パスワードを忘れた? アカウント作成
12939375 story
iPhone

iPhone 7のカメラ、Appleのカメラとしては過去最高との評価 101

ストーリー by headless
Apple史上 部門より
iPhone 7のメインカメラがDxOMarkのレビューで、Appleのカメラとしては過去最高(ただしiPhone 7 Plusは未テスト)との評価を受けている(DxOMarkの記事MacRumorsの記事9to5Macの記事)。

iPhone 7のカメラは非常に良好な露出と広いダイナミックレンジにより、晴れた日の屋外での撮影に最適とのこと。屋内での撮影もiPhone 6s/6s Plusより明るくなったレンズ(f/2.2→f/1.8)とiPhone 6sには搭載されていなかった光学式手ぶれ補正により、ノイズの少ない詳細な映像が得られるという。一方、オートフォーカスは非常に高速で正確だが、時に不規則な動作をすることがある点や、フラッシュの発色は素晴らしいものの四隅が暗くなるといった点が欠点として挙げられている。

iPhone 6sのメインカメラはiPhone 6よりも高解像度化したのにもかかわらず、DxOMark MobileスコアはiPhone 6/6 Plusと同じ82という評価だった。iPhone 7はiPhone 6s Plus(スコア84)を上回り、スコア86を獲得した。ただし、上位はスコア88にHTC 10/Galaxy S7 edge/Xperia X Performance、スコア87にMoto Z Force Droid/Galaxy S6 edge+/Xperia Z5が並んでおり、iPhone 7の順位はLG G5/Galaxy Note V/Galaxy S6 edgeと同スコアで7位となっている。DxOMarkではiPhone 7 Plusのレビューも近く発表予定とのことだ。
12938610 story
入力デバイス

小型の左右分離式キーボードBarocco、10月中に国内販売予定 37

ストーリー by headless
分離 部門より
chronatog 曰く、

COMPUTEX TAIPEI 2016のVortexgearブースで展示されていた左右分離式キーボードBaroccoが10月中に国内で発売される(エルミタージュ秋葉原の記事Engadget日本版の記事)。

左右分離式のキーボードはホームポジション時に手首を捻らずに済むように配置できて身体への負担は軽いが、分離のギミックがあるため大型の物が多かった。BaroccoはHappy Hacking Keyboardと同等のサイズのミニキーボードをそのまま左右に分離させるスタイルを採用し、非常に小さくまとめている。

キースイッチにはCherry MXの茶軸、PCとの接続端子はminiUSBを使用。別途左右の接続にはmicroUSB端子を使用し、接続用のカールコードが付属する。国内正規代理店は株式会社アーキサイト、価格は未定。オプションのテンキーパッドや、カラーバリエーション2色(白/黒)の両方が国内販売されるかどうかは不明だ。

変わった特徴としては、キー配列をデフォルト以外に3つ設定可能な機能がある。キー配列はFn+Default押下でデフォルト配列、Fn+Layer押下でLayer1~Layer3とキーボードのみでの切り替えが可能。Layer1~Layer3にはユーザーが独自で配列を設定することが可能だが、出荷時点では右側ユニットのみでのフルキー操作、Dvorak、Colemakが使用できるようだ。

12938444 story
Blackberry

BlackBerry、自社でのハードウェア開発終了を発表 9

ストーリー by headless
他社 部門より
BlackBerryは9月28日、自社でのハードウェア開発を全面的に終了し、ソフトウェア開発に注力する新戦略を発表した(プレスリリース: PDFThe Guardianの記事The Vergeの記事VentureBeatの記事)。

2017会計年度第2四半期の財務発表でCEOのJohn Chen氏が明らかにしたもの。第2四半期のソフトウェア売り上げは前年比2倍以上となり、同社史上最大の粗利益をもたらしたという。また、エンドツーエンドのIoT向け資産管理システム「BlackBerry Radar」の初期出荷を完了したほか、BBMのコンシューマービジネスの世界的な成長を促すため戦略的なライセンス契約を結ぶなど、新たなモバイルソリューション戦略を進めているとのこと。ハードウェアについてはパートナー企業へのアウトソーシングを進めていくそうだ。

ちなみに、7月に発表されたBlackBerryのAndroid端末2機種目となるDTEK50はAlcatel Idol 4をベースにBlackBerryのソフトウェアを搭載したものであり、次期モデルと噂されるDTEK60はAlcatel Idol 4Sにそっくりだという。

なお、Chen氏はカナダ・BNNのインタービューに答え、今後もQWERTYキーボードを搭載したモデルが登場するとの考えを示している(The Vergeの記事)。
12937806 story
ゲーム

任天堂、ファミコンソフト30本を内蔵した「ミニチュア版ファミコン」を発表 98

ストーリー by hylom
エミュレータなのかそれともハードを再現したのかが気になる 部門より
nemui4 曰く、

任天堂が「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」を発表した(任天堂のトピックスITmedia)。

ファミコンを模した手のひらサイズの筐体内に30本のゲームが内蔵されており、HDMIケーブルでTVと接続し、USBケーブルで給電するだけでゲームがプレイできる。内蔵されているゲームには「スーパーマリオブラザーズ」や「ゼルダの伝説」といった任天堂の人気タイトルだけでなく、「ダブルドラゴンⅡ」や「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」「魔界村」「スーパー魂斗羅」「ギャラガ」「ロックマン2」「忍者龍剣伝」といった他社タイトルも含まれている。

何故そこにFF3が(あのダンジョンはもうやりたくない)。

任天堂は米国で同様の「NES Classic Edition」を発表していたが、NES Classic EditionはNES(海外版ファミコン)の筐体を模したものになっていた。また、NES Classic Editionは本体とコントローラがコネクタで接続されており、コントローラをWiiやWii Uのコントローラとして利用することもできたが、ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータではこの機能は省略されているようだ。収録タイトルも一部異なっている。

なお、本機ではファミコンの「リセットボタン」がセーブボタンとなっており、ゲームの進行状況を「中断ポイント」として保存できる。また、ブラウン管の走査線やにじみを再現した「アナログテレビモード」も搭載するという。

12937509 story
テレビ

オランダの自転車メーカー、発送後の破損を防ぐため輸送用の箱に薄型テレビの絵を印刷 80

ストーリー by hylom
ソフトアプローチ 部門より
headless 曰く、

発送後の破損に悩むオランダの自転車メーカーVanMoofが、自転車を入れて発送する段ボール箱に薄型テレビの絵を印刷したそうだ(RegisterVergeMedium)。

VanMoofでは世界中に製品を発送しているが、コンバインに轢かれたような自転車が購入者の手元に届くことがしばしばあったという。2020年までに90%をオンライン販売にすることを目標とするVanMoofはさまざまな運輸会社を試したが問題は解決せず、思いついたのが薄型テレビの絵を箱に印刷することだったとのこと。

自転車の箱は大型フラットスクリーンテレビの箱と同じようなサイズであり、薄型テレビはほぼ無傷で届く。このトリックにより、実際に発送時の破損は70~80%減少したという。VanMoofではこのことを秘密にしておきたかったそうだが、購入者がTwitterで暴露してしまったようだ。

12937463 story
ハードウェアハック

iPhone 7にヘッドフォンジャックを追加するいたずら動画、信じる人が続出? 26

ストーリー by hylom
またか 部門より
headless 曰く、

iPhone 7にヘッドフォンジャックを追加する秘密のハックという動画がYouTubeで公開されて注目を集めたのだが、これを信じてiPhone 7を破壊してしまったというコメントが多数寄せられている(The Next WebGuardianSoftpedia)。

動画を公開したTechRaxはスマートフォンの破壊実験動画を多数公開しているアカウントで、従来のiPhoneでヘッドフォンジャックのあった場所にドリルで穴をあけてプラグを差し込んでいる。ただし、接続したヘッドフォンが使用できるわけもなく、動画をよく見れば機能していないことがわかるような操作をしている。そのため、動画を信じて本当に穴をあけてしまったのか、ネタに乗っかってコメントしているだけなのかについては不明だ。

12937028 story
iPhone

Jailbreak(脱獄)済みiPhoneを販売した男性が商標法違反で逮捕される 78

ストーリー by hylom
不正競争防止法での摘発と思いきや 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

OS上の制限を解除する、いわゆる「Jailbreak(脱獄)」を行ったiPhoneネットオークションサイトで販売していた男性が商標法違反の疑いで逮捕された(ITmedia)。

脱獄を行うこと自体は現時点の日本の法律では取り締まれないが、改造した端末を「iPhone」として販売することは商標権の侵害となる可能性がある。改造iPhoneの販売で摘発されるのは全国で初めてのようだ。

12936480 story
電力

Amazon、米テキサスで大型の風力発電所「Amazon Wind Farm Texas」を建設 55

ストーリー by hylom
日本でもいかがでしょうか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

米Amazonが米テキサス州西部に同社最大となる253MWの風力発電所を建設することを発表した(ZDNet JapanITmediaBusinessWireAWEASlashdot)。

この風力発電所「Amazon Wind Farm Texas」は2017年に稼働予定で、100台以上のタービンが設置される。各タービンのローターの直径は「Boeing 747」の翼長の2倍ほど。Amazon Wind Farm Texasは1年間に100万メガワット時の電力を発電する。米国の約9万世帯の電力をまかなえる量だという。

投資家などの圧力から、ICT大手企業の再生可能エネルギーへの投資が加速している。Appleは2015年に使用するエネルギーの93%が再生可能エネルギーによるものだと主張。データセンターに関しては再生可能エネルギーの利用率が100%に達しているという。AWEA(米風力エネルギー協会)の調査でも2015年に売電された風力エネルギーの購入者の上位にGoogleやAmazonなどが入っている。

12935469 story
原子力

米下院歳入委員会、原子力発電所に関する税額控除期間を延長する法律を可決 7

ストーリー by hylom
推進 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米国には新築の原子力発電所に対して税金の控除を行う法律がある。この法律で設定されている「控除期限」を廃止することを目指し、先週米下院歳入委員会で投票が行われた。結果は賛成23反対9で通過(THE HILLSlashdot)。

この法律は原子力発電所建設を推進するため2005年に制定されたもので、税額控除は2020年までに設定されていたという。しかし新規の原子力発電所建設はなかなか行われず、ようやく2013年頃からアメリカ南東部にあるボグルやサウスカロライナ州ヴァージル・C・サマーに原子力発電所が建築された。これらの原子力発電所では、完成後すぐに税金の控除がなくなってしまうため今回の法改正があったようだ。

議員によれば、2005年に法律を決めたときは原子力発電所に必要な手続きやライセンス処理にかかる時間を考慮していなかったとのことらしい。

12934672 story
お金

ビットコインで電気代を支払える新電力会社 26

ストーリー by hylom
採掘に使った電気代をビットコインで支払うとどうなるのだろう 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

東京の電力小売り会社三ッ輪産業(みつばちガス)が、ビットコインで電気料金を支払える「coincheckでんき」を開始すると発表した。実現すれば、ビットコインで公共料金を支払える国内初のサービスとなる。9月26日よりcoincheckでんきのサイトでの事前受付を開始、11月初旬からサービスが開始される予定(ASCIINHK)。

ライトユーザー向けプランとヘビーユーザー向けプランが用意されており、ライトユーザー向けプランでは支払った電気料金のうち4~6%がビットコインで還元される仕組み。いっぽうヘビーユーザー向けプランでは電気代を日本円だけでなくビットコインで支払うことができる仕組み。将来はガス料金などでもビットコイン支払いの導入を検討しているとしている。

12933542 story
ノートPC

LenovoのノートPC「Yoga」にはLinuxをインストールできない? 66

ストーリー by hylom
Lenovoですから 部門より

LenovoのノートPC「Yoga」シリーズで、プリインストールされているWindows 10以外のOSをインストールできないという話が出ているという(BusinessNewsline)。

VentureBeatによると、この問題が発生しているのは「Yoga 900」および「Yoga 900S」というモデルで、Lenovoも公式フォーラムで同モデルがWindows 10以外をサポートしていないことを表明している。Linuxをインストールできないのは搭載されているストレージコントローラがWindows 10以外で認識されないのが原因のようだ。

また、MicrosoftによってLinuxのインストールに制限がされているという話も出ているが、Microsoftはこれを否定、Lenovo側の問題であるとしている(Engadget)。

12932660 story
テレビ

米国のテレビ受像機省電力テストで不正が指摘される 48

ストーリー by headless
抜穴 部門より
米エネルギー省(DOE)が定めるテレビ受像機の省電力テストの不備を突き、受像機メーカーが現実の視聴時よりも消費電力を低く見せかけていると天然資源保護協会(NRDC)が指摘している(NRDCのプレスリリースリポートブログ記事)。

DOEが定める10分間の消費電力テスト用映像は、非常に短いシーンが繰り返し切り替わる内容だ。SamsungとLGのテレビでは、コマーシャルなど頻繁にシーンが切り替わる場合にバックライトを暗くしたりオフにしたりする機能(MDD)が搭載されており、テスト用映像をループ再生した場合、大幅に消費電力が低下するとのこと。

また、SamsungとLG、Vizioのテレビでは映像設定を変更すると省電力機能が無効になり、消費電力が50~100%増加するのだが、適切な警告が表示されない。今回のテストとは別に店頭で6社計21モデルを確認したところ、映像設定の変更で省電力機能が無効になるのはSamsungとLG、Vizioの製品のみだったという。

3社は米国でのテレビ受像機シェアの半数を占めており、32インチ以上のモデルを購入した消費者の3分の1が映像設定を変更した場合、10年間でロサンゼルスの全家庭の消費電力1年分が余分に消費されることになるとNRDCは試算する。この問題について3社は、ソフトウェア更新で対応すると回答しているとのこと。

このほか、最新の4Kテレビでは4K+HDRコンテンツを再生する際に消費電力が30~50%増加するが、DOEのテストにHDRコンテンツは含まれていない。各社はNRDCに対し、4K+HDRコンテンツ再生時には省電力機能を一時的に無効化すると説明しているそうだ。

NRDCはテスト結果をSamsungとLG、Vizioの3社に伝えているが、結果の正確さについて異論はなく、特定のモデルに限定されるものだとも主張しなかったという。また、DOEとENERGY STARラベルを管理する環境保護庁もこの問題を認識しており、方針の変更を進めているとのことだ。

なお、CM時の輝度調整機能はNRDCが不正だと主張しているだけで、実際にテストを意識したものかどうかは不明だ。映像設定の変更による省電力機能の無効化は単なる不具合のようにも見える。スラドの皆さんはどう思われるだろうか。
12932680 story
日本

翡翠が日本の石に選定される 79

ストーリー by headless
国石 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本鉱物科学会は24日、総会に出席した会員約120人の審査・投票により、日本の石(国石)として「ひすい(翡翠)」を選定した(日本経済新聞の記事YOMIURI ONLINEの記事朝日新聞デジタルの記事)。

今回の事業は学会が一般社団法人化したことを受けて記念事業として進められたもので、事前にインターネットなどで集まった22種類から1次候補の11種(PDF)を経て、花崗岩、輝安鉱、自然金、水晶、翡翠の5種類(PDF)を選定。総会では2回の投票が行われ、71票の翡翠が52票の水晶を上回って選定された。

選定の理由としては日本で広く産出される石であることや、縄文時代から装飾品として用いられるなど文化的にも重要な存在であることなどが挙げられている。

12932351 story
iPhone

IHS試算、iPhone 7(32GB)の材料費は219ドル80セント 37

ストーリー by headless
試算 部門より
IHSの試算によれば、iPhone 7 (32GBモデル)の直接材料費は219ドル80セント、これに組み立て費用など5ドルを加えた224ドル80セントが製造直接費になるという(プレスリリースMacRumorsの記事9to5Macの記事)。

今回の試算は予備的なものだが、昨年12月にIHSが発表したiPhone 6s (16GBモデル)の最終的な分析結果と比べ、製造直接費は36ドル89セント増えている。マージンはiPhone 6sより圧縮されているものの、SamsungのGalaxy S7と比較すると大きなマージンを確保しているとのこと。

コンポーネント別で最もコストが高いのは43ドルのディスプレイモジュールで、Intelのベースバンドチップなどを含むベースバンド/RFフロントエンド/パワーアンプモジュールが合計33ドル90セントで続く。

このほか15ドルを超えるコンポーネントは、A10プロセッサー(26ドル90セント)、フロント+リアのカメラモジュール(19ドル90セント)、ケースなどの機構部品(18ドル20セント)、Taptic Engineやマイク、スピーカーなどの電子部品(16ドル70セント)、2GBのSDRAM+32GBのフラッシュメモリー(16ドル40セント)となっている。

一方、CNN Moneyでは128GBモデルのiPhone 7について、コンポーネント価格の合計を292ドルと試算している(Softpediaの記事)。
12931807 story
ハードウェアハック

新しい真空管「Nutube」、パーツショップ等で販売開始 38

ストーリー by hylom
さっそく試したいところではある 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

コルグとノリタケが共同開発した新しい真空管「Nutube」の一般販売が開始されています(コルグの発表取り扱い店一覧)。

今まで詳細が不明だった仕様に関しても、取り扱いパーツショップ等のWeb上で公開されています。興味深い点は正のグリッド電圧まで動作曲線が示されていることと、増幅度をあらわすμの値が14と低いこと(Gmは54)、共振周波数のtyp値が5.8kHzと低いことなどです。

なお、秋月電子通商での販売価格は5,400円。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...