パスワードを忘れた? アカウント作成
13341079 story
ビジネス

2017年第2四半期、PC出荷台数は3~4%減 87

ストーリー by headless
減少 部門より
2017年第2四半期のPC出荷台数は、Gartnerの推計で4.3%減少、IDCの推計では3.3%減少したそうだ(GartnerのプレスリリースIDCのプレスリリース)。

Gartnerのデータによれば第2四半期のPC出荷台数は6,110万台。11四半期連続で減少しており、四半期単位で2007年以来の最低記録を更新した。ベンダー別にみると前年同四半期比3.3%増となる1,269万台を出荷したHPがLenovoを抑えて1位に上昇している。Lenovoは8.4%減の1,219万台、3位のDellは1.4%増の956万台、4位のAppleは0.4%減の424万台となった。5位のAsusと6位のAcerは10%以上減少している。

IDCのデータでは第2四半期のPC出荷台数は6,054万台。減少幅は予想(3.9%減)よりも小さく、第1四半期から20万台程度増加している。ベンダー別では6.2%増で1,378万台のHPが1位を維持。2位のLenovoは5.7%減の1,243万台となる一方、3位のDellは3.7%増の1,033万台となった。4位のAppleは1.7%増の433万台となっており、5位のAsusも8.6%減の411万台と、Gartnerのデータよりも減少幅が小さくなっている。

両社の数字の違いは推計対象が異なる点が大きい。Gartnerでは2016年にPC市場が6%縮小したのに対してChromebookの出荷台数は38%増加したと述べているものの、推計値にChromebookは含まれない。Gartnerによれば、Chromebookは現在のところPCの置き換えになっていないが、いくつかの条件が満たされればPCの置き換えになる可能性があるという。条件としてはネットワーク接続性全般におけるインフラストラクチャーの改善や、モバイルデータ通信の低価格化、Chromebook自体のオフライン機能の強化などが挙げられている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by HiroSuzu (22662) on 2017年07月18日 1時34分 (#3245890)

    こういう話でいつも思うんだけど。
    情報デバイスの陳腐化の速度低下やハードウェアの長寿命化などから来る、「ライフサイクル」の長期化はどんどん進行しているはず。
    当然そういうことは織り込み済みのつもりで議論されているんだろうけど。
    でも、それで大方説明ついちゃうんじゃないの、と。

    今の「2年前のPC」と5年前の「2年前のPC」では、老朽化度や時代遅れ感は全く異なると思う。
    今の「2年前のスマホ」と、2年前の「2年前のスマホ」とか。
    仮に、全てのジャンルのデバイスのニーズに一切変化がないとしても、先に成熟したジャンルのデバイスから順番に「売れなく」なっていくはず。

    「PCはどんどん売れなくなっていく、ChromeBookはまだまだ売れる」というのも、デバイスと市場の「成熟」した順番だけで、説明可能だよね。
    デバイスの良し悪し、ユーザーの用途の変化などのファクターは、(そりゃあ、いろいろあるんだろうけど)加味するまでもなく。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月17日 14時09分 (#3245684)

    富士通のPC部門は「コンシューマー向けのデスクトップPCは、前年比90%前後とシェアは微減していますが、15万円以上のモデルはむしろ伸びています。何のためにパソコンを使う(買う)のかということが、より鮮明になってきた気がしますね。」 [engadget.com]という状況だそうです。
    昔はネットをするために何でも良いからPCを買っていた人が今はスマホで済ませるようになって、今でもPCを買う人はPCでなければ困る作業のために買っているようですね。

    • by Anonymous Coward on 2017年07月17日 18時06分 (#3245759)

      リンク先、ナチュラルに歴史改ざんしてるな。FMVの発売は1993年10月で、どう見てもコンパック・ショックが先。ていうかそれでガラパゴスPC商売に見切りをつけたんだから結果が原因より先なわけないだろ。人の記憶というのはかくもあてにならない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      国内の場合もともとデスクトップ市場は氷河期が続いていてネットができれば何でも良いからパソコンを買っていた人はノートパソコンを買っていたような。実際スマホが伸びた時期に落ち込んだのが大型ディスプレイと低性能プロセッサを搭載したノートパソコンですし。
      重箱の隅をつつくようなことを言うなら「デスクトップに注力している」、「最高額品が最もよく売れている」とあるがコンシュマー向けとして提示されたパソコンは一体型タイプで価格は抑えめ。CPUはノートパソコン用の低性能なもの。なんとなくパソコンでなければならないというより大きなディスプレイが必要な人が多いのかなーなんておもったり。

    • by Anonymous Coward

      事務用途など一定数の需要は堅いはずなのでどこかで下げ止まるはずですがそれがどこになるのかですね。
      今残っているプレイヤーが残存利益を押さえるのか、さらに一段の再編があるのか。
      まあ、日本勢は既に淘汰されてしまったようなものなので、部外者でしか有り得ませんけど。

    • by Anonymous Coward

      富士通ってまだコンシューマー向けPC事業をあきらめてなかったの? 大幅縮小するというニュースが出てたような。

      • by Anonymous Coward

        あきらめてないというか、ビジネスユースのついで・・・なんでしょうなぁ
        #うちも会社のシステム部門を通すとHP、レノボ、富士通の3択(プラス、パナのレッツノート)

        • by Anonymous Coward

          ついでと言うにはちょっとビジネスユースから離れたデザインのものが多いような。

        • by Anonymous Coward

          セキュリティ的なアレで中華資本の入ったところは使いにくい会社もあるだろうし、できるだけ国内資本の製品を使いたい需要を取りに行くつもりなのではないでしょうか。
          既に対抗馬は東芝しか残ってないですし。
          パナはモバイル特化してるし、VAIOはクリエイター向けがメインで、ビジネス向けもあるけど生産能力的に大量導入には不向きと思われる。

          • by Anonymous Coward on 2017年07月18日 15時22分 (#3246083)

            VAIOの生産能力は大丈夫じゃないの?

            VAIOのZ以外の安いモデルの裏をいくつか確認したら、Made in Chinaになってるから、安曇野工場生産ではなく、台湾ODM(QuantaとかFoxconとか?)の生産でしょう。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            ビジネス向けに一定の需要があるのはわかるけど、コンシューマー向けを続ける理由に「ついで」以上のものはないでしょうっていう

  • by Anonymous Coward on 2017年07月17日 14時15分 (#3245685)

    PCっていっても家庭用はブラウザーぐらいしか使っていない用途が多いのだから、UIをPC風にできればAndroidとMiracastでWindowsはいらないって層もいると思うんだよね。

    まあ、いまでも全画面で使うユーザーは多いので、UIもAndroidのままでもいいのかもしれないが。
    UWPはPCとタブレットのUIを統一しているけど、AndroidのUIをマウスで使うとやっぱり使いにくいのだろうか。

    • 自分以外の家族は、ブラウザーの使用が大半。
      で、スマホ(だけ)で良いか、というとまだだめでしょう。

      画面が小さい、、これはタブレットでOKか。
      頻度は低いが、文書の作成/印刷。
      TV画面で、ブラウザが使えれば、OKぽくもあるが、
      使用時間が被るので、別にする必要あり、、と。

      この辺の使い方、独身と家族ありで大きく違いそうではある。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > この辺の使い方、独身と家族ありで大きく違いそうではある。

        スラド住民を前提とすると前提が逸般層になってしまうので、仮に自分の周囲の一般層を前提とすると

        ・独身ではPCの所有率そのものが低く、スマホは持っている
        PCが苦手で職業選択の範囲が狭く、ブルーワーカーが多く給与は低い(だから独身のままという話もある)
        ヒマなときは四六時中スマホゲームをやっている、ガチャに熱狂しているケースが多い
        テレビはバラエティなどを中心に視聴時間が多く、話題には敏感

        ・家族ありで子供なしの場合、上記独身の場合に近いケースや、逆に後述家族あり子供ありの場合に近いケースもあ

    • by Anonymous Coward

      スマホと同じことしかできないUIだけPC風の端末なんかそもそもいらないでしょ。スマホで何が困るの?

      • by Anonymous Coward

        画面が大きい!
        マウス使いたい!
        キーボート使いたい!

        まあ、Androidスマホにマウスもキーボードもつながるけど。

    • by Anonymous Coward

      ブラウザーぐらいしか使っていないならそもそもPCがいらない

    • by Anonymous Coward

      ブラウザーぐらいしか使わない人に提供するのに、わざわざ新規にPC風のUIを作る手間をかけても投資効果がないと判断してるんじゃないの。

    • by Anonymous Coward

      > PCっていっても家庭用はブラウザーぐらいしか使っていない用途が多いのだから、
      > UIをPC風にできればAndroidとMiracastでWindowsはいらないって層もいると思うんだよね。

      家庭でPCを買うのは、自分や子供に対してWindowsを使えるようになるための教育投資という面が大きいんですよ

      スラドだと理解されないところですが、
      日本の年配層であっても
      「PCは使いたくない、キーボードは打てない、自宅にPCはない」という層が多いんです
      海外でも同様です

      そしてそういう層は職業選択上非常に不利になりますし、
      そういう家庭の子供世代はPCが使えないまま成長することとなり、貧困の再生産に

    • by Anonymous Coward

      そういう気運は5年近く前に通り過ぎた。そもそもGoogleが乗り気でないようだし、最早Androidがその地位に収まる事は無いだろう。

      • by Anonymous Coward

        Googleは「自分管理の広告を見せるデバイス」を増やしたいだけで、効率的作業プラットフォームを提供して金取りたい訳じゃないし。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月17日 15時16分 (#3245706)

    PCじゃないなら何なの?

    • by Anonymous Coward

      そういうい事を言い出したらアンドロイドタブレットもiPadもアンドロイドスマホもiPhoneもパーソナルコンピューターですよ。

      • 昔iPod touchを買ったときの梱包の「内容物」の記載に「パーソナルコンピューター」と書いてあった。
        「いかにもこれはパソコンだな」と思いながら開封した。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        スマフォは電話機能がついてるハンディーPC
        タブレットはもともとタブレットPC
        それで何か問題でも?

        用途によって名前を付けなおしてるだけ
        トラックだってバスだってセダンだってみんな自動車と同じこと

    • by Anonymous Coward

      NC(Network Computer)じゃないかな?
      Oracleの商標なので使えないけど。

      20年近くたって、やっと普及し始めた。
      マルチメディアのように死語になってから普及する技術ってあるよね?

    • by Anonymous Coward

      MacはPC扱いされているのにね。Windowsが動作することが条件なのか、それとも、Chrome OSが、WindowsやOS Xと明らかに区別される理由があるのか。

      • by Anonymous Coward

        脱獄しなくても任意の(ストア以外からの)アプリを動かせるものでないとPCとは呼びたくないな

    • by Anonymous Coward

      シンクライアント

  • by Anonymous Coward on 2017年07月17日 21時10分 (#3245809)

    ChromebookはWebブラウザーに特化している
    PCの用途って大部分がWebブラウジングだから
    相当部分が置き換えられるだろ?
    Webサービス側の対応や販売体制が整えばもっと売れるんじゃないか?
    ネット環境も5Gを待つまでもなく
    4Gでも十分対応可能
    ただバッテリーの持ちを考えるとBluetoothテザに対応してほしいんだけど…

    • by Anonymous Coward

      モバイルネット環境はシャノンの限界がある限り5Gになろうと6Gになろうと宣伝に使える瞬間最大風速しか増えないでしょうね。「ギガが減る」速度もそれに比例して増えるだけでほとんど意味がない

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...