パスワードを忘れた? アカウント作成
11555431 story
ストレージ

HGST、容量10TBの3.5インチHDDを出荷へ 53

ストーリー by hylom
ついに2桁に 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日Seagateが3.5インチで8TBの容量を持つHDDを出荷開始するという話があったが、今度はHGSTが容量10TBの3.5インチHDDを出荷することを発表した(PC Watch)。

ヘリウムガスを内部に封入したモデルで、「トラック部分を重ねてデータトラック数を稼ぐSMR(Shingled Magnetic Recording:瓦記録)方式」も採用しているという。また、低消費電力で8TBのモデルと、ヘリウムガスを封入しないタイプで6TBを実現したモデルも出荷開始するとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 13時14分 (#2674757)

    音声を記録したら再生時、みなドナルドダックになったりして。

    • by Anonymous Coward

      そりゃコンデンサマイクにでもヘリウムガス封入してるんじゃ・・・

  • by iwakuralain (33086) on 2014年09月11日 14時17分 (#2674815)

    10Tじゃ映画1本すら入らないようになる日がくる

    友人に1週間全チャンネル録画してて好きなときに好きな番組を見るやついるけどそれくらいしか使い切る方法思いつかない

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 13時05分 (#2674750)

    ヘリウムって洩れないようにするのがすごく難しいんですが、
    密閉性は問題ないのでしょうかねぇ。不安を払しょくするようなデータが欲しい。
    >HelioSeal
    うーん、特許技術ですか。どこかに解説転がってないかググったけどちょっと見つからない
    >HelioSeal技術について、性能や信頼性を疑問視する声もあるが、同社によると今までのところ問題は発生していないという。
    まあ、様子見ですね。
    >データセンターなどでの使用を想定した製品
    暫くは縁がなさそう。

    • by Anonymous Coward

      すごく難しくはないですよ。
      うちの会社でもヘリウムチャンバーいつも作ってますけど、

      • by Anonymous Coward

        いや、HDDで何年も持つような漏れ対策は難しいのではって話でしょ?
        ごついチャンバーの話とか持って来られても...

        • by Anonymous Coward
          ガスケットはエラストマじゃダメだから、銅だったり?
  • そろそろ録画マニアも安心ボタンひとつでRAID&ベリファイ可能のNTFS HDDケース出してくれ

  • 1週間超えそうな容量ですね
    この容量になるとRAID以外の方法でストレージの冗長性を担保した方がいいのかな?

    #分散ストレージのGlusterFS [gluster.org]あたりが有力?
    • by Anonymous Coward

      欠損分は他の2台で補おうとか変に考えるから時間が掛かる
      RAID-1で行けば良い

      • by Anonymous Coward
        RAID1だとエラーがテレコにになったらお仕舞いですね。
        • by Anonymous Coward

          片方でリードエラーが出たら、即座に止まって、エラーのない方を保護するんじゃないの?

      • by Anonymous Coward

        write hole の問題もあるし、
        再構築時に不良セクターにぶち当たる可能性も考慮すると
        冗長性は最低2取っとかないと不安じゃない?

        トリプルミラーでも良いけどコスト考えると普通はRAID6でしょ

    • by Anonymous Coward

      でかいRAIDのバックアップどうするかっていう問題もありまして

    • by Anonymous Coward

      Ceph が version 0.78 で erasure coding に対応した
      http://ceph.com/releases/v0-78-released/ [ceph.com]
      ので、こっちに期待してます。

    • by Anonymous Coward

      一人で頑張るのも限界があるんだよ
      ここはひとつ
      分散キャッシュを持ち合って
      分散ハッシュテーブルで
      おっと誰か来たようだ。。。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 12時59分 (#2674746)

    3TB、4TBで停滞していた期間がなががったとはいえ、Ultrastar He6(ヘリウム入り6TB、2011年11月出荷開始)からはまたHDDの容量増加速度が戻った感じですね。
    ただ、2TBプラッタ×5とかではないので、そこまで速度があがってくれそうにはありませんが。

    • by Anonymous Coward

      2013年、11月出荷と。失礼しました。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 13時14分 (#2674756)

    2TBの壁はセクタサイズを512から8倍の4096にすることで突破されましたが、
    単純計算で16TBでまた壁がやってくると思いますが、実際はどうなんでしょう。

    • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 13時20分 (#2674765)

      2TBの壁はホスト側の64ビット化で対応でセクタサイズとは関係ない。
      なので次の壁は約 8ZB

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 13時35分 (#2674774)

        それ 64bit LBA (512B * 2^64 = 8ZiB) 考えてるでしょ?
        OS 側の管理はそれで正しいはずだけど
        IDE の I/F が元々 28bit LBA (512B * 2^28 = 128GiB) だったので
        137GB の壁にぶち当たって Big Drive 対応した際
        28bit LBA を2回続けて送るって方法で 48bit LBA (512 * 2^48) に拡張したはずなので、
        その仕様が変わってなければ次の壁は 128 PiB のはずだと思う。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 次の壁は 128 PiB

          それならしばらくは大丈夫だな。

          # って、前回も前々回も、そのまた前もそう思ったけど。

          • by TarZ (28055) on 2014年09月11日 13時54分 (#2674795) 日記

            あくまで個人的な推測にすぎないのですが、今あるような3.5インチHDDのようなタイプの製品では、数PB~数十PBくらいの容量以上は意味が無いのではないかと考えています。(過去日記 [slashdot.jp])

            ということで、48bit LBA の壁でまあ十分ではないかと。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            MSがセクタサイズ4096をサポートすると言い出したので1エキサの壁になるかも。

            • by Anonymous Coward

              Windows8から対応済。
              PC本体のBIOS等が4Kセクタ対応してるかどうかはまた別だが。

      • by Anonymous Coward

        >セクタサイズとは関係ない。
        関係はあるな。PCの標準パーティション形式(MBR)が2^32 セクタまでしか管理できないから。

        >なので次の壁は約 8ZB
        ATAディスクの場合には次の限界は 2 ^48 セクタ。4Kセクタで約1.15EB。
        これを超えるには規格改定が必要

        • by Anonymous Coward

          まだまだMBRですか?
          もうGPTに移行してもいいんじゃないかと。

    • by Anonymous Coward

      え゛?

      MBR→GPTで乗り切ったんじゃなかったっけ?

      #起動ディスクはUEFIで

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 13時15分 (#2674759)
    HDDは10TBときましたから、次は1PBを目指すのでしょうねぇ。100MBのHDDを近所の金属加工工場でバイトで10万ぐらいで買ったあの頃がなつかしい。
    対しSSDの容量増加はここのところ目立った動きが無いですね。製品の主軸が256GBか512GBあたりで止まっている。
    • by nim (10479) on 2014年09月11日 13時16分 (#2674761)

      >100MBのHDDを近所の金属加工工場でバイトで10万ぐらいで買ったあの頃がなつかしい。

      1バイト10万なら、100MBだと10兆円!?

      ってびっくりました。

      親コメント
    • > 対しSSDの容量増加はここのところ目立った動きが無いですね。
      > 製品の主軸が256GBか512GBあたりで止まっている

      主軸で言うなら、HDDだってリーズナブルなのは 3・4TB位でずっと止まってた。
      値段度外視ならSSDも数TBあるよ。

      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      HDDの主軸の500GBに容量が追いついたのでHDDの主軸が移るまではコストをどこまでHDDに近づけるかという状態。

      • by Anonymous Coward

        ですね。
        容量単価を下げることのほうが急務でしょう。

        最近、趣味用のデスクトップPC買い替えましたが、
        価格に負けてやっぱりHDDにしちゃいました。
        HDD以外の本体5万円なのに3万円のSSDつけられん。
        小容量のなら安いからRAID0で組めばいいのかってそれも面倒だしなあ・・・

    • by Anonymous Coward

      最初に買ったのが当時「シュガート」の5.25インチ 20MBでした。
      箱がクッソでかいので地下鉄の駅で笑われたのを今でも思い出す(´・ω・`)

      • by Anonymous Coward

        Seagateのこと?

        と思って念のため調べたら、当たらずしも遠からずの結果に驚いた。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 16時28分 (#2674907)

    10TBってことはおよそ9.1TiBなので、その辺の区別が曖昧な人は「10TBのHDDを買ったと思ったら9TBしかなかった」的な衝撃を受けそうですね。

    • by Anonymous Coward

      Windowsなども画面に「9.1TiB」って表記すればいいんじゃないかな。
      いつまでも、HDD買うときは2TBなのに、セットアップしたら1.81TBって表示され実際それしか使えないのはおかしいでしょうにね。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...