...という話があったのだが(ポインタ失念)

    M.2はけっこう着実にSATA->PCIe(NVM)になった気はする

    # PCI Express上のAHCIになってるやつ、見たことないけどあるかな?...互換性重視環境向けにはあるかも

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
    • Re:どこぞに (スコア:3, 興味深い)

      by shesee (27226) on 2019年05月10日 19時33分 (#3612574) 日記

      Appleが一時期 内部的にSATA Express(AHCI over PCIe)使っていました。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ExpressCard。懐かしくない。

      当該スロットのあるPCといえば、中古を一台見ただけ。もちろん適合カードなど既に見当たらなかった。
      PCカードスロットの頃は、USBはせいぜいマウスくらい、無線はもちろん有線さえついてないノートPCが多かったから、汎用拡張スロットとして意味があったけど、有線/無線が内蔵となり、USB2.0機器が普及した状況では、既に役割を終えていたように思う。

      • by 90 (35300) on 2019年05月11日 9時12分 (#3612842) 日記

        筐体の外にDMA転送で動くバスを露出させるなってMSが一時期圧力をかけてたなんて噂を聞きますが、はて……

        親コメント
        • 実際Thunderclap [thunderclap.io]やらなんやら脆弱性自体はいろいろありますからね

          # IEEE 1394しかり

          ただ、USB Type-Cでの接続であるTb3なら、「充電スタンドで」とかなった場合、Type-Cのネゴのための状態設定が必要で、そこでユーザーにpopupして選択させると制限できるので大丈夫という面はある
          # 穴があったら同じかもだが...もしかしたらを気にしたらすべてにありうるから、になるからなあ

          その意味ではExpressCardは、USBケーブルほどカジュアルじゃなく刺すこと自体が能動的なので、まあ問題ない気がしないでもない

          --
          M-FalconSky (暑いか寒い)
          親コメント
          • by 90 (35300) on 2019年05月11日 13時31分 (#3612928) 日記

            離席中に筐体を開けずに工作されるのがまずいみたいな話だったので、ロック中はネゴシエーションを許可しなければ済むんでしょうね。ExpressCardの時代にはそういうメカニズムがなかったように記憶しています。

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年05月10日 17時05分 (#3612466)

    2023年でもSSDの容量単価はHDDの7.7倍までしか縮まらないという予想があったよね。
    https://hardware.srad.jp/story/19/02/08/0627253/ [hardware.srad.jp]

    現状、容量単価が安い4TB HDDでも60ドル程度(0.014ドル/G)だから、今回の予測が当たれば2019末時点ですでに7.7倍近くまで縮まるのだが。。
    HDD単価が今年に一気に下がれば別だけど、SSDと違って一気に値崩れしそうな気配ないよね。

    • by Anonymous Coward

      メモリー製品の価格は生物だから
      不景気になれば下がるし、好景気になれば上がる。
      プロセスルールの改善も頭打ちに近づいてるし
      将来に渡って価格が下がり続けるなんて予測は眉唾だよ。

  • 480GのSSDが1万円切ったときに買いだめしたのはちょっと失敗だったかもなあ
    まあ腐るものじゃないし、夜中に急にに必要になることも
    ないこともないし。

    • by Anonymous Coward

      男性は何かと大変ですね。分かりませんけど。

    • by Anonymous Coward

      さっき某×店でSSD960GBが税込みで1万切ってた

      が、10連休に車自損して、翌日歯の詰め物取れて、さらに翌日バイクのフロントフォークがおもらししたので「資力」の二字はない

  • by Anonymous Coward on 2019年05月10日 17時00分 (#3612460)

    とはいえ1GBあたり0.1ドルとして、4TBが400ドル=4~5万円?うーむ

  • by Anonymous Coward on 2019年05月10日 17時29分 (#3612483)

    安くなったら試してみたいのがSSDのストライピングです。

    ・RAID0 の泣き所である耐久性の低下は、HDDのようにメカがないので強そう
    ・バス帯域も実質PCIx8になって激速
    ・SSD の弱点である容量の少なさもカバーできる

    と、いいことだらけに思うのですがどうでしょうか?

    • by hetareDAIO (17407) on 2019年05月10日 18時44分 (#3612534) 日記

      M.2のNVMeで512GBx3のRAID0にしていますが、計算通りには速くはなってません。連続リードが6GB/sec.、ライトが5GB/sec.です。計算上の半分強です。ランダムアクセスは単体の半分くらいになっている模様です。それでも容量は稼げますし絶対的な速度はあるので快適そのものです。

      耐久性云々はまだわからないですね。SSDの寿命は書き込み量なので、理屈の上では単独よりよくなるはずですが。

      --
      ほえほえ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        SSDが普及し始めた頃、64GBでストライピング組んで1GB/sec超え!とか言ってた頃の6倍!
        10年はまだたっていない。すごい進歩だ。

      • by Anonymous Coward

        それでもDDR2よりも早いのか。すげーなおい。
        俺もやろう

      • by Anonymous Coward

        RAIDのオーバーヘッドがあるのかな?
        よくわからないけど、比較対象が速過ぎてちょっとしたところでもボトルネックになりそう

        RAID5なんかにしたら、相当遅くなりそうw

      • by Anonymous Coward

        「1ドライブ vs RAID0(容量二倍)」だとRAID0のが寿命的には有利でしょうけど、
        「2ドライブ vs RAID0」で比較すれば書き込み量は同じでは?
        そして、ストライプの幅がブロックサイズ以下(そんな構成があるかは知らん)だと
        RAIDの方が更新ブロック数が誤差レベルで増える可能性もありそう。

      • by Anonymous Coward

        OSは何使っていますか?

        Linuxなら
        - 用途に合わせて,ファイルシステム,I/Oスケジューラを正しく選ぶ
        - PCIeの帯域を考えてNVMeをつなぐ
        ことで普通に理論値出ますよ

    • 商社の人が相性問題発生し過ぎるとか言ってました。

      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ずっと前に買ったIntelのPCIeのSSDは(当時)高速をウリにしてたけど、
      実際は内部に2つストレージ載せてRAID0で使ったら速いよ、的な使い方だった。
      そらまぁストライピング分には速かったさ。

    • by Anonymous Coward

      シーケンシャルアクセスはバス幅が効いて高速になるが、
      コントローラの問題でランダムアクセス性能が単体より大きく下がる。

      コンシューマ利用だと微妙…。

      • by Anonymous Coward

        コントローラーが何を指しているかはわかりませんが、
        ワークロードによってはRAID 0でランダムアクセス性能も向上できますよ。

    • by Anonymous Coward

      昔は「TRIMが効かなくなるので止めろ」って話だったけど最近はどうなんだろう。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月10日 18時19分 (#3612513)

    外付のエンクロージャーを使えないとPC内蔵のやつをアップグレードした後のドライブの使い道がないから困るんだよなあ。
    PCIe用のエンクロージャーは一応存在するけど、種類はまだまだ少ないよね。

    • by Anonymous Coward

      SASの頃はお気楽だったが、NVMeってかPCIeの信号を外に引き回すの普通に考えたら無理筋だから、
      安くてもInfinibandになっちゃうからなぁ。内臓にしたってU.2なんて各社全くやる気出してないし。
      この数年でストレージの在り様大きく変わってしまったね。

    • by Anonymous Coward

      USB3.1Gen2にするのはもう結構出てるけどそれでは不満なのかい

  • by Anonymous Coward on 2019年05月10日 18時40分 (#3612526)

    笑えるくらい速度違うよね。
    最近、M2 PCIeのSSDに載せ変えたのだけど、体感ではそこまで変わらんだろうと思ってたけど、HDD->M2 SSDの時より M2 SSD->PCIe SSD のほうが体感の変化は大きい。
    ナニコレって声が出るくらい変わったよ。

    • by shesee (27226) on 2019年05月10日 19時36分 (#3612575) 日記

      * 個人差があります

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      IDE HDDの人「・・・」

    • by Anonymous Coward

      具体的にどのようなユースケースでですか?

      • by 90 (35300) on 2019年05月10日 19時19分 (#3612568) 日記

        ふつーにRAMの少ないマシンのデスクトップ利用じゃないですか?

        親コメント
        • Re:SATAとPCIe (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2019年05月10日 21時11分 (#3612634)

          メモリはCPUは 8086KでRAMは32GBの環境。
          まぁ作業中だとメモリは足りなくなるけど、人権はあるぐらい。

          同じ環境で SATAのSSDでは5秒近くかかってた1GBくらいのファイルのローカルコピーが1秒かからない。本当にコピー操作をしたのかどうかが不安になるくらい速くなる。
          でかいファイルじゃなくてもアプリの起動やら保存/終了あたりは体感が劇的に変わりますよ。
          はっきりとわかる次元でPCの処理完了を待つ時間が減りますね。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      Windowsロゴが見えないというか、UEFIの起動よりWindowsの起動が始まってからログオン画面までの方が速いとかあるから声出るのはわかる。
      SATA2のRAID0からSATA2のSSDの方が感激はしたけど。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月10日 19時49分 (#3612584)

    「2019年はPC用HDDの販売数が半減する」とHDD部品で世界シェア1位の日本電産が予測
    https://gigazine.net/news/20190508-pc-hdd-shipments-predicted-drop/ [gigazine.net]

    • by Anonymous Coward

      素人には寿命予測をしがたいSSDのバックアップ用のHDDの需要は増えないのかな?
      うちは都合3台のバックアップ用HDDを並べてる
      #HDDでも無いわけでは無いが、SSDの突然死・気づきにくい不良進行は本当に怖い

    • by Anonymous Coward

      PC用が減っても
      レコーダーやサーバー用は増えるんじゃないかな?
      特に最近のレコーダーはサーバー機能が強化されてるから
      4Tぐらい積んでる機種も普通になってるし

      • by Anonymous Coward

        録画してまでテレビを見ようなんて向きが増えるとも思えんし。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月10日 21時44分 (#3612649)

    HDDはそんな印象はなかったが…

    • by Anonymous Coward

      初期のSSD搭載atomマシンで「プチフリ」が問題視されてたはずだけど、どうなりましたっけ。
      その頃よりマシになってないですかね。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...