パスワードを忘れた? アカウント作成
13000016 story
テクノロジー

「Microsoft HoloLens」開発者版と法人版、国内での予約受付が始まる 53

ストーリー by headless
開始 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本マイクロソフトは2日、複合現実(Mixed Reality: MR)デバイス「HoloLens」の開発者向け「Development Edition」と法人向け「Commercial Suite」の予約受付を開始した(プレスリリースASCII.jpの記事Engadget日本版の記事、 Microsoft Store: Development EditionCommercial Suite)。

「HoloLens」は、昨今話題のVRヘッドセットとは方向性が異なる複合現実をターゲットとした製品で、プレスリリースにおいても「Windows 10 を搭載した世界初の自己完結型ホログラフィックコンピューター」と銘打たれている。北米では3月に予約者限定で出荷されており、8月には5台まで購入可能となっていた。価格は税込みで開発者版が333,800円、法人版が555,800円となっており、2017年1月18日から順次出荷される。

HoloLensは各種センサーにより周囲の環境を認識し、現実の物体に重ねてホログラムを表示、ジェスチャーや音声などで操作できる。Windows 10コンピューターを内蔵しており、PCなどと接続することなく単体で使用可能だ。ただし、開発にはWindows 10搭載PCが必要となる。Commercial SuiteはDevelopment Editionに企業向け機能を追加したもので、HoloLens本体や同梱品に違いはない。なお、両製品とも消費者契約法第二条で規定される消費者に該当しない開発者向けの販売となり、転売なども制限される(使用販売規約 PDF: Development EditionCommercial Suite)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年12月03日 17時36分 (#3124062)

    「ホログラフィック」と本当に名乗っていいの? 米MS担当に聞く「HoloLens」命名の理由 - ITmedia ニュース [itmedia.co.jp]

     同社は、HoloLensを「世界初の自己完結型“ホログラフィック”コンピュータ」と表現する。そしてそれらを内包するプラットフォームを「Windows Holographic」と呼んでいるが、正しい定義に従えばHololensで使われている技術はホログラムではない――そんな指摘が一部から挙がっている(関連記事 [itmedia.co.jp])。
      :
     「もともと“ホログラフィック”という言葉は、ギリシャ語で『全体』と『描写する』という言葉から来ている。HoloLensは物体を“光で描く”(表示する)ということ、そして3Dで“全体的に見られる”ことから、『ホログラフィックコンピュータ』と表現し、HoloLensとネーミングした」(リードさん)

    なんの言い訳にもなっとらんわ。
    このせいで、世の中のhylom的な連中が「これはホログラムなんだ」と誤解するだろうし、実際している。

    • by Anonymous Coward on 2016年12月03日 17時39分 (#3124066)

      まじかよholom最低だな

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年12月04日 10時54分 (#3124261)

      3Dメガネだって立体に見えるだけなのに3Dで通してるじゃん。4Dとか(ry

      意味の違いにスッキリしないのもあるにはあるが、正直どうでもいい細かいツッコミにももやもやする。
      せめてもっとキレのいい内容に改善できないか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「これは、わっち専用のディスプレイでありんす」
      無条件に狼な女の子が映し出されて、一緒に旅ができるのですね。

    • by Anonymous Coward

      ここはひとつホーローレンズを作って対抗してみてはどうだろう

    • by Anonymous Coward

      ホログラム0.1
      ホログラムコンセプト
      ホログラム (イメージです)
      ホログラム (個人差があります)

    • by Anonymous Coward

      こんなところで言っても詮無いこと。
      お上にチクって「不当表示」だと指導を入れてもらえば、一発で改めるだろう。

    • by Anonymous Coward

      既に誤解されつつあるなら、正しい定義とその実例、偽物をひと括りにする珍妙な名前とその実例を提示して、みんなの頭を上書きするしかないんじゃないか?
      Twitterなどで祭りになれば、それなりに周知できると思うが

      あるいは
       #ホログラムと言い張るもの
      タグで、偽物をどんどん吊るし上げてもいい
      映画やアニメでもよくあるシーンだし、面白いと思うけどな

    • by Anonymous Coward

      HoloLensの記事が出るたびに毎回言い続けるつもりか?

    • by Anonymous Coward

      鯛焼きに鯛が入ってないっていうタイプ?

      • by Anonymous Coward

        鯛焼きは鯛の形に焼いてあるからたい焼きという理由がある。
        Microsoftの言っているWindows HolographicやHoloLens、Holographic Computerには、
        そのどこにもホログラフィとの関連がないからな。

        あまつさえ

         「もともと“ホログラフィック”という言葉は、ギリシャ語で『全体』と『描写する』という言葉から来ている。
        HoloLensは物体を“光で描く”(表示する)ということ、そして3Dで“全体的に見られる”ことから、
        『ホログラフィックコンピュータ』と表現し、HoloLensとネーミングした」

        と自分たちでホログラフィの意味を再定義しようとする傲慢さだ。
        開いた口がふさがらんとはこのこと。

        • HoloLens の Holo は holography の holo だとMicrosoft が主張しているの?
          holograph の holo かもしれんぞ。きっとひとつひとつ丁寧にナデラCEOがサインしてるんだ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          タイ焼きに鯛が入ってなくても鯛の形をしているから良いというのなら、HoloLensにホログラムが含まれていなくてもホログラムみたいに立体視できるなら良いと思うのだが、なぜそこまで高々「ホロ」と含まれるのに強くケチをつけるのだろうか?

          親をMSに殺されたの?
          もう気持ち悪いんですけど、その粘着ぶり。

          • by Anonymous Coward

            まあ良くある執着って言うかなんて言うか。
            例えば「一眼カメラ」とか言うとその手のお話がたっぷり聞けるぞ。
            「ミラーレスって一眼ってトコロには嘘は無いよね」なんて言うと凄い食いつきだ。

          • by Anonymous Coward

            それは「ホログラムみたいに立体視できる」ものではないからな。
            ホログラムは何もない空間上に像が浮かび上がってみえたりはしないものだ。

            君のような「立体視できる=ホログラム」という誤った認識の人間が増えていることからも、
            間違った用法が害悪を振りまいていることがわかるだろう。

          • by Anonymous Coward

            じゃあiPadのような形をしているSurfaceをiPadと呼ばれて [srad.jp]も、Microsoftは我慢しなくちゃなw

  • US版が3000ドルだったから、日本だと40~50万くらいするかと思ってたのに。US版を直輸入業者通して購入するよりも安いくらいじゃないか?

    現段階ではこの価格もあって、個人向けは金と技術持ってるごく一部のマニアしか買わないだろうけど、AR系の何かを作ろうと思ったらほぼ最高に近いスペック持ってるハードなので、どんなソフトが出てくるのかは興味あります。

    ゲームとかのホビー用途よりも業務系アプリやら実証実験みたいなものでどんなのが出てくるのかが特に楽しみ。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2016年12月03日 20時58分 (#3124156)

      最高に近いスペックというか、現時点でまともにARに使えるスペックを備えるのは、HoloLensだけだと思います。
      その代わり、およそ普及をまじめに考えてるとは思えないほど重くてデカい。
      他社のスタイリッシュだけど、使えないスペックのAR器材とは対照的です。

      HoloLensは先行開発用の器材という位置づけであって、ソフトやビジネスの開拓に使ってもらうもの。
      数年後、普及できるようなサイズまで小型化されるときのために、ソフトやビジネスのプラットフォームを押さえておく目的で出してるのであって、ハードを売って儲ける目的ではないと理解しています。

      スタイリッシュだけど現時点では使えないスペックのAR器材を開発してる会社は、ハードを売りたい側の人たち。
      HoloLensで開発したものを、数年後の進化した自社の器材で使ってもらえればいいので、お互いに補完関係にあるのでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ggsoku.com/2016/05/leak-microsoft-hololens-specs
        スペックを見ると、普通のCherryTrailのCPUにHPUという映像処理チップの組み合わせで、見るべき所といえば、
        このHPUですが、それとて、TSMCの28nmプロセスで作ってダイサイズ100平方ミリメートル程度の代物。
        ダイサイズから見て、映像処理チップの性能は確かに高そうですが、既存のAR機器の性能をどの程度上回るの物なんでしょうか?

        • by Anonymous Coward on 2016年12月04日 22時18分 (#3124510)

          28nmプロセスで100mm2というと、スマホのハイエンドクラスと同等ですね。
          他社の小型のAR機器だと、現時点ではまともな映像処理のプロセッサを搭載していないものがほとんど。

          HoloLensが実用的なのは、PC不要でケーブルレスにできるところと、ARのマーカーの追従性がいいところと聞いてます。
          自分でHoloLensを試したことはないので、伝聞ですが…
          他社のだと、頭を動かすとマーカーがぶれぶれになるか、PCが必要で歩き回って使う用途の開発に使えなかどちらかです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > PCが必要で歩き回って使う用途の開発に使えないかどちらかです。

            http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1030822.html [impress.co.jp]
            のようなバックパック型PCが、あちこちの会社から発売が始まってますね。
            3.6kgと重いけど、バックパックなので比較的楽だし、
            Core i7-6820HK(2.7GHz)、メモリ32GB、GPUにGeForce GTX 1070(8GB)、512GB NVMe SSD
            と性能はホロレンズよりはるかに上です。

            • by Anonymous Coward

              そういうPCを利用して、まともなAR開発できるプラットフォームを作れば売れるかもしれませんね。
              現状は存在しないので、HoloLensが強いわけですが。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月03日 19時49分 (#3124116)

    HoloLensで戦車内から周囲を見渡せる360度ARシステム、ウクライナ軍が開発。自動標的補足機能やナイトビューなども搭載
    http://japanese.engadget.com/2016/11/03/hololens-360-ar/ [engadget.com]

    価格的に、しばらくは産業利用が中心になりそうですね。
    方向性として有望なのはまちがいないので、粘り強く開発を続けてほしいところです。
    そういう意味で、粘り強さに定評のあるMicrosoftが開発元なのはよかった。

    Microsoft製品はバージョン3からが本番ってね。

    • by Anonymous Coward

      KIN [wikipedia.org]みたいに、発売開始後2か月足らずで打ち切りになるハードもあるでよ。

      • by Anonymous Coward

        ZUNE [wikipedia.org]の話はやめるんだ、と書こうと思ったら5年も続いてたよ!
        Microsoftすげえ。

    • by Anonymous Coward

      > 粘り強さに定評のあるMicrosoft

      Windows RT「……」

  • そしてオーバレイされる視野角も非常に小さい(顔面前方の十数度)のは知っておくべきかと。

    体験した人によると
    「頭に棒を括り付けて、その先に透明なディスプレイがある感じ。
     映像は座標固定なのに表示領域は頭に固定で視線にも追従しないので首が疲れて見難い」

    と評しています。

    真に実用化するための課題は視野角と解像度を挙げていました。

    • by Anonymous Coward

      視野角にして何度ぐらいなんかね。
      MSはスペックとしてそれくらいの情報は出していいだろうに。

    • by Anonymous Coward

      HoloLensのオーバーレイの視野角なら左右方向40度程度だよ。
      人の視野角が230度、テレビやPCモニタの快適な角度が約80度と言われているから少し狭いかもね。

    • by Anonymous Coward

      顔面前方の10数度って、望遠鏡を覗いてるくらいの視野角なの?
      嘘っぽいけど、本当かいな。

      • by Anonymous Coward

        望遠鏡の視野角の狭さは十数度どころではないだろう。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月03日 17時01分 (#3124055)

    この手のガジェット興味はあるとはいえ、さすがにお試しで買ってみる値段じゃないな…。
    どっかで体験して、それでよっぽど良い使い道でも閃かないと、個人開発者じゃ手が出せない(汗

    • by Anonymous Coward

      こういう新しいガジェットが一般に普及しだすのは5万円を切るようになってからだろーな。
      まあ道は遠い。

      USですでに販売されていても一向に話題になっていないようだし、Google Glassと同じような道をたどって
      いつの間にかひっそり消えていたということになるのではないか。

      • by Anonymous Coward

        2017年後半にホロレンズと同じAPIを利用できるPC外付けゴーグルが3万円弱で提供されるということなので、そちらの出来にもよるのではないかと。とは言え、僅か3万円弱のゴーグルがどの程度のものなのかはまだよくわかりませんが…。

        # 最安値の製品ではとりあえず眼前一定距離に数個のポリゴンモデルを標準・編集する機能のみ提供で、MPUを使った本格的なMR機能はもっと上の価格帯とか…?

  • by Anonymous Coward on 2016年12月03日 17時14分 (#3124059)

    3Dディスプレイ使えばCAD設計の確認とか直感的にできていいけど、現実的にはほとんど使われてない
    Holoも同じ運命を辿るだろうなぁ

    • by Anonymous Coward on 2016年12月03日 18時29分 (#3124090)

      JAL でのデモ例
      http://japanese.engadget.com/2016/04/29/hololens-jal/ [engadget.com]
      パイロットのシミュレータとか、整備士の訓練用に使うのを考えてるそうで。

      整備士の訓練とか目の前にある実際の機体や車体に重ねて内部を投影すれば、かなりの学習効果が期待できそう。
      実際に動いている仕組みとか、実機に投影しながら確認できれば、整備、とくに色々な学習ツールとしてすごく有効そう。
      # 実際にはまだスペックが足りないのかもしれないですけど

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いろんなところにいろんなウインドウ広げるスタイルに期待大です。
      3Dぐるぐるは…正直期待してないかな…。

    • by Anonymous Coward

      今ある3Dディスプレイ技術なんて、メガネ着用はうざったいし、
      裸眼タイプは3Dで見える範囲が限られているし、角度によっては像が二重に見えたりするし、
      顔を傾けるだけでも像が二重に見えるしで、とても仕事で使えるような代物じゃないよ。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月03日 17時41分 (#3124068)

    > 現実の物体に重ねてホログラムを表示

    Microsoftのプレスリリースには、確かにホログラムって書いてあるけど、これって間違いなんじゃ?

    本物のホログラムは、ホログラフィー [wikipedia.org] の技術を使った映像記録のことですよ。
    Microsoftのは、単なる両目立体視のヘッドマウントディスプレイなんじゃ?

    6月の記事だけど、
    http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1606/19/news008.html [itmedia.co.jp]
    には
    > Microsoftのヘッドマウントディスプレイ「HoloLens」~中略~本来の定義から言えばホログラムとは全く異なるものである。
    とあるし。

  • 具体的な商品が明かされていないのに数百億の資金を集める『Magic Leap』 [srad.jp]」
    でもストーリーになって、どうやらAR関係の技術を開発している会社らしいということは
    わかっているようだが、2,3年前からちょくちょく話題にはなりつつ、今年も製品は出してこなかった。

    果たして浮き上がる日は来るのか、それともサブマリンのまま浮き上がることなく沈没してしまうのか。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月04日 1時33分 (#3124217)

    3Dグラフと串刺し集計のHoloLens化、もちろんやるんですよね?

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...