節電対策のための週休 3 日制、議論に 180
ストーリー by reo
重機特需なんでは 部門より
重機特需なんでは 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
建設機器会社のコマツが、夏場の節電対策として「週休 3 日」制の導入を検討しているそうだ (47NEWS の記事より) 。
休みは増えても、1 日の勤務時間を長くすることで労働時間を確保する、といった対応を検討しているという。業種にもよるだろうが、労働環境を柔軟に検討するのは好ましいことだと思う。すでに勤務時間をこれ以上長くできないようなブラックな職場では難しいだろうが……。
プロジェクトのスケジュールも変わるなら歓迎だ (スコア:2, すばらしい洞察)
週休三日ということは、
プロジェクトのスケジュールを
5/4倍に伸ばしてもらえるんでしょうね?
いえいえ、建前上でもウィークデーが
少なくなってるんですから延ばしてもらわないと!
祝日法の改正で (スコア:2)
ゴールデンウィークの地域別分散 [gigazine.net]とかで去年の今頃話題になっていたけど、
あの案の「記念日はそのままの日程で残して、休日は移動させて連休を発生させる」というところを取り入れて、
祝日法改正を改正して、夏に休日を集めてしまって、暦的に強制的に週休3日にするのはどうだろうか。
・7月第3月曜の海の日は第4週に移動
・成人の日の分を8月第1週に移動
・敬老の日の分を8月第2週に移動
・8月15日のお盆を新設の休日に
・体育の日の分を8月第4週に移動
Re:祝日法の改正で (スコア:2)
こんな時期に子どもの運動会を見に行くのは勘弁してほしい。
10月だって下手すりゃかなり暑いのに。
正月を持って来るというのはどうだろう。
盆と正月が同時に来ると喜ぶ人は多いみたいだし。(ただし私は反対)
いいね (スコア:1)
経費節減で残業禁止の建前が発布され、定時で帰って良い部署や人は帰ってるけど。
そうでないとほぼサビ残になってるのでそれはありがたいけど、(休みでも)出てこいとか言われそう。
そういうとこで、建前でも週休三日はちょっと良いかな。
クライアント次第でそうそう休めそうにないのは目に見えてるけど。
なんだか書いてることがメタメタな愚痴だ・・・
#定時後とか休日、照明や空調も落とされ給湯機も停めて食堂も営業しないという環境で仕事するのがだるい。
ピーク期間・時間帯の定義 (スコア:1)
ピーク期間・時間帯の15%節電に関するニュースがいくつか出ていますが、
経済産業省の資料を見ると、ピーク期間・時間帯とは「7~9月(平日)の9時~20 時」を指すようです。
[PDF] 別紙3 政府の節電実行基本方針
http://www.meti.go.jp/earthquake/electricity_supply/0513_electricity_s... [meti.go.jp]
週休3日制は、実質的には夜間作業・休日作業の比率を増やすことで、
ピーク期間・時間帯以外での作業時間を確保する狙いがあるのでしょうね。
オフピーク勤務 (スコア:1)
Re:オフピーク勤務 (スコア:1, 興味深い)
今でこそ夕方にピークが来ていますが、真夏だとピークは日中。
その時間を避けるようにシフトすると、車などを持っている人以外は通勤手段がなくなってしまう。
シフトよりシエスタの方がよさげ。
計画停電のときにシフトしまくって昼間休んで夜中に仕事してた会社はあるみたいだけど。
Re:オフピーク勤務 (スコア:2, 興味深い)
その時間を避けるようにシフトすると、車などを持っている人以外は通勤手段がなくなってしまう。
当然、公共交通機関も夜へシフトするわけです。ピーク時の本数を間引きして、その分を夜間に回して、24時間運転にします。
Re:オフピーク勤務 (スコア:2, すばらしい洞察)
シフトしなくても公共交通機関で通勤できますよ。
例えば夜20時に出社して、朝6時に帰るとか。問題なし。
Re:オフピーク勤務 (スコア:2, おもしろおかしい)
>例えば夜20時に出社して、朝6時に帰るとか。問題なし。
会社から営業先への移動とかもあるみたいですよ。
Re:オフピーク勤務 (スコア:1, 参考になる)
Re:オフピーク勤務 (スコア:1)
そんなことないって。実際24時間運行している地域はあるんだから。
もしかして、昼と同じ密度で運行するとか思ってない?そんなに高い密度で走らせることは考えてないよ。
Re:オフピーク勤務 (スコア:1)
いっそのことピーク時間は運休にしてメンテすればいいんじゃね?
Re:オフピーク勤務 (スコア:2, 参考になる)
前にも書いたけど、日本以外では、実際に24時間運行している地域もあるんだよ。
どこでも可能ということもないけど、不可能と決め付けられるもんでもないよ。
地下鉄だったら問題ないかもしれないし、代わりにバスを走らせてもいいわけだし。
もう少し頭を柔らかくな。
日本語って難しい (スコア:-1, オフトピ) (スコア:1)
節電「への」対策って意味だよね。でも「節電対応」のほうがしっくりくる気がする。
「犯罪対策」と「防犯対策」も同じ意味で使われてるからいいんだろうけど、どうもスルっと入ってこないな。
ブラック? (スコア:1)
節電だエコだなんて気にしている時点で
ブラック企業を名乗るに値せんわ!
#マジで、人と人とも思わない企業が自社の利益を逃す様なことするとは思えない
生活維持省 (スコア:1)
表に出ていないだけで、8割型は似た様な仕組みだと思う今日この頃。
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
Re:週休二日でいいけど (スコア:4, すばらしい洞察)
テレビ局の輪番停波でいいんじゃないですかね。
ピーク時なんてどうせワイドショーか昼ドラか再放送で、
どの局も同じような内容しか放送しないんだし。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:週休二日でいいけど (スコア:2, 興味深い)
夏の甲子園の試合時間をナイターか早朝限定にすることが
ピーク時節電対策としては大きなインパクトあると思う
#涼しげな高校球児は絵にならないとか?<反論
Re:週休二日でいいけど (スコア:1)
ピーク時間帯とは9∼20時 (#1951499 [srad.jp]) なので、第1試合を7時開始・9時打ち切り、第2試合を20時開始・22時打ち切りにでもしないとw
Re:週休二日でいいけど (スコア:2)
ラジオ限定が一番効果あるでしょうね。
ラジオとテレビでは消費電力が相当違うでしょうし,ラジオならその場にいなくても聞くことが出来ますので。
NHKには是非見当をお願いしたいところです。
Re:週休二日でいいけど (スコア:1, すばらしい洞察)
家では見るチャンネルが変わるだけ。
むしろ一斉に停波すればいい。
多くのテレビの電源が切られるだろうから。
Re:週休二日でいいけど (スコア:1)
今テレビを生で見てる人ってどれだけなんでしょうね?
録画した物を見るなら関係ない。
#爺さん婆さんは多そうだな。
TomOne
Re:週休二日でいいけど (スコア:1, 参考になる)
アメリカCIAのエージェントとして、原発は安全、原発はスバラシイ
原発必要って宣伝させていた人が社長だったテレビ局と、原発事故隠しで
引責辞任した元電力会社社長が監査役をしているテレビ局。
その2局って、死者を出した食中毒焼き肉店を番組内でべた褒めしていたり、
食中毒による死者は、焼き肉よりもフグのほうが多いって、問題の焼き肉店を
擁護していた気もします。
Re:週休二日でいいけど (スコア:2, 興味深い)
> 土日を出勤にして平日に休むといった、輪番操業
大手自動車メーカーが結束して,やろうとしていますね。
Re:週休二日でいいけど (スコア:1, 参考になる)
全社足並み揃えるのは、部品メーカが休めなくなっちゃうからでしょうね。
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:1, すばらしい洞察)
きょろきょろ…
とてもそうは思えん。
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:1, おもしろおかしい)
電力消費量を通常から15%カットと言われても、
事業に悪影響が出ないようにするため、
普段は15%だけ余分に電力を消費しておく必要があるんだ。
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:1, すばらしい洞察)
本当に金がない企業はしょうがないが、いい機会だから設備更新しとけやって企業も多いと思うね
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:1)
Pentium4 マシンを最新のPCに買い換えるだけで、消費電力半分ですしね。
NEだと、標準効率モーターを高効率モーターやインバーター追加で省エネと
謳っていました。流石にこれは簡単にはいかないでしょうが。
TomOne
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:1, すばらしい洞察)
そこは確かにそうだとおもう。
> 無理があります。
それはどうだろう。
発想を変えよう。「捨てちゃっていい雑巾」が実は多くないでしょうか?
たとえば、「絶対に売れるわけない俺様電子ブックリーダー」作るのやめるとか。
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:1)
結局は経営者がちゃんと売れるものに経営資源を割り当てられているか、という問題に。
無能な経営者こそ捨てるべき雑巾。
その代わり、ちゃんと成功報酬も高めにしないといけないが
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:1)
>産業は、長く続く不況のため、すでに最大限の節電をしています。
>これ以上は乾いた雑巾を絞るようなもので、無理があります。
最大の節電策、閉鎖or海外移転という技があります。
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:1, 参考になる)
3月中旬~4月中旬の検針では月間の電力消費量が前年同月の69%でした。
あなたの節電実績は、どうでしたか?
・暖房を一切使わない
・冷蔵庫の設定を弱に
・照明は調光を最低まで絞る
・待機電力の大きな機器はプラグを抜く
それだけで30%カットできました。
さすがに夏は冷房一切なしでは無理でしょうけれども、40~50%カットを目指してます。
さてご指摘の点ですが、
・白熱電球は、すでに震災前に、電球型蛍光灯に交換済み。ただし、トイレは未実施。
(以前はトイレも電球型蛍光灯にしていましたが、電球に戻しました。)
・液晶テレビは蛍光灯タイプだが、小型ですし、バックライトを最低まで絞っていましたし、ピーク時間帯にはテレビ見ませんでしたよ。
(売れ筋のサイズのLED液晶テレビの出荷時設定よりも、消費電力は圧倒的に低いと思いますよ。)
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:2)
> ・照明は調光を最低まで絞る
エネルギー効率が悪いのでやめた方がよいですよ。
明るさが半分になったからといって、消費電力が半分にはなりません。
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:1)
トイレはLED化をお勧めする。いや、節電とか無視しても。
スイッチオンで速攻に明るくなる光源としてLED電球以上のものは見たことがない。そしてトイレって、
「すぐ明るくなって欲しい、短時間つかう」
という性質があるよね。
fjの教祖様
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:1)
あぁ、それは簡単で。実は殆どの場合はLEDの問題ではない。
トイレ以外の場所に比べて、トイレが暗いのが問題なの。だから目が順応するのに時間がかかる。
解決策も簡単で、トイレの明るさをトイレ以外の明るさに合わせる。たとえば、トイレでよく使われるのって 40W とか 60W 電球だよね。で、交換するときも 40W とか 60W 「相当」のモノを選んじゃう。そうじゃなくて 100W 相当のLEDにする。
そうすると最初から必要な明るさになる。どうせ消費電力は圧倒的に少ない上に、何時間もこもる場所じゃないんだから、短期的にパッと明るくなるものを選んだほうが良い。で、そうなると、蛍光灯よりも、白熱電灯よりも、LEDが一番早く明るくなるって判る。
fjの教祖様
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:1)
大昔、高校の政経で
「公共投資を100円すれば、それがグルグル回るので1000円の補助をしたのに相当する経済効果がある」
と小耳に挟んだことがあるので(丁度このときは眠かったので、本当に小耳に挟んだだけ状態なのだが):
「3000円は高いけど、3万円寄付するのに相当するはずだっ」
と思って買いましたよ(えぇ、本当は2980円でしたけどね)。
赤十字に3000円寄付するよりはこちらの方が、被災地への経済効果も含めて影響速度が早いだろう、と思いましてね。
.
ちなみに、純粋に電気代だけで黒字にしようとすると、今の電気料金の場合、大雑把に18年かかります。
# 60W電球を10WLEDに変えたのだとすると、差が50W。
# 1kWh = 17.87円 [tepco.co.jp]
# 一日平均30分トイレの電気をつけたと仮定する。
fjの教祖様
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:2)
こんなのが出ているようです。
パナソニックエバーレッズhttp://ad.impress.co.jp/special/panasonic-led1105/index.htm [impress.co.jp]
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:1, 興味深い)
地震がなかったらその程度のこともしなかったの、と私は逆に思ったよ。
照明なんて街灯があれば十分なので、テレビ、PC、トイレ使用時、入浴時には必要ないよね。
冷蔵庫も野菜が少しある他はスカスカ。緊急時用に氷と水、保冷剤が入ってる。
暖房はほんと要らんよね。冷房も29度設定+扇風機なら寝れる。(保冷剤のまくら併用)
年寄りや子供のいる家庭では難しいと思うけど、一人世帯はエネルギー効率悪いんだから
このくらいはやろうぜ。
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:1)
労働安全衛生法に基づく厚生労働省令の事務所衛生基準規則 [e-gov.go.jp]で、企業での空調設定温度は17-28度と決まっているんですよ。だからそれ以上の温度設定を言いにくいんでしょうね。
なお28度では服装をクールビズにしていても高すぎるという研究 [nikkeibp.co.jp]もあります。
疲労感が出て仕事の効率がかなり低下するそうで。
私自身は30度+扇風機が一番好みなのですが。
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:3, 参考になる)
おっしゃるとおり労働安全衛生法(というより,この下にある事務所衛生基準規則 [lawdata.org])では,
『事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が17度以上28度以下及び相対湿度が40パーセント以上70パーセント以下になるように努めなければならない。』
という記載があります。
『空気調和設備を設けている場合は』というのが曲者で,そもそも空調が無ければ従う必要はありません。
また,冬場の湿度なんかを考えると,温度は兎も角,湿度は違反しているところが多々あるのが現状でしょう。
尤も,この基準を無視するような形で金融庁が「冷房は30度」と言い出してます [mainichi.jp]し,この基準自体,今年の電力事情を考えて緩和される見込み [mainichi.jp]のようです。
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:3, すばらしい洞察)
>専業主婦なんか贅沢品です。専業主婦なんてものが存在できるなら、旦那はそれなりの高額所得者だろう。
たとえば待機児童問題など諸般の事情で働きたくても働けず主婦に甘んじる女性は決して少なくない。
また軽度障害児は20人に1人以上の割合でいるとされるが公的な保護は重度の障害児に偏り、
数の多い軽度障害児達は事実上母親が面倒をみるしか無い。もちろん手当的なものなど何も貰えない。
そういった弱い立場の人たちを切り捨てる社会を望んでいないならば、あなたはもう少し知るべきだ。
確かに社会保障を食いものにする寄生虫も多い。しかし見えにくいが、そうでない本当の社会の弱者は、あなたが考える以上に多いという事実を。
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:2, 参考になる)
義妹は、
という、デッドロックした状態になって苦労してました。
とりあえず「保育園の抽選に当たるまで親(こどもにとっては祖父母)にあずける」という奥の手で就職時の関門をクリアしたようですが。
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:3, 興味深い)
知人はそういう状況でノイローゼ気味になっていたので
心療内科に行くことをすすめたら、保育園の申込は
医者の診断書で今働けないで通り、程なく就職も決まりました。
#一年に一回しかチェックありませんし。
Re:産業ではなく家庭の節電を! (スコア:1, 興味深い)
夫が課長以上→出産前から育児休暇で2年留守にした元の職場に戻り、時短勤務~残業・休出一切ナシ
夫が組合員あるいは社外→出産を機に退職
明確に別れてましたね。
だから社内結婚は、
部長と20代女性の平社員
という「犯罪だろ」っていう歳の差の結婚が多かった。
しかも、女性社員が同年代の男性社員と交際していたのに、いつのまにか部長に取られる、みたいな。
Re:2chは海外の会社 (スコア:1)
仕事の効率も、豪華なマシンも、そのまま /.Jer に当てはまりそうだ
TomOne
Re:「嫌いだから」彼らは電力節約のため閉鎖すべき (スコア:1, すばらしい洞察)
> そして、あきらかにメリットの方が大きい。
本当に明らかにメリットの方が大きいと言い切れるの?
その技術的な根拠は?
/.Jの住人なら「あきらかに」なんて曖昧な言葉で断言するなよw
Re:給料が…。 (スコア:1)
日給なの?
時給や月給なら影響はない(か、少ない)はずだけど。勤務日数が減った分は勤務時間を延長するって話なんだから。
Re:個人的には難しい (スコア:1, 参考になる)
マジレスすると夜勤最高です。
前に何度か12時間2交代でやったことあるんですが、
・交代勤務制なので申し送り以上の残業が発生しない。多くても3時間。19時間勤務当たり前の勤務体系とかを延々とやらなくて済む。
・関係者の大半は寝ていて不要不急の連絡がほとんどない。割り込みが格段に少ないので昼よりも効率がいい。
・シフトを組んで抜けのない勤務体制でやっているんだと先方に言い訳が立つ。
・夜勤シフトが設定されたので、夜勤手当が出る。健康診断も受けられる。そしてただの残業では決してつかなかった割増が!!
すごい天国気分。ずっとやりたいと思いました…