Foxconn、Belkinを買収へ 10
ストーリー by hylom
シャープとBelkinが同じグループになる時代が来るとは 部門より
シャープとBelkinが同じグループになる時代が来るとは 部門より
headless曰く、
シャープの親会社である鴻海精密工業グループのFoxconn Interconnect Technology(FIT)とBelkin Internationalは3月27日、FITがBelkinを買収することで合意に達したことを発表した(プレスリリース、FITの発表PDF、The Verge、Ars Technica)。
買収は逆三角合併の形をとり、FITの完全子会社が消滅会社、Belkin Internationalが存続会社となる。買収総額は現金でおよそ8億6,600万ドル。FITはBelkinブランドのほか、LinksysやWemo、Phynといったブランドも傘下に収めることになる。Belkin InternationalはFITの完全子会社となり、現CEOで設立者のChester Pipkin氏と現経営陣が引き続き率いていく。Pipkin氏がFITの取締役に就任することも予定されているとのことだ。
マジか!と思ったけど関係なかった (スコア:0)
もう電話会議システムとか使ってないし。
全体的に値段が高い(代わりに信頼性も高い)イメージなので貧乏人には個人でも関係できない。
Belkinって? (スコア:0)
あまりネットワーク系に詳しくないため
Belkinの社名を聞いたことがありませんでした。
wikipediaもあんまり詳しくなかったので
ぜひスラドの諸兄に、特に日本でどういう商品を展開していて、
また技術者からはどういう扱いをされていたか
教えて頂きたく。
Re: (スコア:0)
延長タップとかモバイル周りのサプライとかの高品質なものを高値で売ってるイメージ
日本ではどう展開してるかは知らん
Re: (スコア:0)
そうそう、カーマー達御用のシャレオツなライサプ
今はみんなAnker
Re: (スコア:0)
おお、シゴヨーといいますね
田舎者が無理してしまいました
Re: (スコア:0)
初期のBluetoothのヘッドセットだと、通信品質考えたらここの買った方が良いって感じだったけど、昔から高かったな。
Re: (スコア:0)
昔は音楽対応のBlutetoothだと、BelkinかSonyしか置いて居ない店が幾つも有ったな。
Re: (スコア:0)
ずいぶん前の話なので今どうなっているか知らない。
Re: (スコア:0)
Foxconnにシャープ云々よりそれだよなあ
Re: (スコア:0)
簡易ミキサーの元祖を作った企業です
http://www.belkin.com/jp/p/P-F8Z274/ [belkin.com]