
PC-98シリーズの起動音を再現するキットが発売される 33
ストーリー by hylom
悪魔のサウンド 部門より
悪魔のサウンド 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
かつて国内では事実上の標準PCとして普及していたNECのPC-9801シリーズは、起動時に「ピポッ」という起動音が鳴るという特徴があった。最近ではこのような起動音自体が珍しくなっているが、このPC-9801の起動音とそっくりの音を発生させる電子工作キットが発売された模様(PC Watch)。
このキットはPICや基板などの部品がセットにされており、組み立ててPCに組み込むことでPCの起動時に「ピポッ」という音を鳴らせるというもの。PCの電源の5Vラインに接続して利用し、PCが起動して5Vの電圧がかかることでPCの電源ONを判断するようだ。
PC Watchの記事によると、再現度はかなり高いらしい。PCの電源投入時に音が鳴らないことを不満に思う皆様は導入してみてはいかがだろうか。お値段は1,500円だそうだ。
起動音の長さ (スコア:4, すばらしい洞察)
も設定できるようですね
「ピポッ」ってくらいしか記憶にない世代ですが/.erには
「ピーーーーポーー」ってくらいの世代も多くいるんでしょう
Re:起動音の長さ (スコア:1)
音の長さは機種性能に関係するのですね。初めて知りました。
# 「ピーーーーーー」というエラー音の方が印象深い,というかトラウマです。
Re:起動音の長さ (スコア:2, すばらしい洞察)
クロックに応じて音の長さが変わった覚えがあります。
Re:起動音の長さ (スコア:2, 参考になる)
以前、所有していたPC-9801/9821をベースのクロックアップ改造して使ってました
クロックを上げると起動音の音階も上がりましたw
Re:起動音の長さ (スコア:1)
>VR1を反時計回りに回すと発音時間が長くなり、
>PC-9801 VM21などの「ピーポー」を再現。逆に時計回りに回すと短くなり、
>オーバードライブプロセッサ搭載時などの「ピョッ」という音になる。
当然のごとく対応しているようです。
Re: (スコア:0)
自分のは、「ピーーポーー」のように音が伸びずに「ピ ポ 」のように間が抜けて鳴っていた記憶があるのですが、それも対応できますか?
Re: (スコア:0)
音の長さは機種性能に必ずしも関係しなかったと思います。
具体的な機種名は忘れましたが、普段使っていた32ビット機よりも、何世代も前の16ビット機のほうが、
ずっと短い音ということもありましたので。
#もちろん同一機種ならクロックを上げたりすれば短くもなるんでしょうけど。
Re:起動音の長さ (スコア:1)
単なる起動音だったのに、性能と関連付けられているようなので、ある程度チューニングされてたんじゃなかったっけ。
Re: (スコア:0)
ベースCLKに合わせてBEEPジェネレータ用の分周が決められてた為にそういうことが起こったんだっけ?
Re: (スコア:0)
「セーーーーガーー」って設定も欲しいな
プ利薄の高価音かっ! (スコア:0)
SSDが増えたので、固定ディスクのスピンアップ音を再現するキットもきっと出るに違いない。
Re:プ利薄の高価音かっ! (スコア:2)
ちゃんと hardware で実現しないと、本気の ハングアップ状態じゃ OS からは音が出ない。
Re:プ利薄の高価音かっ! (スコア:2)
DISKSTARのネコの鳴き声もお願いしたい。
Re:プ利薄の高価音かっ! (スコア:2)
Deskstarのハズ。
Re: (スコア:0)
うちには猫の鳴き声のする廃PCケースがありますよ。
ニャーやらアーン?やら、色々音がして楽しいです。
Re: (スコア:0)
Fireballの激しいゴリゴリサウンドも欲しいところ?
Re:プ利薄の高価音かっ! (スコア:1)
ディスクが壊れる音も再現するんですね、分かりますが嫌です。
Re:プ利薄の高価音かっ! (スコア:2)
Re:プ利薄の高価音かっ! (スコア:1)
SMART の計測値から、調子の悪い時の音を再生して寿命を警告してくれるとか。
# 各メーカー各機種取り揃え。ご自由にお選びできます。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
起動時のあの 5.25インチFDD のリズミカルな音が懐かしい。(お金がないのでエプソン機だったけど)
Re: (スコア:0)
FD版Wizardryのモンスターに遭遇する時のdiskアクセス音もよろしく
昔の雑誌の漫画で読んだネタ (スコア:0)
ペンダントライトのひもを引っ張ると「ピボッ」という音が……というネタを再現できるかも?
Re: (スコア:0)
I/Oの読者コーナーあたりに載ってた動物のキャラクタのやつですね。
懐かしい。
電子レンジに組み込んで、ウサギ?の女の子が爆笑してるコマもあった。
流石に無理か (スコア:0)
再起動時にもピポさせるのは
Re: (スコア:0)
ピポだけじゃなくて、他の音も仕込めるといいかもね。
X68kは好きな起動音が鳴らせて楽しかった。
Re:流石に無理か (スコア:2)
思い出せない… (スコア:0)
EPSONの互換機は起動音したんでしたっけ?
Re:思い出せない… (スコア:1)
> EPSONの互換機は起動音したんでしたっけ?
EPSON 機は覚えていませんが、PC-9801 無印には起動音はなかったです。
どのあたりから起動音が鳴るようになったかは覚えてませんが、PC-9801VX21 は鳴ってました。クロックや CPU の切り替えに気がつくように搭載されたんだったと思います。
Re:思い出せない… (スコア:1)
元記事にも書かれていますが、その前の VM21 も鳴っていました。
以下、知っている方、遡ってくださる?
Re: (スコア:0)
そのひとつ前のVM2/UV2では、まだ音無し。鳴り始めはVX2/VM21/UV21以降です。
起動時のメモリカウント画面や、内蔵時計の自動的な年越しも、これらの機種からです。
Re:思い出せない… (スコア:1)
epsonのサポートセンターには
「電源入れた時に音がしないんだけどこれはなにか問題があるのでは?」
という問い合わせが結構あったと聞きました。
ふと思ったことだけど (スコア:0)
BIOSの空いたところに起動音を書き込んで、それ鳴らせるようにすればキットはきっといらない・・・・。