パスワードを忘れた? アカウント作成
14309814 story
電力

Google Pixel 3、バッテリーが膨れたとの報告が増加 64

ストーリー by headless
変形 部門より
Google Pixel 3/3 XLでバッテリーが膨れ、筐体が変形したとの報告がこの数か月で増加している(Android Policeの記事The Next Webの記事SlashGearの記事Pixel Phone Helpのスレッド)。

GoogleのPixel Phone Helpサポートフォーラムでは5月に最初の報告が投稿されてから返信を含めて100件以上のコメントが投稿されており、大半が最近1か月の間に投稿されたものだ。8月以降はバッテリーの膨張により開いた筐体の写真が数多く投稿されている。ケースを使用していたことで気付くのが遅れた人もいたようで、投稿を見て初めて気付いたというコメントもみられる。ワイヤレス充電の利用でバッテリーが過熱したことが原因との見方も出ていたが、ワイヤレス充電を一度も使用せずに問題が発生したという報告もある。製品の保証期間を過ぎていて有償修理になったという報告が多いが、サポートが上位レベルの処理となって無償交換されたという人もいるようだ。
14297449 story
ストレージ

WDの公称「5400rpmクラス」の一部HDDが実際は7200rpmであると指摘される 68

ストーリー by nagazou
SSDと同じくデータ転送速度表記にしてしまった方が良いのでは 部門より
HDDの中にはスペック上で回転数が明記されないことがたまにある。しかし、有志の調査でWestern DigitalのHDDである「WD80EMAZ-00WJTA0」と「WD80EZAZ-11TDBA0」の2製品は回転数が「5400rpmクラス」とスペックに記載されているにもかかわらず、実際には7200rpmのドライブであったことが分かったそうだ(redditArs TechnicaGIGAZINE)。

発端はAmarokoさんのredditでの投稿で、同紙はWD80EMAZ-00WJTA0とWD80EZAZ-11TDBA0が7200rpmモデルであるという噂を確認するために、HDDの音をマイクで録音しアドビのデジタルオーディオ編集ツールAuditionで分析した。その結果、基本周波数が120Hzであることが分かったという。7200rpmは毎秒120回転に相当することから、この二つの製品は7200rpmであると判断したとしている。

もっとも予想より高回転だから良かったというわけでもなく、スピンドル回転数の高速化はシーク速度を速くするメリットがある一方、動作音や消費電力の増大を招くことにもなる。そこでArs TechnicaがWestern Digitalに問い合わせたところ、

「Western Digitalは一部の製品では、特定のスピンドル速度を公開しているのではなく、長年にわたって「クラス」または「パフォーマンスクラス」内のRPM速度を公開している」という洗練されているが中身のない回答が戻ってきたとのこと。
14295116 story
クラウド

イタリア当局、Google・Apple・Dropboxの不公正なビジネス習慣と消費者に不利な利用規約を調査開始 15

ストーリー by nagazou
不公正 部門より
headless 曰く、

イタリアの競争・市場保護委員会(AGCM)は7日、Google(Google Drive)とApple(iCloud)、Dropboxについて、それぞれ不公正なビジネス習慣および、利用規約で消費者保護法に違反する消費者に不利な条項が含まれていないかどうか調査を開始したことを発表した(プレスリリース9to5Macの記事Mac Rumorsの記事)。

不公正なビジネス習慣に関しては、3社ともユーザーから収集したデータを商用利用することを適切に示しておらず、ユーザーの了解を得ていない可能性があるという。Dropboxではこれに加え、解約や法廷外での紛争解決についても調査の対象となる。

消費者に不利な利用規約の条項については個別に意見募集(Google DriveDropboxiCloud) が行われており、具体的な条項も確認できる。各社の日本語版利用規約における該当部分は以下の通り。

Google利用規約:

  • 法的責任 → 対象者: すべてのユーザー
  • ユーザーによるGoogleサービスへのアクセスの一時停止または停止
  • 問題が発生した場合の措置
  • 本規約について(本規約またはサービス固有の追加規約に重大な変更を加える場合)

Dropbox利用規約:

  • 冒頭「原文である英語版が優先」されるという部分
  • サービスの停止
  • 「現状有姿」のサービス
  • 責任の制限
  • 有料アカウント (料金変更に関する部分)

iCloud利用規約:

  • Ⅰ. 本サービスの利用に関する要件→E. 本サービスの変更
  • II. 機能およびサービス→C. バックアップ
  • V. コンテンツおよびお客様の行為→D. お客様コンテンツのバックアップ
  • IX. 保証の否認;責任の限定
14292902 story
入力デバイス

4月に米軍普天間基地の消火剤が大量流出した事故、スイッチ長押しで停止することを誰も把握せず被害拡大 110

ストーリー by nagazou
長押しってUIとしてはわかりにくいとは思う 部門より
4月10日に沖縄にある普天間基地で大量の消火剤が漏出する事故があった。事故では消火剤が約22万7100リットル漏出、そのうちの約14万3830リットルが基地の外に流れ出ていたそうだ。この消化剤には有害性および環境汚染問題が指摘されているPFOSが含まれていたため問題となっている(NHK時事ドットコム沖縄タイムス)。

この事故については、航空機の格納庫でバーベキューをしたため、消火用の機器が作動したことが原因であったことが分かったそうだ。問題はそこだけではなく、消化剤が出るのを止める方法を現地にいた人間が分からなかったことにあるという。停止方法はスイッチを長押しすることだったが、装置を停止する訓練を誰も受けていなかったため、停止できなかったとのこと。
14292746 story
グラフィック

ミラーレスカメラ「LUMIX S5」、これまでの顔・瞳・人体に加え頭部も認識し人物追随AF向上 21

ストーリー by nagazou
見た目はGH5寄り 部門より
パナソニックがフルサイズミラーレスのコンパクトデジカメ「LUMIX S5」(DC-S5)を発表した(パナソニックAVWatchデジカメ Watch一問一答(その1)デジカメ Watch一問一答(その2))。

同社のフルサイズ機の上位モデルLUMIX S1シリーズをコンパクトにまとめたもので、静止画性能と動画性能の両立を目指した製品であるようだ。センサーはS1シリーズと同じ2,420万画素を採用、画像処理エンジンもS1シリーズを元にした最新仕様であるという。これにより、従来の顔・瞳認識や人体認識に加えて、頭部認識機能が備わっているとしている(この機能はS1シリーズにも適用されると思われる)。

本体重量はS1シリーズが軒並み1000gを超えていたのに対し、S5の本体重量は約714gと軽量化された。体積比ではS1よりも約25%ほど小型化されているという。また価格についてもボディのみで店頭予想価格は24万円前後、LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6とのレンズキットモデルが同28万円前後となっており、S1シリーズよりも安価に抑えられている。

コンパクトになった分、4K/60pや4Kの10bit撮影撮影時は30分の録画制限がかかるなどの制約もある模様。なお4Kの8bit撮影やFHDでは録画時間制限はないとしている。
14293525 story
電力

台風10号の影響で九州全体で34万9310戸が停電。鹿児島では全体の15.3%に影響 48

ストーリー by nagazou
体調管理と感染予防に気をつけてください 部門より
大型で非常に強い台風10号(ハイシェン)が九州を北上し、現在は日本海に抜けた状態にあるが、強風などの影響で九州全域で停電が起きている(九州電力停電情報HTML版NHKウェザーニュース)。

九州電力によると7日午前11時現在で、九州全体では34万9310戸が停電、鹿児島県で約17万8600戸、長崎県で約11万1330戸、宮崎県で約1万2980戸が停電している。とくに鹿児島県は県内全体の15.3%が停電状態にあるとのこと。
14288379 story
月

払い落すのが難しい月の塵、電子ビーム照射で効率よく除去できるという研究成果 40

ストーリー by nagazou
さらさらだと思ってた 部門より
headless 曰く、

こびりついた月の塵に電子ビームを照射することで、効率よく除去できるという研究成果をコロラド大学ボルダー校やNASAなどの研究グループが発表した(CU Boulder Todayの記事SlashGearの記事[1][2]論文アブストラクト)。

月の塵は月の表土であり、割れたガラスのようにギザギザした研磨性のある細かい粒子だ。粒子は太陽放射にさらされて帯電しているためブラシなどで払い落すことは困難であり、宇宙服や太陽光パネル、ヘルメットなどあらゆる表面にこびりつき、機器を損傷する可能性がある。そのため、月探査の障害の一つとされ、さまざまな軽減策が研究されているという。

最近の研究では月の塵が静電気の力で自然に移動していることが示唆されており、塵の軽減に応用できる可能性がある。今回の研究ではNASAが製造した月の模擬土を用い、真空チャンバー内でさまざまな条件の実験を行っている。その結果、電子ビームの照射で負の電荷が蓄積されることで粒子同士が反発し、表面から離れていくことが確認されたとのこと。

塵の層の厚みによって結果は異なるが、100秒以内に平均で75~85%の清浄度が達成され、宇宙服のサンプルとガラスの表面で違いはみられなかったそうだ。今後の研究では最後に残った塵の層の除去と紫外光を使用する代替の方法に注力していくとのことだ。

14287080 story
交通

災害時に燃料電池車で発電して可搬型バッテリーに充電、家庭に配布する「Moving e」 68

ストーリー by nagazou
災害現場に水素燃料を持って行くのちょっと怖い 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

9月1日に台風10号ハイシェンが発生、特別警報クラスの勢力で沖縄や九州に近づくことが予想されている(ウェザーニュース)。2019年の台風15号による千葉県の長期停電のような、停電リスクが年々発生しやすくなっているように感じられる。

そんな中、トヨタとホンダが8月31日、水素燃料を利用した燃料電池(FC)バスと外部給電器、そして可搬型バッテリーを組み合わせた実証実験を始めるそうだ。両社はこの組み合わせのシステムを「Moving e(ムービングイー)」と呼んでいるという(トヨタリリース日経新聞)。

Moving eでは、通常のFCバスで直流を発電し、ホンダの外部給電器でその直流を交流に変換して取り出す。それをホンダの中小型バッテリーなどに充電して、災害に遭った家庭で使えるようにするというものだという。実証実験では、この電気の発電から配布までのリレーを円滑に行えるか実験するそうだ。

リリースによれば、使用されるFCバス燃料電池バス「CHARGING STATION」は、トヨタFCバスから水素搭載量を大幅に増やしたもので、最高出力18kW、発電量454kWhの発電力を備えているという。外部給電器にはホンダの「Power Exporter9000」が使われ、バッテリーもホンダの可搬型バッテリー「LiB-AIDE500」などが使われるとしている。

14286394 story
携帯電話

Qualcomm、レンダリング性能を強化したミドルレンジSoC「Snapdragon 732G」を発表 11

ストーリー by nagazou
順当なアップデート 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Qualcommが8月31日にスマートフォン向けのSoC「Snapdragon 732G」を発表した(製品ページSnapdragon 732G製品概要[PDF])。

Snapdragon 732Gは、Snapdragon 730Gの後継バージョンで、ミドルレンジのスマートフォン用として供給される。Qualcommの提唱するゲーム向けプラットフォームであるSnapdragon Elite Gamingに対応、十分なゲーム性能も持っているとしている。

CPUのクロックスピードが730Gの2.2GHzから2.3GHzになったほか、強化されたAdreno GPUは、従来の730G搭載のものからグラフィックレンダリング性能が15%高速化されたという。最大3.6TOPSの処理性能を持つ第4世代人工知能エンジンやX15 LTEモデムを内蔵している。なお5Gには対応していない。Snapdragon 730Gと同様にハイダイナミックレンジ(HDR)のサポートなども行われている。

14286039 story
ニュース

NVIDIA、Ampereアーキテクチャ採用新型GPU「GeForce RTX 30」シリーズを発表 103

ストーリー by nagazou
Turing値下がり待ち 部門より
米NVIDIAが日本時間の2日午前1時にオンラインイベント「GeForce Special Event」を開催、Ampereアーキテクチャを採用する新型GPU「GeForce RTX 30」シリーズを発表した。搭載製品は9月17日から順次発売されるという(NVIDIA公式動画PC WatchForbesCGMAGAZINE)。

発表されたのは最上位クラスとなるGeForce RTX 3090(リファレンスデザインを採用したファウンダーズエディションの価格は229,800円より)、上位に位置するGeForce RTX 3080(同 109,800円より)、アッパーミドルクラスのGeForce RTX 3070(同79,980円より)の3種類。

GeForce RTX 30シリーズでは、シェーダーやレイトレーシング、テンソル演算の処理パフォーマンスをTuringアーキテクチャから2倍に引き上げる「Triple double」というコンセプトで作られたという。GeForce RTX 3090では、8Kレイトレーシングゲームに対応するほか、現行Turingアーキテクチャと比較して1.9倍の電力効率を実現したとしている。チップ製造はSamsungが受け持つ。製造プロセスは8nm。

イベント動画ではフォートナイトのRTX30シリーズへの対応が発表されたほか、eスポーツを意識したG-SYNCによる360Hz表示への対応、それに対応するモニターの発売も予告された。このほかビデオ会議などの動画配信を意識したソリューションなども提示されている。AIを活用することで背後の音声ノイズを除去する技術や背景をぼかしたり、まるごと入れ替えたりする画像処理などの例が示された。

PC Watchによるとそれぞれのスペックは

 3090のCUDAコア数は10,496基、ブーストクロックは1.7GHz、メモリはGDDR6X、容量は24GB、バス幅は384bit。消費電力は350W。本製品のみNV Linkをサポートするほか、カード厚は3スロットとなる。

 3080のCUDAコア数は8,704基、ブーストクロックは1.71GHz。メモリはGDDR6X、容量は10GB、バス幅は320bit。消費電力は320W。

 3070のCUDAコア数は5,888基、ブーストクロックは1.73GHz、メモリはGDDR6、容量は8GB、バス幅は256bit。消費電力は220W。

とのこと。

14284846 story
AMD

AMDがエントリー向けGPU「Radeon RX 5300」をひっそり公開 20

ストーリー by nagazou
バルク品は出回りそう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

AMDが新型GPU「Radeon RX 5300」の製品ページを公開した。Radeon RX 5500 XTのクロックダウンモデルでエントリー向けかつOEM向け専用のモデルとなるようだ(AMDInpact-Hardware)。

メモリはGDDR6で容量は最大3GB、メモリインターフェイス幅も128bitから96bitに減っているなど全体的なスペックダウンが行われている。ただ消費電力はRadeon RX 5500 XTより30Wほど少なく100Wクラスだとしている。価格と発売日は非公開となっているようだが、公式サイトの性能比較の対象がGeForce GTX 1650のオーバークロック版となっていることから、GeForce GTX 1650よりも同等もしくは安価な価格設定になっているのではないだろうか。

14284271 story
ビジネス

空飛ぶクルマ、初の公開有人試験飛行を実施。4分間の飛行に成功 103

ストーリー by nagazou
ハードの難易度も高いけど法制面での壁も高そう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

8月25日に国内で初めて空飛ぶクルマの有人飛行試験が公開された。試験はSkyDrive製の有人試験機「SD-03」を使用したもので、公開試験は試験場の関係から、高度はおよそ3メートル、最高時速は4km程度にまで抑えられ、飛行時間も約4分ほどだったそうだ(FNNプライムオンラインSkyDrive)。

SD-03は1人乗りで4個のローターで浮上する。本体サイズは駐車場2台分に収まるよう設計されている。自動運行されるため、機体側には層重要のハンドル等は備えられていない。2023年度に飛行距離を最長10kmに伸ばすことが目標だとしている。大阪湾周辺で、空飛ぶタクシーサービスを始める計画もあるとしている。

Engadgetにもう少し詳しい話がが載っている。現在の飛行可能時間は5~10分程度しかないとのこと。これを30分程度までに伸ばせば、輸出などを含めた収益化の可能性があるとSkyDrive側は考えているそうだ(Engadget)。

14283808 story
Windows

Windows 10 Insider Preview ビルド20201、あまり使用しないアプリをアーカイブ化するオプションが追加される 22

ストーリー by nagazou
節約 部門より
headless 曰く、

Microsoftのアナウンスでは触れられていないが、8月26日にDevチャネルへリリースされたWindows 10 Insider Preview ビルド20201(アクティブな開発ブランチ)には「Archive apps」というオプションが「設定」アプリの「アプリ→アプリと機能」に追加されている(Neowinの記事Windows Latestの記事Ghacksの記事)。

オプションの説明によると、ストレージスペースとインターネット帯域を節約するため、使用頻度の低いアプリを自動でアーカイブするものだという。ユーザーのファイルやデータは保存され、アーカイブされたアプリを次に使用するときにはインターネットに接続して(まだ入手可能であれば)フルバージョンを復元するとのこと。

アーカイブ処理の詳細は不明だが、対象はMicrosoft Storeで提供されているアプリとみられ、ユーザーのデータファイルが削除されるアンインストールを実行せず、アプリのインストール状態を維持したままでアプリ本体のみを削除するということのようだ。そうであれば、再度使用する際にMicrosoft Storeからアプリを再ダウンロードするだけで復元可能になる。このオプションを使用することで、Microsoft Storeで提供されるアンインストール不可のWindows 10標準アプリが無駄に更新され続けることもなくなるとみられる。

なお、「システム→記憶域→クリーンアップの推奨事項を表示」では「使用されていないアプリ」をクリーンアップすることも可能になっているが、こちらは通常のアンインストールが実行されるため、ユーザーデータも削除されるので注意が必要だ。

14283780 story
ストレージ

世界で初めて水冷ヒートシンクを搭載したM.2 SSDが登場 29

ストーリー by nagazou
2.5インチサイズでよくないですか 部門より
記憶が確かならM.2タイプのSSDはコンパクトさが売りだったような気がするのだが、そのM.2形状のSSDに水冷ヒートシンクを備えたを搭載したモデルが登場したようだ。Team製NVMe SSD「CARDEA Liquid」がそれで、PCIe 3.0 x4接続のNVMe SSDとなっている(メーカーサイト製品カタログ[PDF]AKIBA PC Hotline!)。

本体のサイズは奥行83.9×幅24.3×高さ14.1mmとやはり高さというか厚みはある模様。ちなみに同じくM.2 2280規格のWD Blue SN550の高さは2.38mmほど。世界で唯一の特許取得済み水冷ヒートシンクが備えられており、クーラントの補充もできるそうだ。

容量は256GB、512GB、1TBの3種類があるが、アキバに並んでいるのは512GB(TM8FP5512G0C119)と1TB(TM8FP5001T0C119)の2種類となっている。
14283774 story
電力

メガソーラーが鹿の繁殖場に。太陽光発電をめぐる新たな問題 113

ストーリー by nagazou
鹿と一緒に蛭もやってきます 部門より
メガソーラーの敷地が、鹿を引き寄せる餌場になり、繁殖の場となりつつあるという。鹿の捕獲に従事する業者によると、千葉県君津市に建設されたメガソーラーで、4か月間で4か月で100頭以上も捕獲されたそうだ(Yahoo!ニュース)。

これまで君津市で捕獲される鹿の数は年間1500頭ほどでしかなく、一カ所のメガソーラーに集まった数としては異常。鹿が集合する理由となっているのは、メガソーラーの土留め用に生やしているシロツメグサやケンタッキーブルーグラスが餌として狙われているのが原因であるようだ。しかもメガソーラーの敷地内で繁殖している可能性もある模様。鹿が草を食べることにより、メガソーラーを支えている土留めが崩れるリスクや周辺農家への獣害も起きる可能性もあるようだ。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...