Western Digital、ヘリウム封入型で約4万円の8TB HDDを発売 83
ストーリー by hylom
徐々にお安く 部門より
徐々にお安く 部門より
insiderman 曰く、
Western Digital(WD)が、ヘリウムガス封入型の8TB HDDを3月下旬より発売するとのこと。価格は4万円前後になる模様(PC Watch)。
ヘリウムガス封入型HDDはHGSTが開発したもの。HGSTは2011年に日立からWDに売却されていた。ブランドは統合されていないものの、2015年10月からWDとHGSTの一部統合が始まっているとのことで、その成果のようだ。
一方その頃、SSDは2.5インチで15.36TBモデルを販売していた (スコア:1)
Samsung、HDDを亡き者にする15TBのSSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160304_746730.html [impress.co.jp]
価格とかは置いといて。
Re:一方その頃、SSDは2.5インチで15.36TBモデルを販売していた ← 間違い (スコア:2)
> 今年(2016年)後半から提供すると発表した。
(リンク先 PC Watch より)
販売していませんが?(「その頃」というのが 3月下旬として)
たぶん、値段もこれからじゃないでしょうか。
Re:一方その頃、SSDは2.5インチで15.36TBモデルを販売していた ← 間違い (スコア:1)
$13,000 [pcworld.com]万程度(約150万円前後)だそうです
1月に発表されたSSDの最大容量が早くも抜かれるとは思いませんでした
Re: (スコア:0)
寒とかあそこら辺の会社は発表だけは威勢が良いけどモノが中々出てこないってのが伝統芸能だからなぁ…
Re: (スコア:0)
もう出荷されてる。
> Samsung Electronics, the world leader in advanced memory technology, announced that it is now shipping the industry’s largest solid state drive (SSD) – the “PM1633a,” a 15.36 terabyte (TB) drive.
:(略)
> 7.68TB, 3.84TB, 1.92TB, 960-gigabyte (GB) and 480GB later this year.
http://news.samsung.com/global/samsung-now-introducing-worlds-larg [samsung.com]
Re:一方その頃、SSDは2.5インチで15.36TBモデルを販売していた (スコア:1)
早く二桁下がればいいな。
液晶ディスプレイが出た頃EIZOの人に「10万円切れば買う」って言って呆れられたけど、意外と早くその時代がやってきてCRTが絶滅したから、今度はどうかな。いずれその時が来るだろうけど
Re:一方その頃、SSDは2.5インチで15.36TBモデルを販売していた (スコア:1)
速度だけでなく記録密度でもHDDのアドバンテージが無くなって来たってのはインパクトはデカイよ。
「SSDは速いけどHDDほどの容量は得られないからなぁ」
とは単純に言えなくなって来たって事だから。
Re: (スコア:0)
密度の点についていえばムーアの法則が生きてる以上フラッシュメモリがハードディスクを超えるのは見えていた。
単に時間の問題でしかない。
Re: (スコア:0)
法則はどちらかといえば後付けの理由でしかないのでそのような表現はダメです
幾度となく壁を乗り越えてきたのは法則による力ではない
人間の力なんです
Re: (スコア:0)
容量はともかく、高密度SSDは今後は消費電力がどうなるのかっていう問題がある。
HDDは基本的に容量が増えても消費電力におおきなインパクトはないけど、SSDは違う。
すでに一部のSSDはHDDより消費電力が大きくなっているし。
Re:一方その頃、SSDは2.5インチで15.36TBモデルを販売していた (スコア:1)
1TBのSSDがすでに4万円ですからね、byte 単価が半額になるのに一年かかってないんじゃないかな。
HDDは6Tで3万円ぐらい?
最近の HDD 下げ止まりぐあいからすると、意外と早く価格面でも追いつくかもしれないですね。
Re:一方その頃、SSDは2.5インチで15.36TBモデルを販売していた (スコア:1)
フラッシュデバイスの微細化はすでに物理的な限界に達していて、今後は3次元化で高容量化を図る方向になっている。
上に積み重ねるのは加工の手間が増えるだけ、ダイあたりのコストも上がるので、これからもHDDと同じように
高容量化が進みつつ値段が下がるということが続くかどうかは不透明だ。
少なくとも価格低下のペースは緩やかになるだろう。
まあ、HDDの方は既にかなり行き詰った状態だけどw
Re: (スコア:0)
3D化でコストダウンが加速しそうなんですが。
今年の2月の学会で1枚768GbitのNANDフラッシュが発表されて、これまでの最高を一気に更新。
今の量産品の6倍の密度であって、既にそこまでのコストダウンの道は見えています。
Re:一方その頃、SSDは2.5インチで15.36TBモデルを販売していた (スコア:1)
密度は上がっても、製造コストが上がってはダメだろう。コストについてはどうなの?
3次元NANDでは、従来の平面構造のNANDに比べて40%ほど工程数が増えると見込まれ、 [nikkeibp.co.jp]
「エッチングや成膜といった1つ1つの工程の重みも増す」。
例えば64段積層とする場合、デバイスの表面積は80倍に増えるという。
その分、エッチングや成膜などの処理に必要な工程数や時間が増え、
プロセスコストが上昇してしまうわけだ。
その発表でビットあたりコストへの言及はあった?
毎度毎度HDDの容量は倍増してたけど (スコア:0)
ここ数年伸びがない。こんどこそ本当に天井ですかね。
まあ技術的限界より、用途的にこれで十分ってことかもしれないけど。
8TBが一万とかの世界になってくれないものだろうか。
Re: (スコア:0)
用途的には全然十分じゃないですよ。
動画撮影も4Kが普及し始めて、近い将来8Kにもなるし
デジカメの画素数もどんどん増えている。
Re: (スコア:0)
ディープなFPSオタクと企業だけが一生懸命になってるだけで、
4kだの8kだのが一般普及するとは思わないがねぇ。
Re: (スコア:0)
ハイビジョンが普及する前も同じことをのたまう連中はたくさんいたけどね。
でも一旦目が高画質に慣れてしまうと否が応でも現状の画質が物足りなくなってくるものさ。
Re: (スコア:0)
アナログ画質とフルHD画質とでは、一目で違いがわかるほどの差があったからわかるけど、
フルHDから4kや8kって、テレビを離れて見る分にはほとんど違いがわからないほどでは。
スマホだと画面小さいしかなり近づけて見るから高解像度化は劇的なものだった。
自分がRetinaなMacbookを買った時、最初はスマホほどの劇的な感動はなかったけど、慣れるとやはり普通のディスプレイは粗いなぁと思うようにはなった。
それでも横2880pixelだから4kにも届かない。これ以上良くなっても気づかなそう。
良い点は、画像を拡大しても綺麗だよ、くらいな気も。業務用には重要な点か。
8k動画をローカルに保存し続けるのは無駄な気がする。と、写真のRAWファイルを無駄にためてて思う。
実際に必要な時に必要なだけのクオリティのモノがあればいいかなと。だからクラウドサービスで十分かな。
Re: (スコア:0)
40インチクラスのテレビで 3m ぐらいの距離なら、車運転できる視力があれば、誰でも区別できます。
以前は、HD と 4K と並べて展示してる店が多かったけど、最近は 4K のコーナーに比較用のHDのテレビは置かなくなってますね。並べなくても違いがわかるからではないかと。
まぁ、違うからといって欲しくなるかと言われると別なんですけどね。
TV が高画質になっても嬉しいことはないし、映画などの映像にこだわったコンテンツでも揃えば意味があるんでしょうけど Blu-ray も HD 画質なわけで、個人宅で 4K が必要になるのは当分先でしょうね。
Re: (スコア:0)
40インチで3mって6H
視力1.0ならFHDとQHD(1/4)の見分けもつきにくい視聴距離だよ
Re: (スコア:0)
VHSからDVDへの移行は早かったけど、DVDからBDは非常にゆっくりで、
一部ヲタ向けのアニメを除けば未だにDVD版の方が販売もレンタルも主流だしね
ネット配信も普及しつつあるけど、こちらはデータサイズによる配信速度の問題や、
PCだけでなくスマホでの視聴も多いことで、HD以上の解像度にニーズが少ない
さらにここから4kや8kとなっても、撮影側も視聴側も機材の一新が必要で
アベノバカスだかなんだかが看板倒れとなった国内経済では、
オリンピックがあろうが一般世帯に普及するわけがない
また地デジ騒動のように強制的な電波への介入がないと、ね
Re:毎度毎度HDDの容量は倍増してたけど (スコア:1)
ですねぇ。4Kとか8Kだと家庭用PCじゃ編集キツいんじゃない?
ビデオカメラやデジタル一眼は4K撮影可能になってきてるから保存するまでのハードルは下がってるんだけどそっから先がね…。
住宅環境からテレビがどれくらいのサイズかってのが決まると思うけど、一般住宅だと40〜50型くらいで頭打ちになりそうなんで、解像度もそれに合わせて落ち着いていくと思う。
Re: (スコア:0)
HDTVは一気に切り替わったわけだけど
今フルHDすら無理な放送波が4K化されるのはかなり先のことだろうし、
「HDじゃ物足りない」と思えるサイズのTVが日本のリビングに簡単に置ける日が来るのか? というのもある。
Re: (スコア:0)
いや、そりゃわかってる。
そりゃ必要としている人にとってはまだまだ容量が欲しいんだろうけど、欲しがってる人が減ってるんじゃね?って話。
Re: (スコア:0)
容量よりも読み書きの速度を何とかしてほしい
Re:毎度毎度HDDの容量は倍増してたけど (スコア:1)
容量よりも長期保存確実にしてほしい
Re: (スコア:0)
つ石板
Re: (スコア:0)
残念!その石版は風化して読めなくなってしまった!
Re: (スコア:0)
これ [hardware.srad.jp]
Re: (スコア:0)
使う前のフォーマットで4時間、8時間ですからねぇ。
ヘッドを複数持たせるのはどうして無くなったんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
> 容量よりも読み書きの速度を何とかしてほしい
つ SSD
Re: (スコア:0)
業界的には次に熱アシスト記録に行くはずです。
ヘリウムってことは (スコア:0)
このHDDを吸うと声がわかるのですね。
Re: (スコア:0)
書き込んだデータが高音になります
Re: (スコア:0)
漏れないのかなぁ
と、以前から思っていますが
どうなんでしょうかねぇ
Re: (スコア:0)
冷却液につけても問題ない水準の気密性が確保されているようです。
まあヘリウムガスを使っていないハードディスクだって気密性が不十分だと外から埃が入ったりしますからね。
Re: (スコア:0)
液体?そんなのよりより
ヘリウムは気体だぜ原子サイズが小さいんだぜ
液体で漏れないからヘリウムも大丈夫ってのは
逆だ。
リークテストに使われるのがヘリウムだ。
(水素の方が小さいけどあれは爆発するからダメ)
Re: (スコア:0)
今の普通のHDDって換気していないの?
「ブランドは統合されていないものの、2015年10月からWDとHGSTの一部統合が始まっている」 (スコア:0)
1) 高いけど高信頼性を誇るHGSTの製品がWDの毒でダメになっていく。
2) HGSTの高信頼性技術がWD製品の品質を底上げする。
3) 完全に混ざって平均化し、WDブランドは品質は悪くもないが良くもない、
価格も高くもないが安くもないというどっちつかずな物になる。
どれが起きるのやら。(2)はありそうにないな。できるなら既にやっている。
円盤枚数増やしたか、HGSTそのままなのか (スコア:0)
WD Storeページによると(store.wdc.com)
WD Red 左:8TB 右:6TB
Acoustics
Idle Mode 29 dBA (average)/25 dBA
Seek Mode 0 29 dBA (average)/28 dBA
Current Requirements
Power Dissipation
Read/Write 6.40 Watts/4.50 Watts
Idle 5.20 Watts/3.30 Watts
Standby 0.40 Watts/0.40 Watts
Sleep 0.40 Watts/0.40 Watts
スペックを見る限りでは6TBで台数増やした方が有利かも
Re:それでそのヘリウムとやらが抜けたらどうなってしまうんです? (スコア:4, おもしろおかしい)
答え)
シーク音が低く聞こえるようになります。
オカルト (スコア:0)
においって、どんな?
ま、外れたら適当にごまかすんでしょう。
Re:オカルト (スコア:1)
--
水を飲むとHeをこきます
Re: (スコア:0)
>ガラスプラッタでやらかして賠償金やらなんやらふんだくられたIBM
こんな話ありましたっけ・・・?
Re: (スコア:0)
訴訟自体は記憶にありませんでしたが、
DTLAの問題は覚えてたのでぐぐってみたら実際に訴訟になったようですね。
http://hayato.data-salvage.jp/post-2112/ [data-salvage.jp]
Re: (スコア:0)
それファームウェアの問題なのでガラスプラッタ関係ないんですよね・・・
訴訟の時期と買収の時期もずいぶん離れてますし、訴訟の結果も報じられてないし。
Re: (スコア:0)
違う平行世界の住人が紛れて書き込んだんだろうな
Re: (スコア:0)
英語版 Wikipedia [wikipedia.org] によると、filed a class-action lawsuit against IBM on 16 October 2001 だそうですから 2001 年 10 月に訴訟を始めたようです。
結果はというと、Without admitting responsibility, they settled this lawsuit in 2005, agreeing to pay $100 to every user whose Deskstar 75GXP drives had failed. とのことですので「責任は認めないが DTLA がぶっ壊れたユーザに 100 ドルずつ払う」という条件で 2005 年に解決したそうです。
75GXP は初めてガラスプラッタを採用した製品ではありましたが、欠陥の原因はご指摘の通りファームウェアの問 [hdd-check.com]
Re: (スコア:0)