![ハードウェア ハードウェア](https://srad.jp/static/topics/hardware_64.png)
冷却液入りの光るDDR4メモリ 20
ストーリー by hylom
デコPC向けか 部門より
デコPC向けか 部門より
昨今ではメモリの動作周波数も上昇しており、それによる発熱も無視できなくなっている。そんななかADATAが「冷却液入りのDDR4メモリ」を発売する(PC Watch)。
ファンなどは取り付けられておらず、単純に冷却液の循環のみで冷却を行うようだ。また、LED照明も取り付けられており、ユーティリティソフト経由で光り方や色を変更できるという。容量は8GB×2で価格は2万7,980円前後から。
最大10℃の温度低下が可能? (スコア:1)
以下の記事には「メモリの高クロック動作時には、最大10℃の温度低下が可能というから、効果は絶大だ。」と書いてあります
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0606/265357 [gdm.or.jp]
しかし、メーカー側の製品ページには「最大10℃の温度低下」という記述が一切ありません。
そもそも原理的に冷える理由が思い当たりませんが
メーカー自身も「冷える」とは言っておらず、「冷却液入り」としか言ってないことからも
冷却性能には期待しないほうが良さそうです
冷却液 (スコア:0)
http://xpg.com/en/feature/553 [xpg.com]
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0606/265357 [gdm.or.jp]
ゼリー状だからまともに循環しないだろうし
上のチューブに入ってるだけだから効果はほとんど無いんじゃないかなぁ
LEDと同様に装飾以上の意味を求めちゃだめなやつかと
Re:冷却液 (スコア:1)
そもそも冷却に重点置くならLEDをつけるなと
LEDだって発熱ゼロじゃないだろうに
実際の効果はプラセボレベルでもいいけどコンセプトがブレちゃダメでしょ
Re: (スコア:0)
光る冷却ファンもそう思うよ
Re: (スコア:0)
光らないプロセッサ冷却ファンも、普通ファン駆動ジュール熱温風がヒートシンクに吹きつけられてるのよね。
この点ラジエーターから吸気する自動車のラジエーターファンとは逆。
Re:冷却液 (スコア:1)
素直に水枕かヒートパイプで外に熱持ってこうよ、って思う
Re: (スコア:0)
せめて冷却剤のパイプに水冷キットの冷却液流すことが出来たらよかったのかな。
Re: (スコア:0)
金属ナトリウム(ソジウム)封入メモリ?
Re: (スコア:0)
どうせ冷却液が見えてLEDで照らすなら、液に金ラメ浮かべようよ。
Re: (スコア:0)
DQNカーのエアロパーツみたいな物にマジレスですか。ただでさえ熱いのに。
Re: (スコア:0)
製品ページの「気密封止」の説明を読むと導電性があるのやらないのやらで不安定になる。
冷却効果はあるようには見えない。熱容量の増大効果はありそう。瞬間的な熱サージを平均化はできるけど、高負荷が続く場合はどうしようもない。あとは見た目の涼しさという心理的効果とか。
Re:冷却液 (スコア:1)
>Meanwhile, the non-conductive fluid inside has the thermal stability and conductivity needed for efficient cooling.
thermal stabilityとconductivityを別々に翻訳しちゃったみたいだね。
混濁tivity (スコア:0)
原文そうなってたんですね。納得。conductivity単独だと使用頻度的に電気関係になるのかな。
伝わりやすさが伝わり難い…なんつって
Re: (スコア:0)
まぁ熱バッファなら熱バッファでいいんだけど、メモリモジュール間の隙間がやたら狭いのが気になった。特にパイプの辺り。
ごついヒートシンクも十分な気流と接触できなかったら宝の持ち腐れだと思うんだがなぁ…
単なる熱バッファ (スコア:0)
低沸点の冷却ジェルとやらが気化することで、
多量の熱を一時的に閉じ込めるバッファになってるだけに見える。
一時的に高負荷になるパターンなら効果ありそうだけど、
継続的に負荷掛かるパターンだとむしろ悪化するんじゃないかな。
短距離スプリントなベンチマーク用と思われる。
Re: (スコア:0)
光り物の時点でお察しだよね
部屋の天井付近に熱気が溜まるのでドンキのサーキュレータを衝動買してしまった (スコア:0)
もうそんな小手先の対策ではなく
PCケースとサーキュレーターを一体化して
部屋の空気全体を循環させたほうが良くないか?
小さなファンでは結局PC周辺に熱気が溜まるんだよ
Re:部屋の天井付近に熱気が溜まるのでドンキのサーキュレータを衝動買してしまった (スコア:1)
いっそ換気扇と一体化して外に排熱するとか、空調と一体化とか(結露に注意)
本格水冷ならラジエーターだけ室外に置い出すのも良いです。
Re: (スコア:0)
猛暑に備えて超冷却。PCのファンを25cmの換気扇に換装する【前編】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/1123774.html [impress.co.jp]
猛暑に備えて超冷却。PCのファンを25cmの換気扇に換装する【後編】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/1125290.html [impress.co.jp]
矛盾 (スコア:0)
冷却させたいのに発熱体であるLED素子を乗せるとかおかしいでしょ