
政府、関西電力大飯原子力発電所の再稼動を決定 221
ストーリー by headless
再開 部門より
再開 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
政府は16日、定期点検のため運転を停止していた福井県の関西電力大飯原子力発電所3号機、4号機の再稼動を正式に決定した(首相官邸ホームページの記事、 関西電力のプレスリリース、 YOMIURI ONLINEの記事、 日本経済新聞の記事)。
福島第一原発での事故以来、国内で原発の運転再開が決定するのは初めて。3号機は7月上旬に原子炉を起動し、数日後に定格熱出力一定運転となる予定。4号機は3号機に続いて7月中旬から下旬にかけて起動する予定としている。2基の定格電気出力は計236万kW。フル稼働後は関西電力管内での節電目標を15%から引き下げることも検討する。
間に合うか? (スコア:5, すばらしい洞察)
ゴタゴタで決定が先延ばしになったせいで
本格稼働までに電力不足に陥らないかが心配です。
Re:間に合うか? (スコア:5, 参考になる)
どうもゴタゴタはいまいちわかりにくかったですけど、田原総一朗氏のこの記事
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120613/312351/ [nikkeibp.co.jp]
が参考になりましたね。一時の鋭さというか五月蝿さはない田原氏ですが、
首長やメディアが脱原発という中長期的な課題と、電力不足という直近の
課題をごっちゃにして論じていることとか、メディアも反原発運動におもねって
ゴタゴタを正確に伝えようとしない等々といった指摘は、いちいち
ごもっともなものだと思います。
Re:間に合うか? (スコア:1)
Re:間に合うか? (スコア:5, 参考になる)
> 東電の値上げも大口を小口並にするだけで足りるし、
大口は6600Vの高圧で受電し自前のキュービクルで変電しているので、そのぶん
電力会社の設備負担が軽いために安価な料金が設定されている、ということで、
無意味に料金が異なるわけではありません。基本的なところの知識が
かけているようですね。
>その結果の五割の値上げで使用制限なんぞしないでも勝手に節電するかコージェネなり自家発電してくれる。
反原発を唱える人々の最大の問題点は、このような発言を平気でしてしまう
現実感覚の乏しさでしょうね。5割の値上げに対応できる節電などほとんど不可能ですし
都市部でコジェネを整備するのに、どれくらいの時間とコストが必要なのか
少しは情報を集め自分の頭で考えてみたらいいんじゃないでしょうか?
この種の現実感覚に欠ける放言を続けていれば、まともな人からは相手にされなくなります。
脱原発は将来的には必要なことでしょうが、そのために必要なのは冷静に
議論することで、無責任なタワゴトを言い放つことではありません。