Samsung、容量15.36TBのSSDを出荷開始 92
ストーリー by headless
最大 部門より
最大 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Samsungが容量15.36TBのエンタープライズ向けSSD「PM1633a」を出荷開始した(プレスリリース、 BetaNewsの記事、 PC Watchの記事)。
インターフェイスはSASで、2.5インチHDDサイズ。「ランダムリード速度のIOPSは既存のSAS HDDの1,000倍」だそうだ。また、キャッシュ用として16GBのDRAMも内蔵するという。3D NAND技術を採用したフラッシュメモリを使用し、1パッケージ当たり512GBのフラッシュメモリを32パッケージ搭載するというあたりも驚きだ。価格については記載されていないが、エンタープライズ向けと言うこともあり結構なものになりそうだ。
シーケンシャルリード/ライト速度は一般的なSATA SSDの2倍以上。DWPD(Drive Write Per Day)は1で、一般的なMLCやTLCのSSDの2~10倍のデータを書き込めるという。PM1633aは15.36TBのほか、今後7.68TB、3.84TB、1.92TB、960GB、480GBの各容量がラインアップに加わるとのこと。
信頼性は? (スコア:0)
サムスンの製品に関してはソコが結局ネック
Re:クロッチ (スコア:0)
それなんだよな、、別に韓国製だから嫌だというわけではないが
結局信頼性が最悪なので手が出ない(何度も裏切られた結果
サムスン製品は買わないほうが吉とでてる)
Re: (スコア:0)
韓国製云々以前に、フラッシュメモリだとしばらく書き込んでないセクタのデータが蒸発するとか、その辺りは大丈夫なんだろうか?
Re: (スコア:0)
ライトワンスでいいんで、大容量、高速、高信頼性、高耐久性を持った、コンシューマ向けの
保存メディアがほしい。主な用途は自炊データの保存と所有しているCDをリッピングしたデータ。
現在所有している物を全部自炊・リッピングすると、推計で、音楽データが 1.0-1.5TB、
自炊データが 4.0-6.0TB 位になりそうなので、自分の用途では 2.5インチ HDD くらいの
大きさで 1TB 位の容量があれば実用になるんだけどなあ。
Re:信頼性は? (スコア:1)
私も、そういう保存メディアが欲しいです。
いまのところ、私の中では
25GBなM-DISCが候補になっています。
いま使っているMOは「ドライブがない」になりますが、
M-DISCはBDドライブで読めますので。
Re: (スコア:0)
クラウドだけど暗号化してAmazon Glacier [amazon.com]はどうですか?
と書こうと思ったら、こんな怖い話 [hde.co.jp]を見つけた。
Re: (スコア:0)
クラウドだと、運営会社の規約が変わってファイル消されるとか運営会社の経営破綻とかあるしなぁ
あと、規約自体が曖昧で下手するとデータが運営会社の方針に合わないとか批判的という理由で消されかねないし。
Re: (スコア:0)
「 Intel・SamsungなどのSSDがどれぐらいの寿命なのか長期間の耐久テストで判明 [gigazine.net]」
「SSDに2PB(200万ギガバイト)書き込みまくると性能はどれくらい落ちるのか? [gigazine.net]」
「SSDにデータを書込みまくり再起不能に追 [gigazine.net]
Re: (スコア:0)
×以外に
Re: (スコア:0)
それらは加速度試験に過ぎないので、金属の腐食などによる経年劣化が考慮されていないのよね。
とりあえず、意外と書き込み回数的な耐久性が高いことはわかるので...なおのこと経年劣化の比重が上がるね
Re: (スコア:0)
PCの部品で金属の腐食とか言い出す奴は初めて見たw
韓国が絡むとなんかいちゃもんつけないと気が済まないんだな。
Re: (スコア:0)
PCの部品でも金属腐食はありますよ。
洗浄が不十分だと普通に酸化しパターンにダメージを与えるのは結構ある話。
サムソンがそういう製品を出していたかは知らんが、HDDなどでもコントローラの腐食事件なんて普通にあった話ね。
Re:信頼性は? (スコア:1)
何十年前の知識だw
今どきの回路基板はオゾン層を破壊するフロンを基板洗浄に使えなくなったので、
無洗浄フラックスを使っていて、基板を洗浄しなくても腐食は起きないんだよ。覚えとけ。
Re: (スコア:0)
DWPDがエンタープライズ向けとしては1桁少ないんじゃないの?
Re:信頼性は? (スコア:1)
SASで12GBPSリンクして、全力で500MB/s書けると(読み込みもあるから1/2)ざっと計算すると、500MB/s * 86400 = 43TB/dayなわけです。
15TBの容量で10DWPDあっても書ききれないのでは?
Re: (スコア:0)
まあ東芝だってDWPDが1前後のSSDをエンタープライズ向けSSDのラインナップに入れている [semicon-storage.com]し。
そういうのは民生用と何が違うんだか。
Re: (スコア:0)
そんなこと言ってるの、日本国内だけじゃないの?
NANDフラッシュでのSamsungの信頼性はトップクラスでしょ。
SSDに限らず、TVでもスマホでも、家電製品でも、ブランド価値や信頼性で日本のメーカーは負けてる。
Re: (スコア:0)
日本に出荷されてる商品の質が低い可能性。
体験を伴ってる話はまるで無視ってわけにもいかんしなぁ。
Re: (スコア:0)
サンプル数は千くらいですか?少なくとも一ということはないでしょうが。
この会社に関していえば色眼鏡もあるかもしれない。
Re:信頼性は? (スコア:1)
スマホでも、ギャラクシーって、高性能だし、バッテリーも簡単に交換できるので、
売れないはずがないと思うんですが、「日本では」売れてないんですよね。
出荷は2016年後半じゃないの? (スコア:0)
容量は十分なので、あとは順調に価格が下がれば、自作PCのケースも小型が主流になって、拡張スロットの時代は終わるかも。
もしくはゲーマー用にGPUが主役のマザーボードが出るかも。
GPUを買うとマザーボードとCPUがついてくる時代。
Re:出荷は2016年後半じゃないの? (スコア:1)
Re:出荷は2016年後半じゃないの? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
今はCPUにGPUがついてくる時代ですぜ
Re: (スコア:0)
とんちんかんな返しだなあ
Re: (スコア:0)
大体は、拡張ボードでGPU追加するから、そのおまけGPUは完全にシリコンの無駄
Re: (スコア:0)
大体って、どこの世界での大体よ
Re: (スコア:0)
ゲイマーの世界
Re: (スコア:0)
省スペース化が進んで増設用のスロットが消滅して、
GPUを増設する流れからいま増設してるようなGPU(GTX 980TiとかGTX TITANとか)がオンボードになる時代が来るかも、って話なのに。
増設するから、っていうのは前提からして話が食い違ってる。
Re: (スコア:0)
それだとボードとGPUがセットでTITANクラスがついたボードは30万くらいになる。
はっきり言って費用対効果が悪い。
Re: (スコア:0)
ハイエンドグラフィックボードがマザーボードにオンボードで搭載されても小型化にはつながりませんよ。
高性能グラボが何であんなにでかいかっていうと結局はプロセッサとメモリの冷却のためにファンとヒートシンクを積んでいるから。
だから拡張カード形式でもオンボード形式でも発熱が下がらない限り小型化はほぼ不可能。
Re: (スコア:0)
自作向けのケースがでかいのはでかいグラボのためでしょう。
正直個人レベルの大容量サーバならUSB経由でも問題ない人が大半。
根拠はパーツ業者の店頭やウェブサイトにおけるSATAカードの扱いの悪さ
HBMが自作に降りてくればマザーボードにメモリとCPUがついてくる時代が来るかも。
Re: (スコア:0)
それってどんなメリットがあんの?
拡張性(より高速なGPUに置き換えられる)を犠牲にしたらすぐに陳腐化するじゃないか
ゲーマーこそそんなもの買うわけがない
Re: (スコア:0)
オンボードにしたらPCI-Expressに縛られないのはメリットかもしれない。
実際はPCI-Expressの帯域はボトルネックになっていないので、意味ないかも。
あとはオンボードにすれば、ふつうのDRAMのようにGPU用のRAMを自分で選べるメリットはあるかも。
もちろん根性だせば今のPCI-Eの拡張カードでもRAMスロット搭載できるが、スペース的に苦しいかもしれない。
拡張性考えるなら、GPU自体をCPUと同じようにソケット式にすればいいと思うんだよね。
Re: (スコア:0)
HBMが通常のPCのメモリーになったら
内蔵GPUのメモリー帯域ボトルネックが解消されて
コア数を増やせるので
外付けGPUの存在意義が薄れるのが先だと思います。
10nm時代にはミドルエンドまでが内蔵GPUになるのでは?
Re: (スコア:0)
>HBMが通常のPCのメモリーになったら
そうなったらメモリの増設や交換もできなくなるな
悪夢
Re: (スコア:0)
その頃にはPCという概念というかカテゴリーが消えてタブレットみたいな物に移行してそう
Re: (スコア:0)
ミドルエンドねぇ・・・ ハァ…
Re:出荷は2016年後半じゃないの? (スコア:3, おもしろおかしい)
ハイエンド
↑
│
ミドルレンジ————————————————————→ミドルエンド
│
↓
ローエンド
こうですか?わかりません><
Re: (スコア:0)
言いたい事があるなら、はっきり言ったら?
Re: (スコア:0)
ミドルエンド!ミドルエンド!
Re: (スコア:0)
ソケット形式にするとソケット変更でマザーボード買い替えになるんで迷惑。
ついでにGPUとGPU用のメモリにゴツイクーラーを買う必要も出る。
たぶんメモリとプロセッサの距離が離れるからレイテンシが増大する。
ついでに現行のPCI-Eで足りてるってのも多分間違い。
足りてるならNV-Linkなんていらない。もちろんゲームなら足りてるんでしょうけれど。
Re: (スコア:0)
ソケットにしたところで、CPU 側に PCIe しか I/F がなければ一緒ですね。
専用 I/F にすると、またピンが増えるし。
Re: (スコア:0)
インテルはやらないけど、NVLinkのようなGPU専用のバスを作ればAMDにはメリットあるかもしれない。
AMDとNvidiaは敵同士だけど、どうせ単体GPUのAMDのシェアは減り続けているので、インテルとの差別化でNvidiaと協力するのはありかも。
たとえばAMDの8コアのCPU専用で、GPU専用バスをつけてNvidiaのGPUをつなげるようにするとか。
もちろんAMDのGPUを使ってくれればなおよいだろうけど。
詰め込んだだけか、技術的にすごいのかどちら? (スコア:0)
他社もできるけど重要が少ないのでやってないのか、
技術的にすごいのかどちらなんでしょう
詰め込むと容量は増えますが、コントローラネックで遅くなる気もしますし
Re:詰め込んだだけか、技術的にすごいのかどちら? (スコア:1)
「技術的にどうこう」よりも故障時に15TB吹っ飛ぶことが怖いですね。
1メディアで大容量は、バックアップメディアとしては便利なんですけど、SSDってことは主記録媒体として考えると思うし。
SSDの記録スピードもかなり良いので、短期的なバックアップメディアとして使う分には良いかもしれないですが、書き込み可能上限がある以上頻繁に媒体交換が必要になりそうですが。
Re: (スコア:0)
「重要が少ない」
Re: (スコア:0)
根拠はないけど、コントローラを内製化しているというのと、チャレンジするだけの財力があるってことなんじゃないかなあ。
3D NANDだって東芝は32層ではメリットないってことで導入は48層からだけど、サムスンは32層で量産済。
東芝がいうようにメリットがないとすれば、それを跳ね返すだけの財力もしくは製造能力があるってこと。
容量は記載あるが (スコア:0)
値段と消費電力はどうなっとるんだ
Re: (スコア:0)
なんか根拠となるデータでもあるの?