パスワードを忘れた? アカウント作成
13570949 story
電力

九州電力、配管の余寿命評価と外側からの腐食による蒸気漏れは直接関係ないと説明 39

ストーリー by headless
検査 部門より
hylom 曰く、

調整運転中の九州電力玄海原発3号機で3月30日に2次系設備の脱気器空気抜き管から蒸気が漏れていることが見つかった問題について、当該の配管は2007年2月の定期検査で余寿命(耐用年数)47年と評価されていたことが報じられている(朝日新聞デジタルの記事佐賀新聞LIVEの記事時事ドットコムの記事)。

九州電力によると、問題の配管は屋外に設置されていたもの。保温材と外装板に覆われていたが、その隙間から雨水が入り配管が腐食したとみられている。8月から実施している特別点検では管の厚さの点検は対象外で、外装板の上から目視で確認する巡視点検では異常を確認できなかったとのこと。

九州電力では当該配管を含む16本の配管および外装板と保温材をすべて交換し、雨水対策を徹底すると述べている。交換作業は6日から開始しているが、脱気器の機能を維持するため一度に4本ずつしか交換できないそうだ(プレスリリース佐賀新聞LIVEの記事[2])。

なお、余寿命評価は負担が大きい配管の曲がった部分の内側の影響を確認するものだという。そのため、九州電力では直線部の外側から腐食した今回の問題とは直接関係ないと説明しているとのことだ。

13570291 story
Intel

Intel、古いプロセッサーでのSpectre 2対策をあきらめる 80

ストーリー by headless
困難 部門より
Intelは2日、Spectre/Meltdown脆弱性に対するマイクロコードアップデート(MCU)提供状況リストの更新版を公開した(Microcode Revision Guidance: PDFThe Registerの記事)。

更新版では3月版(PDF)で「Planning」または「Pre-Beta」となっていた古い製品に対し、Spectre Variant 2対策を含むMCUをリリースしないことが明らかにされた。MCU提供の対象外となるのは、Nehalemマイクロアーキテクチャー製品の一部(Bloomfield/Bloomfield Xeon/Clarksfield/Gulftown/Jasper Forest)とPenrynマイクロアーキテクチャー製品(Harpertown Xeon/Penryn/Penryn QC/Wolfdale/Wolfdale Xeon/Yorkfield/Yorkfield Xeon)、およびAtom x3シリーズの一部(SoFIA 3GR)となっている。なお、Penrynよりも古い製品は元からリストに含まれていない(AtomはSilvermont以降のみ)。

Intelはこれらの製品にMCUを提供しない理由として、マイクロアーキテクチャーの特性上、現実的なSpectre Variant 2の緩和が難しいこと、システムソフトウェアのサポートが限られていること、製品の多くがクローズドシステムで使われており、攻撃を受ける可能性が低いことを挙げている。

一方、MCU提供対象から外れた製品を除く77製品のうち、75製品のMCUが完成しており、残るCoffee Lake S (6+2) Xeon EとCoffee Lake U43eが製品候補となっている。
13569717 story
アップル

Apple、端末に触れずにジェスチャーで操作できる機能などを開発中 35

ストーリー by hylom
3Dセンサの応用かな 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Appleが物理的に端末に触れることなしに操作を行える技術を開発しているという(BloombergSlashdot)。

この機能では指と端末との距離を認識し、それによって異なる操作を行えるようになるという。また、これ以外にも画面が内側にカーブした「曲面スクリーン」についても開発中だという。とはいえ、これらの技術が採用された製品が登場するのは少なくとも2、3年後になるようだ。

13568671 story
MacOSX

Appleが早ければ2020年にもMacのCPUを自社設計に切り替えるとの報道 113

ストーリー by hylom
コスト的にはどうなのだろう 部門より
headless曰く、

Appleが早ければ2020年にも、MacのCPUをIntel製から自社設計のものへ切り替える計画を進めているとBloombergが報じている(Bloombergの記事The Next WebArs TechnicaVentureBeat)。

計画に詳しい匿名の情報提供者によれば、この計画は「Kalamata」というコードネームで呼ばれており、Macを他のAppleのデバイスとシームレスに使用できるようにする戦略の一環だという。まだ開発の初期段階だが、経営陣の承認を得ており、段階的に進められるとみられている。

記事では自社設計CPUへ移行することで、Intelのロードマップに依存せず新製品を投入でき、他のPCメーカーとは一線を画した新機能を迅速にすべてのデバイスで利用できるようになるとの見方を示す。また、Appleが設計するチップは薄型・軽量のモバイルデバイスで知られていることから、性能の要求されるデスクトップPCよりもノートPCでの移行が先行するとも予想している。macOSとiOSの両方で動作するアプリを開発する技術「Marzipan」も戦略の一環とのこと。

AppleがMacのCPUを自社設計のものに移行してもIntelの収益に大きな影響はないとみられているが、Intel株は最大9.2%下落し、1日の下落幅としては過去2年間で最大の下落になったという。MacのCPUがARMベースになるという噂は以前から出ているが、今回の計画は予定が先送りになる可能性や、取りやめになる可能性もあるとのことだ。

13567968 story
ビジネス

コクヨが「連続記録用紙」を発売 63

ストーリー by hylom
研究のお供に 部門より

コクヨが長い紙をA4サイズに折りたたんだような連続記録用紙「ZYABARA PAPER(ジャバラペーパー)」を発売する(発表PDF)。

「ZYABARA」という名前から想像できるように、蛇腹状に折りたたまれていて好きな長さに広げて使用できるのが特徴。用紙には等間隔でドットが印刷されている。500枚入り(4,950円)に加えて、100g270円(25枚相当)から10g単位で好きな分量を購入できる量り売りも期間限定で行われる。

13567019 story
ハードウェアハック

作物と草を選別して除草できる「ホウキング」 36

ストーリー by hylom
宇宙物理学は関係なさそう 部門より

熊手のようなもので畑をかくだけで簡単に雑草のみを取り除けるという農機具があるそうだ(毎日新聞)。

この農機具は「ホウキング」と名付けられており、熊手などを組み合わせて5000円以下で作れるそうだ。雑草は地表近くに根を張るが、作物は地表から2~3センチ下に根を張るという違いがあるという。そのため、深さ1センチの部分をすいていくようにすることで、雑草の根だけに引っかかり除草できるという。

13567143 story
ゲーム

「Steam Machine」終了か?Webサイトからリンクが消える 52

ストーリー by hylom
わざわざリスクのあるハードを出す意味はなさそう 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Valveによる独自OS「SteamOS」を搭載するハードウェアとして一時注目を集めた「Steam Machine」だが、遂にSteam公式サイトのハードウェアのタブからその存在を消されてしまったようで、Steam Machineの終焉かと報じられている(4GamerPC GAMER)。

昨年末にはスラドにもSteamOSの不振を伝える記事が掲載されたりと時間の問題ではあっただろうが、2014年に鳴り物入りで発表され、2015年11月にようやく製品が登場してから僅か2年半、短い命であった。

なお、4Gamerの記事では失敗の理由を「発売延期を繰り返した」「Windowsではなく独自OS路線を取った」「同スペックのPCと大差のない価格になった」ではないかと分析あれている。

13566888 story
グラフィック

GPUのマイニング需要が一段落 18

ストーリー by hylom
メモリも安くなってくれないだろうか 部門より

ビットコインなどの仮想通貨人気により、仮想通貨の採掘(マイニング)に使われるGPUの需要が急増、世界的にGPUが品不足になり価格も上昇していたが、このところの仮想通貨の値下がりによってGPU需要が一段落しているという(AKIBA PC Hotline!)。

仮想通貨によるGPU需要がピークだった1月には購入数制限なども行われていたが、マイニングに関する問い合わせも大分減ったという。また、マイニングを諦めて機器を売却する人も増えたのか、中古GPUの在庫が増え、価格も値下がり気味だという。

ただ、メモリの供給不足などは相変わらず続いており、製品の入荷量はまだ多くはないとのことで、新品製品の大きく価格が下がることはないようだ。

13564565 story
携帯電話

トリプルカメラのHuawei P20 Pro、DxOMark Mobileで歴代最高スコアを大幅更新 43

ストーリー by headless
三目 部門より
DxOMarkは3月27日、Huaweiから同日発表されたHuawei P20/P20 ProのDxOMark Mobileによるカメラの評価結果を公表した。P20 Proは歴代最高スコアを大きく更新する109点を獲得しており、P20も102点を獲得して歴代2位となっている(Huawei P20 camera reviewHuawei P20 Pro camera review)。

P20 Proのリアカメラはトリプルカメラ構成。メインの40メガピクセルカメラに加え、20メガピクセルのモノクロカメラと8メガピクセルの望遠カメラを搭載している。メインカメラのセンサーサイズは1/1.78インチと大きく、Galaxy S9(1/2.55インチ)の2倍ほどのサイズだという。望遠カメラは光学3倍ズームで、5倍ハイブリッドズームに対応する。P20は12メガピクセルのメインカメラと20メガピクセルのモノクロカメラを搭載するデュアルカメラ構成だ。

P20 Proの写真のスコアはこれまで1位だったGalaxy S9+を10点上回る114点。サブスコアではFlash(92点)とZoom(73点)、Bokeh(70点)で歴代最高スコアを更新した。Bokehではこれまで最高スコアだったiPhone X/8 Plusを15点上回っている。Galaxy S9+と比較するとすべてのサブスコアで上回っているが、大きな差を付けているのはBokehのみ。そのほかのトップグループ4機種(Pixel 2、iPhone X、Huawei Mate 10 ProXiaomi Mi MIX 2S)との比較では複数のサブスコアで10点以上上回る一方で、P20 Proが下回る項目もある。特にArtifactsではiPhone Xに11点の差を付けられている。
13563191 story
Android

Android端末メーカー、顔認識は開発コストが高いとして指紋認証システムを強化する方針 42

ストーリー by hylom
そんなにお高いものだったのか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

iPhone Xでは顔認識機能「Face ID」が搭載されており、本体を操作することなしにロック解除を行うことなどができる。しかし、この機能のために搭載されている「TrueDepth」3Dセンサーは高価であるため、Android端末に完全に同等の機能が搭載されることはしばらくはないという。

True Depthセンサーのコストは1ユニット当たり60ドルに及ぶとされ、事実であれば端末原価のかなりの部分を占める。またiPhone Xの販売がふるわなかったことや特許侵害のリスクも懸念されているという。

その代わりとして普及が進みそうなのが、Qualcommの超音波指紋スキャナだそうだ。このスキャナは液晶ディスプレイのカバーガラスの下に設置可能で、指が濡れていても脂っこい場合でも機能するとしている。ただし、コストは従来の指紋スキャナと比べて3倍ほどと高いようだ。これは最初に搭載されるのはHuaweiの「Mate 11」だとも見られている(9to5MacDIGITIMESSlashdot)。

13563164 story
ビジネス

Foxconn、Belkinを買収へ 10

ストーリー by hylom
シャープとBelkinが同じグループになる時代が来るとは 部門より
headless曰く、

シャープの親会社である鴻海精密工業グループのFoxconn Interconnect Technology(FIT)とBelkin Internationalは3月27日、FITがBelkinを買収することで合意に達したことを発表した(プレスリリースFITの発表PDFThe VergeArs Technica)。

買収は逆三角合併の形をとり、FITの完全子会社が消滅会社、Belkin Internationalが存続会社となる。買収総額は現金でおよそ8億6,600万ドル。FITはBelkinブランドのほか、LinksysやWemo、Phynといったブランドも傘下に収めることになる。Belkin InternationalはFITの完全子会社となり、現CEOで設立者のChester Pipkin氏と現経営陣が引き続き率いていく。Pipkin氏がFITの取締役に就任することも予定されているとのことだ。

13562218 story
日本

2018年度の再生可能エネルギー賦課金、利用者一人あたり年間9,048円 87

ストーリー by hylom
再生可能エネルギー税 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

経済産業省が3月23日、電気利用者が負担する2018年度の「再生可能エネルギー賦課金」について、1kWhあたり2.90円とすることと決定した(経産省の発表FNN)。

再生可能エネルギー賦課金は、再生可能エネルギーによる発電コストの一部を一般利用者に賦課金という形で転嫁するもの。2~3人暮らしに相当する標準家庭で換算すると1か月あたり754円、年間では9,048円となり、前年度より年間では816円増になる。

なお、この賦課金は5年間で12倍に増えているという(The Liberty)。過去には「再生エネ買い取り費用の消費者負担額、2050年度までの累計は94兆円との試算」という話題もあった。

13562157 story
電力

日産、電気自動車「リーフ」向けに再生バッテリの提供を開始 26

ストーリー by hylom
中古市場の活性化となるか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

日産が電気自動車「リーフ」のバッテリ交換プログラムを開始する。再生バッテリーを利用し、新品バッテリの半額以下となる30万円でバッテリを提供する(レスポンス)。

日産「リーフ」はバッテリーを筐体からの自然放熱に任せており、通常の使用による発熱でダメージを受ける。上位グレードでは2年で20%近く容量を失い、さらに容量低下が加速するなど劣化の速さで知られる(ニュージーランドで行われた調査)。完全電気自動車が少ない日本では、この劣化速度が電気自動車では当たり前という主張も見られる。

GMやテスラなど競合他社がバッテリをラジエータ系統に接続し廃車まで交換不要の設計を取る中で、新型でも自然空冷を採用し中古価格を抑えるリーフのライフサイクルモデルはユニークだが、市場の反応はどうだろうか。

日産リーフについてはバッテリーの劣化が激しいとの評価が多く、そのため中古価格が安いという問題があった。

13562116 story
テレビ

ソニー、チューナーを搭載しない業務用ブラビアを発表 105

ストーリー by hylom
TVが映らないTVの需要はありそう 部門より

ソニーがTVブランド「ブラビア(BRAVIA)」でテレビの映らない「業務用ディスプレイ」を発売する(製品情報)。

この「BZ35F/BZシリーズ」は「業務用ディスプレイ」となっているが、入出力端子はHDMI(4基)およびコンポーネント入力、ビデオ入力のみで、DisplayPortやDVIなどの入力端子はなく、チューナーがない以外はほぼテレビと同じような仕様のようだ。解像度は3840×2160(4K)で、スピーカーも内蔵する。

テレビチューナーを内蔵しないということで、設置してもNHK受信料の支払いは不要。法人向けなので一般の入手は難しそうだが、家庭向けの需要も一部でありそうな気がする。

13561337 story
入力デバイス

中国業者に入力業務を再委託していた業者、OCRでのデータ電子化が問題に 75

ストーリー by hylom
特化したOCRを作れば精度は上がりそうではある 部門より

先日「日本年金機構から入力業務を委託されていた業者、契約で禁止されていたにも関わらず中国の業者に再委託」という話題があったが、この業者がスキャナーとOCRを使ってデータ入力を行っていたことが話題になっている(読売新聞)。

契約では「2人1組で手入力」となっていたが、実際にはスキャナとOCRでデータの電子化を行っていたという。誤認識されたデータは修正されていなかったそうだ。

これに対し、スキャナを利用することについての是非が議論になっている(Togetterまとめはてなブックマーク)。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...