パスワードを忘れた? アカウント作成
13230713 story
統計

Gartnerは減少と推計し、IDCは増加と推計する2017年第1四半期PC出荷台数 63

ストーリー by headless
増減 部門より
GartnerとIDCが2017年第1四半期のPC出荷台数の推計値を発表しているが、Gartnerは前年比2.4%減、IDCは0.6%増となっている(GartnerのプレスリリースIDCのプレスリリースDIGITIMESの記事On MSFTの記事The Vergeの記事)。

Gartnerのデータでは第1四半期のPC出荷台数は6,218万台。2007年以来初めて6,300万台を割る四半期になったとのこと。ベンダー別の順位は1位がLenovo(1,238万台)、2位がHP(1,212万台)で、以下Dell(935万台)、Asus(455万台)、Apple(421万台)、Acer(419万台)が続く。

IDCのデータでは第1四半期のPC出荷台数は6,033万台。前年比の増分は0.6%と小さいものの、2012年第1四半期以来初の増加だという。ベンダー別の順位は1位がHP(1,314万台)、2位がLenovo(1,232万台)でGartnerとは1位と2位が入れ替わっている。3位のDell(957万台)は同順位だが、4位がApple(420万台)、5位はAcer(412万台)であり、Gartnerで4位のAsusはランキング外の6位以下となっている。

IDCによれば、日本では健全なマクロ経済とPC入れ替え時期の到来により、特にビジネス市場で出荷台数が復調しており、2014年第2四半期以来の前年比増になったとのこと。

両者のデータの違いは、集計対象が異なるためのようだ。GartnerのデータではデスクトップPCとノートPCに加え、Microsoft Surfaceのようなプレミアム価格帯のウルトラモバイルPCを含む一方で、ChromebookとiPadは除外されている。IDCのデータでは、デスクトップPCとノートPC、ワークステーションが対象となっており、デタッチャブルを含むタブレットやx86サーバーを除外している。

The Vergeの記事では、GartnerとIDCの差はChromebookによるものだと予想する。IDCではChromebookの具体的な出荷台数に触れてはいないが、米国のビジネス向けPC市場ではChromebookが増加していると述べている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年04月15日 23時26分 (#3194309)

    > The Vergeの記事では、GartnerとIDCの差はChromebookによるものだと予想する。IDCではChromebookの具体的な出荷台数に触れてはいないが、米国のビジネス向けPC市場ではChromebookが増加していると述べている。

    台数自体はガートナーのほうが多い
    ガートナーがchromebookとipadを、IDCがデタッチャブルとサーバーを含めてくれるとわかりやすいのだが
    なぜならchromebookとデタッチャブルが伸び頭なのだよ

    chromebookもデタッチャブルもプロダクティビティ指向の新しいカテゴリーだ
    提案して成功させたグーグルもMSも大したものだ
    アップルはipad proでお茶を濁してしまったが(プロダクティビティはMacでという、たいして根拠のない戦略のせいかもせいでないかもしれない)、
    来年あたりなにかどーんと出してくるかもしれない

    デタッチャブル・コンバーチブルでGPUを載せているのは(たぶん)surface bookだけだ
    OEMはMSのメッセージを理解していないか、理解したがついていかないことを選んだようだ
    ペンと、ペンについていくパワー、欲しいのはそれなのに

    • by Anonymous Coward

      Gartner集計では出荷台数減少、IDC集計は増加だが、逆に総出荷台数はGartner集計の方が185万台ほど多い。元サイトを当たってもタレこみの誤植でもなさそうだし…。
      ひょっとして、Gartner集計は元々業務用Win7タブレットのようなレガシー製品も集計に入れていて、それが現代的なタブレットに置き換わっているせいで出荷台数減少という結果になったとか…?でも『Microsoft Surfaceのようなプレミアム価格帯のウルトラモバイルPC』とは別物かなあ…?

      • by Anonymous Coward

        比較してみるとASUSのシェアがGartnerよりもIDCのほうが明らかに低いのが目立つ
        おそらくASUS Transformerのようなある程度安価な2in1についてもGartnerは含めており、
        IDCは含めていないのが主原因だと思う

        米国のビジネス利用でのトレンドは主にWindowsPCとiPadをなくしてChromebookにするというもので、
        iPadは集計に含めずChromebookは集計に含めているIDCのほうで増加としているのは
        Chromebookの増加によるものが大きい

        合わせ技で見てみると、
        Chromebookを含まないWindows/Macの出荷数はなんだかんだで2.4%程度の減少(Gartner)
        Chromebookを含むと0.6%程度の増加(IDC)
        となるので、
        Chromebookに食われたWindowsPCは100万台程度、
        Chromebookに食われたiPadは100万台程度というところでは

    • by Anonymous Coward

      再来年になると、もはや
      6インチスマホにベイトレ相当のx86チップが乗って
      バッテリー連続待受数百時間、x86版Windowsの連続使用時間8時間とかが安価に買えるレベルになっています
      会社のデスクにはHDMIモニタとキーボード、マウスだけがあり
      社員は会社支給のスマホをそのまま仕事用PCとして持ち歩いて使えることになります
      もちろん、個人でもそのような使い方が普及していく段階になります

      再来年の時点で一大ムーブメントになっているのは
      ノートPCやタブレットではなくこのx86スマホのほうでしょうね

      • by Anonymous Coward

        ちょうどいい書き込みなので、俺が思っていることを書く。

        Windows MobileのContinuumの逆のバージョン、AndroidスマホがChrome OSとの2in1になれば、PCのシェアをかなり奪えると思う。

        AndroidをワイヤレスHDMIディスプレイ、Bluetoothマウス、キーボードをつなぐと、Chrome OSのPC的インタフェースに切り替われば、意外とPCのシェアを奪うのではないか。

        ほとんどの人にとって、スマホとノートPCの両方を維持するのはもったいない。
        最近、家でもスマホしか使わない人は多い。
        PCを使うのはたまに論文書くとか、年賀状作るとか、ネットの動画をゆっくりみるとか、ブラウジングとかで、必ずしもWindowsが必要な用途は少ないのでは。

        • by Anonymous Coward

          そういうのはMotorolaが出していた [amazon.com]が、さっぱり売れなかったな。
          まあChrome OSになるわけじゃなく、Androidがデスクトップ(ラップトップPC)で使えるというだけだが。
          べつにChrome OSである必要はないんじゃね?Androidの方がアプリ多いし、Officeスイートもある。

          SamsungもGalaxy S8でやろうとしている [samsung.com]が、
          まぁ、ネット界隈をのぞいてみても、「これだよ!これが欲しかったんだよ!」と喜んでいる人は見かけな

          • by Anonymous Coward

            Chrome OSである必要はないけど、アプリがUIがマウスとキーボードに特化してないと、スマホのまま使う方がいいじゃん、となると思う。
            あとAndroid標準機能として搭載されないとなかなか広がらないと思うな。

            PC所有者のうち、PCが必須な人の割合がどれだけ多いかだと思う。

            • by Anonymous Coward

              スマホにつなげるディスプレイとキーボード、マウス、ドック等をそろえると、
              コスト的にローエンドノートPCを買うのと大して変わらんのじゃないか?
              近頃のノートPCは、 3万も出せば、たまに使う程度の用途には十分な性能の物が買える [kakaku.com]。

              そんで、スマホでAndroidを使い、ディスプレイにつなげた時にはChrome OSという別のOSを使うのでは、
              結局スマホとWindows PCを別々に使いこなすのと大して変わらん面倒さだし、
              話はすっきり

      • by Anonymous Coward

        1年経っても [srad.jp] 全く言うことが進化してない [srad.jp]w

        せっかくMicrosoftがContinuumを実現させたのに、誰も使ってない現状はどう説明するの?

        • by Anonymous Coward

          いや、去年あたりのコメントは5年後といっていたと思う。今のコメントでは再来年になったようなので、2年分ボーナスが乗ったらしい。

          • by Anonymous Coward

            もともと、去年の時点で「3年後には6インチスマホ、5年後には5インチスマホ」という内容だった
            そして今回の話は6インチで始まっている
            #3194341 は、それすら理解できないまま必死に暴れようとしているまさに負け犬だね

            上記が書かれた半年くらい後(現時点から見ると半年前)の時点で、すでに
            コストが高くていいなら6インチにベイトレレベルのx86とフルWindows搭載できるのは富士通がすでに証明している
            これが現時点から見て2年半後には台湾メーカーの安価な6インチスマホ/タブレットのレベルになる

            さらにその2年後には6インチ -> 5インチとより技術が進み、
            「大き目スマホではなく普通サイズのスマホ」でもフルWindowsが快適動作するようになる

            妄想と決めつけるために思考停止してる人が多いけど、
            実際にはものすごく余裕を持った十分実現可能な要素を積み上げたうえでの話になっている

            • by Anonymous Coward

              Microsoftはスマートフォンの販売を止め、Intelはスマートフォン用チップセットの開発から手を引き、
              状況は君の言うこととは反対方向に向かってきているようだが?

              妄想というのは、そういう端末が「普及して」

              再来年の時点で一大ムーブメントになっているのは
              ノートPCやタブレットではなくこのx86スマホのほうでしょうね

              と書いている部分だよ。
              (「x86版Windowsの連続使用時間8時間」とかも笑えるが)

              Continuumが全然使われていないのに、何を言ってるんだかw

      • by Anonymous Coward

        こういうこと言う人たちってPCのハードディスク使ってないの?

        • by Anonymous Coward

          > こういうこと言う人たちってPCのハードディスク使ってないの?

          iPhoneやiPadがあればPCなんていらないと叫んでる連中全員に言ってやれよ
          iCloud万歳!!iCloud万歳!!iCloud万歳!!なんだろ?

          ※ iPadの売り込みに騙されて業務をiPadで回そうとなんてして莫大な損を出した多数の企業はご愁傷様

          実際のビジネス用途では、
          共有ストレージ上に置くものと作業用としてローカル上に置くものに分かれ、
          後者としてローカル上で保持するデータ量はずっと少ない
          シンクラでもそんなもんで、この運用ですでに多数の大企業が業務を回している

          • by Anonymous Coward

            アーキテクチャを限定した話ではないのに私怨をねじ込んでくるなよ > 負け組無能。

            ※ iPadの売り込みに騙されて業務をiPadで回そうとなんてして莫大な損を出した多数の企業はご愁傷様

            負け組が都合よく妄想するのはやはり負け組の姿。
            そんな負のスパイラルを自覚できないザマが実に無能。

      • by Anonymous Coward

        無理だと思うよ。まあその方向に進むとしたらスナドラ搭載のみんなが忘れかけてるX86互換のARM向けウインドウズ搭載小型端末が先に市場を席巻すると思う。

    • by Anonymous Coward

      > ペンと、ペンについていくパワー、欲しいのはそれなのに

      ペンについていくのにパワーはそれほど要らんだろう。Surface Proは外付けGPUないけど、
      それでペンインターフェースでもたつくという話は聞かないが。

      で、Surface使ったことないからあまり理解してないんだけど、
      Surface使ってるとペンってそんなよく使うものなの?便利?

  • 今のsurfaceはウルトラモバイルPCではない。
    ギロチンにつれていけ!!!

  • by Anonymous Coward on 2017年04月15日 22時35分 (#3194294)

    実家にいいかな、と思ってるのだが、
    ・iPhoneがあるのでiTunesが必要。
    ・CD取り込みたい。
    ・Windwosよりサポート期間が短い
    ・実家のPCは俺のお古
    のでChromebookは機能が足りない。

    ところでChronium OSを入れれば、Chrome OSの代わりになって、サポート期間の短さも新しいバージョンを入れればいいのだろうか。

    • by Anonymous Coward on 2017年04月16日 2時15分 (#3194343)

      ChromebookじゃなければChromeOSの利点はほぼ無いよ
      一瞬でChromeが起動するハードという以上のものじゃない
      というかそれが全て
      この先OSとブラウザのアップデートを続けるのが困難になったときに選択肢に上げればいいだけ
      というか中古使ってるとワリとすぐに直面する問題なんだよな
      Vista世代ぐらいまでならアップデートのたびにメモリの増量を検討してたし
      今ならプラグイン関連の問題に直面する事が多い
      Chromeはその辺割り切ってるから断捨離のいい機会になる

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まあそんな感じだがchromiumOSにせよChromeOSにせよオフィシャルなバイナリはない。この意味がわかる人は自分で入れてもいい。わからない人はChromeかChromiumが対応したOSが入ったパソコンにChromeかchromiumを入れればほぼChromeOS相当の何かが手に入る。

      • by Anonymous Coward

        Windowsがあれば、Windows + Chrome
        なければUbuntuか何かに、Chrome
        を入れれば、ほぼChrome OS的なことができるのね。

        WindowsやLinuxならCDも取り込めるし。
        iPhoneを捨てれば、Linuxでもいけるといえばいけるか。
        なんか最近はスマホばかりでひと月に一度もパソコンを立ち上げないことも多いみたいだし。

        • by Anonymous Coward on 2017年04月16日 3時08分 (#3194356)

          Chromebookは要するにWebブラウザ専用機だから。

          Webブラウジング以上のことをさせようと思ったら、必ずサーバサイドで対応が要る。
          企業では、Webベースのシステムを用意したり、CitrixやVMWareを用意したりして対応しているわけだ。

          個人で使う限り、「スマホで事足りている人」がChromebookを使う意味はゼロといっていい。
          スマホのブラウザでいいわけだからね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            要は数多くの企業が夢見ては破れてきたシンクラがようやく(少なくともアメリカでは)実現したわけだ。

            • by Anonymous Coward

              ん? シンクラって今の日本企業で急速に普及しているぞ。情報漏洩の切り札と見なされている。

              • by Anonymous Coward

                まさに目の前に来ました。
                これってタスクが集中したときにパフォーマンスどうなるのかね。
                なんか検証期間のレポート見てもそこまでの負荷をかけてテストしたようにみえない。

              • by Anonymous Coward

                うちは1年ほど前に来たな。
                事務所で作業するときも、VDIに接続する(ローカルPCは電源オフのたびにHDDが初期化される)。
                やっぱり重いし固まるしで利用者としてはメリット多くないなあ、というのが正直なところ。

                ちなみに、クライアントPCもVDI側もWindowsだから、脱Windowsどころかライセンス料2倍払ってるんじゃないだろうか。

    • by Anonymous Coward

      Chromebookの日本での普及は、MS Officeと年賀状ソフトが使えて、EPSONとCanonのプリンタで高画質で簡単に孫の写真を印刷できる環境が整わないと無理じゃないかな。
      # クラウド?どれだけの人が使ってる?私は使っているけど、うちの親兄弟は使ってないよ。

      • by Anonymous Coward

        MSOfficeも最近では家で使っている人は減ってますよ。週どころか月にPCを起動しないユーザーが増えているしね。
        なのでMSOfficeは売れるかどうかに関係ない時代になったかと。
        年賀状は、ブラウザで年賀状を作れて印刷(プリンターではなく、印刷所に入稿してコンビニで支払い受け取り)できるのが出ればヒットするんじゃないですかね。
        と思ったけど、そもそも年賀状の文化自体がもう廃れてないですかね。

        • by Anonymous Coward

          > 週どころか月にPCを起動しないユーザーが増えているしね。

          これは独自研究?それともどこかにそういう傾向を示す資料があるの?

  • 従来タイプのパーソナルコンピューターが減って、スマートフォンやタブレットといった新しいタイプに更新されてるだけかと。

    アラン・ケイが提唱したダイナブックだと、現在のスマートフォンやタブレットが理想のパーソナルコンピューターに近いですし。

    • by Anonymous Coward

      > アラン・ケイが提唱したダイナブックだと、現在のスマートフォンやタブレットが理想のパーソナルコンピューターに近いですし。

      断じて違う。アラン・ケイは「それを用いる人間の思考能力を高める存在である [wikipedia.org]」と言ったのだ。
      今のスマートフォンやタブレットの使われ方と言ったら…

      • GUIを搭載した、A4程度の片手で持てる小型のコンピューターで、子供に与えても問題ない低価格のもの、という前提条件をまずは思い起こしましょう。

        現実問題として、これを満たすのはタブレットかスマホでしょう。

        用いる人間の思考力を高める存在なんて、所詮アプリで取り込めるAIのソフトウェア実装にしか過ぎないのに何でそれを金科玉条のように振りかざすかなあ?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          それがDynabookの提唱された姿だからだよ。
          「所詮アプリで取り込めるAIのソフトウェア実装にしか過ぎない」なんて簡単に片付くものならとっくに実現しているだろう。

          君の方こそ前提条件の一部だけをことさら重要視し、自分の主張に合わない条件については恣意的に無視しようとしているのではないかね?

      • by Anonymous Coward

        現実的に考えれば使うだけで思考力が高まるなんて道具は存在し得ないよ。
        結局は利用者がどのような意図を持ってそれを使うかで決まってしまう。
        自信の思考力を高めるという意図を持って扱えば現在のタブレットは東芝ではなくケイの提唱したダイナブックに極めて近い存在。アンドロイドはある程度のまたは高度な知識があれば柔軟に改造できるし。

        • by Anonymous Coward

          タブレットを改造するのにパソコン使うんじゃないの

      • by Anonymous Coward

        思考能力を高めてくれていますよ、もはや当たり前すぎて意識していないかもしれませんが。
        思考や判断に必要な疑問点・不明点をその場で調べられるのは非常に大きいです。
        また、昔は人間がやっていた低階層な思考処理をスマホやその背後にあるクラウドが処理してくれるお陰で、人間は高階層な思考処理に集中できるようになりました。
        例えば分厚い時刻表を紐解いて、ある出張ルートにどのくらい時間がかかるか調べるなんてのがほぼ不要になったおかげで、多数の出張ルートを比較してどれが良いか、それこそ幼児でもできるようになりました。
        他にも、翻訳等、スマホが低階層な処理をしてくれるお陰で人間がより高階層の思考に集中できるようになったものは多数あります。
        スマホは、人間の思考力を高める存在ですよ。

    • by Anonymous Coward

      それではよくあるDynabookを使いやすいマルチメディアデバイスとしてしか理解していない勘違いでは?

      • by Anonymous Coward

        ユーザー側で、どうにでもできると思うんだが。
        ハードウェア的には要件を満たすものが出来てて、残りはソフトウェアと運用の問題。
        ソフトウェアは現在の技術なら実現可能。運用はユーザーの使い方次第。

        結局、多数のユーザーはマルチメディアデバイスで十分だからダイナブックが実現していないだけでは?

  • by Anonymous Coward on 2017年04月15日 23時29分 (#3194312)

    米国でのビジネス向けや教育向けでは、
    iPadの撤去とあわせてChromebookへの乗り換えが速やかに進んでいるというのが正しいですね

    教育面では、そもそもiPadは子供に娯楽動画とゲームをやらせて時間を浪費させるだけの媒体でしかありませんでした
    日本での「ゆとり教育」と同じように、
    今後「iPad教育」を受けた子供たちの能力の低さが社会問題化するのは間違いないでしょう

    ビジネス面では、
    棄損でiPadで遂行していることは結局は固定的な業務であったり資料読みであったりでしかなく、
    それなのに毎年毎年
    「(放送禁止用語連発)なメジャーアップデートを強いられる(放送禁止用語連発)」
    と、米国のビジネスの現場ではiPadの評価は散々です

    そもそもの内容がChromebookで十分であり、
    それでやってるほうがOSバージョンアップによる影響も少ないですからね

    • by Anonymous Coward

      米国でのビジネス向けや教育向けでは、
      iPadの撤去とあわせてChromebookへの乗り換えが速やかに進んでいるというのが正しいですね

      ソースどぞーw

    • by Anonymous Coward

      こういうときはアメリカ陰謀説を持ち出さないダブスタっぷりよ > 負け組無能。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...