パスワードを忘れた? アカウント作成
11528288 story
ストレージ

Seagate、3.5インチで8TBの容量を持つHDDを出荷開始 51

ストーリー by hylom
でかい、説明不要 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Seagateが3.5インチサイズで8TBの容量を持つHDDの出荷を開始するという(PC Watch)。

容量8TBという製品は初の製品化となる。詳細は明らかになっていないが、エンタープライズ向けだと思われ、一般消費者向けに8TBのHDDが出回るのはもう少し後になると思われる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これは技術的に進めばさらに増える余地があるのかな。

    # 勝手なイメージだが凄い詰まってそうで重そう

    • 4つ買って
      ミラーリング構成で2つ。
      バックアップ先で2つ(日次/月次)。
      これで問題ない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        バックアップ先が同じ物理位置の場合
        雷が怖いです

      • by Anonymous Coward

        二つで十分ですよ。解ってくださいよ。

        • by Anonymous Coward

          偉い人にはそれが分からんのですよ

          # BRネタとGネタはどっちが通じるだろう

      • by Anonymous Coward

        この構成は月次のタイミングで破損していると全滅しませんか?
        バックアップで圧縮が効きそれぞれ1つで差分を十分格納できる前提でしょうか?

        • >この構成は月次のタイミングで破損していると全滅しませんか?

          ミラーアレイ(RAID)をR、日次をD、月次をMとします。
          月次の日になったら日次のR→Dコピーの代わりにR→Mコピーを行います。
          月次の次の日からはまた日次のR→Dコピーを行います。

          R→Mコピー時にRとMが全滅してもDが残ります。どうやったら全滅するんでしょうか?

          >バックアップで圧縮が効きそれぞれ1つで差分を十分格納できる前提でしょうか?

          個人ユース想定なのでコピー時に差分を見てバックアップ転送量を減らすことはしても
          世代は残さない想定です。

          仮に月次以上の詳細な世代を管理したいなら、バックアップ時に世代管理するより、
          CVSなりSubversionなり、もっといいバージョン管理システムなりを使って管理した方が
          良いと考えています。

          仮に世代を残したくて、バックアップで圧縮をかけて差分を格納するのだというなら、
          同容量に格納しきれない時点で、バックアップ元HDDの空き容量は足りていない状態
          ではないでしょうか?

          親コメント
    • ニアライン製品は、バージョン管理バックアップ先として使うんですよ。
      親コメント
    • >ぶっこわれた時の衝撃(精神的)も増量
      >さらに増える余地
      保存してるデータ量が増えれば増えるほど、やっぱショックも増大するんじゃないですかね?
      #技術的に進むこととは直接の関係はない気もする

      --
      RYZEN始めました
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 16時05分 (#2665591)

      逆に考えるんだ!
      このHDDだけ壊せば安心して死ねるって事だ!!

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        8TBが普通に販売される頃には、
        動画データも4Kになるとかで、やっぱりHDDが増えるんじゃないかと。

        とはいえ通信速度が限界に近いから、今のように使いまくるかというと疑問符がつく。

    • by Anonymous Coward

      サーバ用なので、RAIDやバックアップ無しで運用することは想定してないでしょう。

      民生用には耐久性とか十分に必要なので、大容量化が難しいのでしょう。

      • by Anonymous Coward

        民生用より耐久性のないサーバ用だって?!

      • by Anonymous Coward

        民生用の対義語は軍事用で、業務用の対義語は家庭用だと思っていたけど、そうとも限らんのか。

  • by realloc (27431) on 2014年08月28日 14時34分 (#2665526)

    HDDだと厳しいでしょうけど。

    • by Anonymous Coward

      HDDより容量(密度)の大きな実用記録デバイスはもっと厳しいでしょうけど。
      熱アシストとかマイクロ波アシストといったエネルギーアシストが実用レベルになれば、密度は現行市販HDDの数倍~10倍オーダーまでは・・・そっから先は・・・。

  • by inui (1030) on 2014年08月29日 1時23分 (#2665916)
    8TBあれば、シリンダ外周のみ1TBスライス切って使うというのもなかなか贅沢で面白そうですね。
    まぁ今SSDの追い上げでそれでもバイト単価負けそうですけど・・・

    # / , swap, /var の順番の意味がげふんげふん(老害といわれるんだろうな^^
    • by Anonymous Coward

      (コメントに返信)そこまでこだわるのなら、複数購入してHDD毎にパーティション割り当てる。
      最近のHDDはSSDとハイブリッドになってきているので速度は互角の場合がある。SSDは、信頼度が問題になるかと。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 14時39分 (#2665533)

    2TBが一番容量単価が高い時代が相当長い間続いたけど
    (洪水かなんかのせいもありますが)、ようやく4TBあたりの
    値段がこなれてきましたかね。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 14時40分 (#2665534)

    1.33TBプラッタを6枚束ねた感じかな?
    そろそろプラッタの容量密度が現在の技術での限界に近づいてきた感じがありますね

    熱アシストはいつ製品化されてくることやら……

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 14時42分 (#2665537)

    >http://www.bit-tech.net/news/hardware/2014/07/21/seagate-8tb/
    before the end of the financial year.に10TBもfollowするような事書いてるけど、
    12月までに10TBが出荷開始するってこと?

    • by Anonymous Coward

      SMR使ってなんとか1.66TBプラッタにして6枚束ねるものと推測されます

      現状1.33TBプラッタで8TB製品を製造していることーがほぼ確定的です
      SMRの謳い文句は25%の容量アップなので1.33TB*1.25≃1.66TBで計算が合います

      http://www.seagate.com/jp/ja/tech-insights/breaking-areal-density-barr... [seagate.com]

    • by Anonymous Coward

      会計年度ってシーゲイトの場合、6月末締だか7月1日締だかじゃなかったっけ?

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 14時59分 (#2665549)

    5TB以降で使われるとか言われていたSMR [seagate.com]の性能はどうなのだろう。
    未だにベンチマーク結果を見たことがないのだけれど。

    そういや8mmだかDVはSMRみたいに隣のトラックに重ねて書いていたっけ?
    隣同士のトラックは逆アジマスだからクロストークが無く読めるという話だったと思ったけど、
    HDDだと幅の狭いヘッドで無理やり読むのかな?

    • by Anonymous Coward

      > そういや8mmだかDVはSMRみたいに隣のトラックに重ねて書いていたっけ?
      重なっていません。

      > HDDだと幅の狭いヘッドで無理やり読むのかな?
      あなたの示したリンク先に「ドライブ・ヘッドのリーダー・エレメントはライターよりも小さい」と書いてますよ。

    • by Anonymous Coward

      そういや8mmだかDVはSMRみたいに隣のトラックに重ねて書いていたっけ?

      重なっていたのは、VHSの3倍モードとBetaのBetaIIIかな?

      19μmヘッドとかが宣伝文句で出てきたあたりから、重なりが解消されたはずです。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 15時32分 (#2665567)

    What Hard Drive Should I Buy? [backblaze.com]
    を見てみると、散々な結果なんだよねぇ。果敢に新技術に挑戦する故か?
    日立えらい、ちょっと高めだけど。

    • by Anonymous Coward
      Seagateは、あるバラクーダの二世代ほど突然死病持ちで、タイの洪水のせいもあって回収する余裕がなく、その後二年ほどの間にほとんど死んじゃったという凶状持ってまして。 SSHDは、ちょっと熱いけど効果的で好きなので、4台ほど使ってますが今の所トラブルは無いです。3.5inchSSHDて意味有るのかと懐疑的でしたが意外と使えます。
  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 15時36分 (#2665573)

    1991 89.2MB
    1994 850MB
    1998 8.6GB
    2001 80GB
    2006 750GB
    2014 8TB

    参考(Wayback Machine - Internet Archive) [archive.org]

    さて、80TBはいつ頃だろうか

    • by Anonymous Coward

      間隔を追うと、3、4、3、5、8年か

      ここ10年の頭打ち感が半端ないな
      容量を対数で比較するな、と言われそうだが、実際の体感もその位だな
      もう何年も、2TBが大容量扱いのままだよ

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 16時00分 (#2665588)

    SATA 6Gが出てから大分経つしそろそろ転送速度の新規格もきてくれないかな

    今ですらフルフォーマットなんてするなら1日作業ですもん

    • by Anonymous Coward
      btrfsでフォーマットするとか。使う時まで未使用領域をほっとく怠惰なフォーマットしてくれますよ。 SATAはどうなんでしょう。SASだと色々拡張してるけど。
      • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 19時31分 (#2665736)

        論理フォーマットするだけで済ませて使っていたSeagateの2TBだが、
        初期不良期間が終わってすぐにリードエラーの領域に
        引っ掛かったことがある。

        それをRMAで交換したら低温での起動不良。(有名らしい)

        さらなるRMAで交換したものは、真っ先に全領域のチェックを
        やったよ。(これはその後1年半、問題なく動いている)

        以下余談
        ちょうど666MBプラッタから1TBプラッタへの切り換えが
        終わった時期だったので1台目は2プラッタの速い奴だったが
        1回目のRMAで送られてきたのは3プラッタ品だった。
        そこで2回目のRMAのとき、スピードが速いというので新品を買ったら
        1ヶ月ちょいで修理上がりの中古品になり、しかも遅くなって
        購入後1ヶ月以上も使えない上、追加の費用も必要になったと
        文句を言ったら、今回は特別ですと言って2プラッタ品が
        シンガポールから送られてきた。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      転送速度の新規格もきてくれないかな

      そろそろSATA-Express搭載のマザーボード [impress.co.jp]が市販され始めてますな。
      もっとも、6G-SATAでも実効600MB/sぐらいは出るので、これを飽和させる事がができるはSSDでも速い部類。
      HDDなんか、この半分も出ないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      いまのHDDの内部転送レートは6Gbpsなんか逆さに振っても出てないでそ。
      SAS12gbpsとか、PCIExpressとかSATA Express とかが必要なのはフラッシュメモリばっかりなわけで。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 17時01分 (#2665615)

    8TBというと、人の脳の容量は超えているんでしょうか。
    1つのシナプスあたり、16ビットのレゾリューションだとして、
    およそ1億のシナプスが詰まっている計算になりますが。

    • by Anonymous Coward

      おいらの脳は640KBytesぐらいだよー。

      いまいちなのでAC

      • by Anonymous Coward

        640KBytesの乱数を間違えることなく、読み出しや再書き込みなしで10年程度保存できるなら、
        あなたは超人です。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月28日 23時25分 (#2665854)

    古いPCなどからHDDが余って出てくるんだけど、容量が小さいから、ドライブ当りの容量コスパが悪いし、
    複数台を束ねて使うより、こういった新型の大容量を1台買った方が容量も電気代もお得なんだよね。

    みんな古いHDDどうしてるんだろう。おとなしく捨てるしかないのかな。200GB以下のものが結構ある。

    • by Meth610 (31617) on 2014年08月29日 0時05分 (#2665881)

      OSのTMPフォルダとかPhotoshopの仮想記憶
      巨大アーカイブの一時展開先なんかで使ってるよ。
      古いHDDだからいつ飛んでもいいようなデータだけ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        しかしそういうHDDに限っていつまでも元気に動き続けるというなんとかの法則

      • by Anonymous Coward

        家庭用ネットワーク複合機でADF連続スキャンやスクラップスキャンするときの一時領域かな。
        ガーっと取ってから簡易NAS機能からPCに吸いあげてもいいし、HDDもってきてPCに直結で見てもいいし。

        #最近は家庭用FAX複合機で受信FAXをUSB接続HDDにTIFF保存やG3G4直保存できるやつもあるんだっけ?

    • by FlakTower (32689) on 2014年08月29日 17時41分 (#2666321) 日記

      私の場合、そのまま置いておくか、
      ほしい人いる?と聞いて、ほしい人にあげてます。

      あげる様になったのは、HDDデータ消去機を手に入れてからです。
      消去機を数日回してから、あげています。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      捨てるのもどうかと思って「裸族の村」なるただのダンポール箱に保存してますが、
      村がもう2箱(10台)になりましたが、未だに何の用途もありませんw

    • by Anonymous Coward

      BD-R前後のサイズのやつは、メディアにコピーして、
      後腐れなく解体し、冷蔵庫にメモとかレジ袋とかを留める磁石として活用。

    • by Anonymous Coward

      それぞれの規格・容量の壁に合わせて,会社の古い測定装置用に取ってあります
      その次の手はICC( http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/icc.html [nifty.com] )を使わせていただくか
      CF-IDE変換コネクタで行くか思案中です(工業用CFはまだ小容量があるので)

    • by Anonymous Coward

      テレビにUSBアダプタで繋いだら100GBでもまあまあ使える。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月29日 9時14分 (#2665994)

    Seagateが2TBのHDDを出したばかりの頃、購入してみたら最初から不良セクタが発生してました。
    店舗にその事を説明して交換してもらった所、同様に不良セクタが発生してました。
    同じ事を2度ぐらい繰り返して、諦めて不良セクタ入ったまんまのHDDを使う羽目になりました。

    それ以来、ちょっと出たばかりの最高容量のHDDはちょっと怖くて使えないですねぇ……。

    #もちろん、予備セクタで事なきを得ているのはわかりますが、最初から予備セクタを消費されるのはちょっと心情的に嫌です。

    • by Anonymous Coward

      今のやつで代替処理ゼロのHDDなんて売っているの?

      本当に危険な奴は製造時の不良セクタでなく、使っていて突然増えはじめる不良セクタだと思う。

      4GBのころのATLASだけど、1GBのパーティション4つに分割して使っていたら、
      1つのパーティションでエラーがボロボロ出始め、最後にはHDDのファームに不良品と
      判断されてドライブがフォーマットコマンドすら受け付けないようになったことがあった。
      (他のパーティションは平気だった)
      多分、磁性体がはがれやすい領域があったのだと思うけど、
      それ以来、購入後1年以上経ったやつでリードエラーが出たら問答無用で
      破棄するようになった。
      最近のHDDは安いしね。

      # 問題のATLASは12,3万円だったかな

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...