パスワードを忘れた? アカウント作成
8372897 story
電力

米国初の洋上風力発電所、三菱東京 UFJ 銀行からの 20 億ドル融資で建設の目処がたつ 58

ストーリー by reo
the-secret-of-bluewater 部門より

danceman 曰く、

米国初となる洋上風力発電所「Cape Wind」の建設を目指しているニューイングランド地方に拠点を置く Energy Management 社が、三菱東京 UFJ 銀行から 20 億ドルの融資を受けることが決まったとのこと。年末より建設が開始されることになりそうだ (Singularity Hub の記事本家 /. 記事より) 。

マサチューセッツ州沖に風力タービン 130 基からなるウィンド・ファームを建設することになる。推定出力は 468 メガワットとのこと。風車群からなる洋上風力発電所は世界で 25 カ所あるが、そのうち 22 カ所は欧州、3 カ所は中国に所在する。欧州の洋上風力発電所の多くはイギリスにあり、イギリスでは洋上風力発電のおかげで 2012 年の再生可能エネルギー生産量が前年比で 21 % 増加した。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by COCKY (5646) on 2013年04月18日 13時37分 (#2366111)
    s/東京三菱UFJ銀行/三菱東京UFJ銀行/g
    • by skapontan (35455) on 2013年04月18日 13時48分 (#2366122) 日記

      でも英語では
      The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ, Ltd.、略称:BTMU
      ややこしいなあw

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 14時07分 (#2366146)

        海外では有名な Bank of Tokyo の文字列を合併後も残したかったからと聞いたような。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そういえば、三井住友銀行もSMBCだな。

    • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 14時53分 (#2366188)

      あと、reo氏は基本的に、英単語の前後に半角スペースが入るようタレコミを書き換えますが、固有名詞の場合は入れないほうがいいんじゃないかなあ。
      スペースを入れると名称中の "UFJ" だけ悪目立ちして、「三菱東京UFJ銀行」がゲシュタルト崩壊してしまう……。

      親コメント
    • by reo (4042) on 2013年04月18日 16時53分 (#2366266) 日記

      ご指摘 thx です。修正しました。

      --
      Hiroki (REO) Kashiwazaki
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「東京三菱銀行 + UFJ銀行 → 三菱東京UFJ銀行」でしたっけ。

      #なんで、こうなるんだろ。

      • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 22時00分 (#2366453)

        和名は単純に資本金力順、英名は海外での知名度順、だとか

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ほんとこれアホだよな
        どこの権力・圧力・金がかかったのやら

  • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 14時14分 (#2366154)

    アメリカ北東部の6州を合わせてNew England 地方です。
    まあ6つ合わせても他の大きな州と比べたら全然小さいけど。
    # New Hampshire 在住なので気になってしまった。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 14時15分 (#2366155)

    で、これはイギリスの国内エネルギー需要の何%になるんでしょう。
    「 2012 年の再生可能エネルギー生産量が前年比で 21 % 増加した」とかの数字は
    (元が小さいかもしれないので)あまり興味ないです。

    • by kiren (40572) on 2013年04月18日 14時56分 (#2366194)
      http://world-arrangement-group.com/blog/?p=550 [world-arra...-group.com] このサイトによれば、2010年のアメリカの風力発電量は4万メガワットのようです。 とすると今回の施設はその1%ほどですね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        2000億円で1%をまかなえるとなると、素晴らしいですね。
        100セット作っても福島第一原発の事故処理費用より安い。

        • by kiren (40572) on 2013年04月18日 15時22分 (#2366221)
          風力発電のなかの1%ですので、総発電量からするとさらに少ない割合になると思われます。 (誤解があるといけませんので、念のため)
          親コメント
          • リンク先を見るとCape Windは平均出力170MWを見込んでいるようですね。

            建設費と出力の比較では、柏崎刈羽原発が
            炉1基あたり1.1GW(110万kW)、中越沖地震前で稼働率7割前後、(www.tepco.co.jp/nu/kk-np/data_lib/)
            1基目の建設費が4760億円(www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/kk-plant.html)だそうで、

            およそ、
            Cape Wind 85MW/千億円
            柏崎刈羽 163MW/千億円

            これをどう見るかは人それぞれですが、
            運用や安全のコストなどを考えると、風力は案外いい線行っているように見えますね。

            • by Anonymous Coward

              原発の場合、建設費用以上に廃炉費用と期間がかかるという事ですから、
              ライフサイクルコストでみたら簡単に逆転しちゃいそうですね。

              • by Anonymous Coward

                廃炉費用はちゃんと積み立てているので問題ありません
                廃炉費用や事故発生時の賠償金が増えても、総括原価方式で電気料金に含めて需要家から徴収しますから問題ありません
                そういうこともちゃんと考えて原発を作っていることを理解して欲しいものです

              • by Anonymous Coward

                えーと、それが今話題になっている「運用や安全のコスト」ですよね?

            • by Anonymous Coward

              原発はベース電力用だ、と散々言われていたのに、未だにこんな頭の悪いことを言うやつがいるのか。

              • by Anonymous Coward

                夜間に余るベース電力って頭の良い人は疑問に思わないのかな
                思わないんだろうな

              • by Anonymous Coward

                平均出力170MW…を書いたACです。
                すいません、原子力がベース電源用であることと、風力と比較することにどんな関係があるのか、ちょっと理解できなかったです。

                それはそうと補足を。
                原子力も風力も、火力などに比べて出力調整がしにくいためベース電源向けです。(だから原子力と揚水をセットでつくる)
                風力の発電量の変動は平均すると(電力需要の変動に比べて)小さくなるため火力などで調整可能、というのがある程度導入が進んだ地域での認識だと思います。
                (今後、再生可能エネルギーの比率が桁違いに大きくなれば、それに合わせてシステムを最

              • by Anonymous Coward

                まあ、ドイツでは再生可能エネルギーの電力供給に占める割合が2割を超えましたからね

              • by Anonymous Coward

                ドイツ国内の発電量における割合と、原発大国フランスから買っている分を含めた割合とでどのくらい違うんでしょうね?

              • ちなみに2012年実績で輸出は国内発電量の10.9%、輸入は7.2%だそうです

              • by Anonymous Coward

                年間積算だと輸出超過になるほどの発電能力を持ってるのに、なぜ輸入もしているのか、をちょっと考えればいいと思うよ。

              • by Anonymous Coward

                ヨーロッパでは国境を越えた電力連携が一般的ですから、季節などによる需要変動を一国ですべてまかなう必要がないからだと思います。

              • 風が止んだら発電も止まるんだからベースには使えませんわなあ。
                特に日本は季節風とかが安定して吹かない、そのくせ台風みたいな暴風は年に何回も来るんだから尚の事。
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                連投ですいません。ちょっと説明不足だったので。
                需要変動に対応するために十分な発電設備を各国が独自に持つ(稼働率は落ちる)より、電力を融通しあった方が効率がいいということです。国境を越えるかどうかの違いはありますが日本の電力会社も日常的にやっています。

                また、電源が再生可能エネルギーかどうかということも、電力連携とはあまり関係ないと思います。
                原子力や風力などのベース電源だけで需要をまかなうわけではなく、火力なども含めた発電のインフラをどれだけ持つかということですから。
                (再生可能エネルギーの増加で供給が増え、電力輸出が増えたという議論はあるようですが)

              • by Anonymous Coward

                風力や太陽光など個別のコントロールが難しい電源の稼働効率や電力需給への影響は、実体経済レベルでの検証がかなり蓄積されてきていますよ。
                そこがある程度クリアできる見通しがあるからこそ、個々の事例での経済性が問題になっているわけですよね。

                といいうか、そもそも今回のトピックもそういう話なんじゃないでしょうか。
                それとも、三菱東京 UFJ (合ってる?)が20億ドルを疑似科学につっこんだという話なんでしょうか。

              • by Anonymous Coward

                無風のときは電力で風車回そうぜ。

              • by Anonymous Coward on 2013年04月20日 16時51分 (#2367457)

                ここに付けておこう…
                平均出力は170MW…を書いたACです
                もう見る人もいないけど、個人的メモ

                風力の導入規模と安定性について

                スペインの送電企業REE(※)のリアルタイムグラフ(こんなことできるのか)
                demanda.ree.es/demandaGeneracionAreasEng.html
                ※スペイン唯一の系統運用会社であり、電力系統全体(発電および送電)の調整を行っている

                4/18を例に取ると、次のようなことが見て取れる
                1.風力の寄与はmin10%~max20%超。「出力ゼロ」は起こらない
                2.受給調整の主力は水力と「other special regime」
                3.国際的な融通は最大8%程度。需要ピーク時は輸出

                ※「other special regime」=「その他の枠組み」は、太陽光など「その他電源」と企業内の火力?(企業の活動時間に伸びてるし)
                ※需要ピークに風力の寄与が伸びているが、出力調整しているの?
                ※需要ピークは企業の活動時間ではなく夕食時…いいなあ…
                ※通年でみても「無風=出力ゼロ」は起こらない。全国無風は「ババ様こわい」(古…)レベルの事態。

                日本での条件について

                環境省による再生可能エネルギーの導入ポテンシャル(※)調査(2010年)
                www.env.go.jp/press/press.php?serial=13696
                ※現在の技術水準で利用可能なもののうち、種々の制約要因(土地の傾斜、法規制、土地利用、居住地からの距離等)による設置の可否を考慮したエネルギー資源量

                それによると稼働率を考慮した導入ポテンシャルは
                太陽光 150GW (施設利用率12%)
                陸上風力 1700GW (施設利用率24~31%)
                洋上風力 200GW (施設利用率24~31%)
                中小水力 17GW (施設利用率65%)
                地熱 33GW (施設利用率70~90%)
                (参考)全国の発電設備容量 204GW

                以下、独り言

                 「風力使えん」という人でまともなデータを出す人はいなかったなあ(「バークレー熱中教室」くらいか)。自分もべつに「風力絶対!」とは思わないんだけど、技術系の雑談するならデータがないと盛り上がらない。

                 原子力についてもいろんな考え方があっていいけど、「ベース!アンテイ!ゲンパツダイジ!」みたいな思考停止は見ててつらい。近年の稼働率を見るだけでも、日本の原子力は「安定的な電源」ではないですよ。

                 今後「原子力を基幹電源にする」という選択肢もあるけど、震災後の安全基準策定や既存設備へのバックフィット、再稼働への社会的合意の調達の困難、核燃サイクルの到達…など考えると、社会としてかなりのリソースをつぎ込む必要があるし、それなりのリスクも負う必要がある。その点の率直な議論が必要だと思うんだけど…。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              事故発生時の賠償金もコストに含めるべきです
              火力発電所だってタービンが吹っ飛んで数キロメートル先の民家に落ちる可能性はありますし、海上風力発電だって羽根が吹っ飛んで近くを航行している船に突き刺さる可能性があります
              このような事故も考慮した比較をするべきです
              火力発電や風力発電は絶対に大きな事故を起こさないなどと思いこむのは危険です

            • by Anonymous Coward

              というか、誰もNHKバークレー白熱教室を見てないのかー

              中国が設置した太陽光パネルは 2GW相当。
              でも常に真上に太陽があるわけではないため日中の平均は1/4、晴れの日ばかりではないので天候を考慮に入れると 1/8 。
              なのでベース電力としては 0.25GW。ところで 中国の総使用電力=400GW ということ。

              同様に、アメリカの風力発電量はMaxで40GW、Avgで10GW。
              でも風車は自由の女神の1.5倍のデカさで作って効率が得られるので、周りに人が住むのは危険。

              第2回の講義録にリンク張って終わり、かな

              • by Anonymous Coward

                アメリカの風力ってAvgで10GWあるのか。ちょっと驚き。

                IAEAの統計では2010年のアメリカの原子炉が104基、合計出力(たぶんMax値)100GWなので、風力はアベレージで原子力の10%を超えてるんですね。

                ※バークレー白熱教室は見ていませんが、電力って、どんな電源にしても「チマチマした施設をたくさんつくって数や組み合わせで勝負!」って話なので、使用電力総量と個々の電源や施設の出力を比べて「小さい」といわれても、「そりゃそうだ」としか言いようがないです。

    • by Anonymous Coward on 2013年04月18日 14時18分 (#2366160)

      アメリカの設備だからどれだけ作ってもイギリスの国内エネルギー需要を満たすことはないでしょう

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      NHKのバークレー白熱教室でちょうどその話をしていまして。大体こんなオーダーの話です。(黒板画像を参照)
      http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/berkeley/130412.html [nhk.or.jp]

      1GW = 小規模の原子炉発電
      10GW = ニューヨーク市の平均消費電力
      40GW = カリフォルニア州
      100 GW = 日本
      500GW = 米国

      この辺にもデータが。

      • by Anonymous Coward

        アメリカヤバイ
        人口、GDPは日本の3倍未満なのに、電力じゃぶじゃぶだな
        エネルギー効率が悪いってことなのに、日本より電気代は安いし経済成長率は高い
        経団連とか経産省とか電力中央研が言ってることと全然違うじゃん

        • by jaos (45820) on 2013年04月18日 23時55分 (#2366513) 日記

          経団連とか経産省とか電力中央研が言ってることと全然違うじゃん

          何も違ってないでしょ。
          電力じゃぶじゃぶで安くしておかないと経済成長出来ない、だから原発をってずっと言ってるじゃん、あいつら。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            今まで言われるがままに原発作ってきた結果が電力カツカツで世界最高レベルの料金なんだけど…

        • by Anonymous Coward

          資源国の強みですよ

        • by Anonymous Coward

          そんな「日本より明らかに真っ当に生きてる国」アメリカなのに、
          なんで米国内銀行はどこも融資してくれなかったのかというのが疑問だったり。

          • by Anonymous Coward

            まさかの三菱東京UFJがやり手だった説

            • by Anonymous Coward

              ありえん……
              体よく不良案件を押しつけられたとしか。

        • by Anonymous Coward

          たしか一人あたりのオイル消費量は日本の10倍以上とか見た記憶がある。
          京都議定書にも批准してないし、環境とかどうでもよくて、国益がなによりも優先される国。

      • by Anonymous Coward

        1.2GW = デロリアンがタイムトラベルするに必要な出力 

        #大きさからするとえらく高性能な炉を積んでたんだな、あいつ

        • by Anonymous Coward

          1.21の0.01を省略してしまうと味気ない
          そこ重要な所ですよ。テストに出ます。
          # あの時代に帰りたい

  • by Anonymous Coward on 2013年04月19日 3時00分 (#2366620)

    Energy Management「誰か融資してくれないかなー」
    日銀「量的緩和だ」
    三菱東京UFJ銀行「金ならありまっせ」

    #いいのか?

    • by Anonymous Coward

      日本円で量的緩和しても三菱東京UFJ銀行の持っているドルには影響ないんですが。
      単純に、国内銀行の手持ちドルが大量に遊んでいるということでしょう。
      (何十年と経常黒字積み上げてますから、ドル資産が大量に滞留していることでしょう)

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...