米国初のEV向けワイヤレス充電公道が設置される 38
ストーリー by nagazou
両方対応しないとならないのがなあ 部門より
両方対応しないとならないのがなあ 部門より
ミシガン州のデトロイト市において、米国初のワイヤレスEV充電公道が設置されたことが報じられている。設置されたのはコークタウンのマランテット通りとダルゼル通りの間の14番通りの400メートルの区間だそうだ(electrek)。
このプロジェクトは、Electreonというワイヤレス充電プロバイダーが提供しているもので、銅製コイルを道路の下に設置し、道路を走行中のEVに充電する仕組み。この充電セグメントは磁場を介してElectreon受信機を搭載したEVに電気を伝送し、バッテリーを充電する。このパイロットプロジェクトは、実際の環境でワイヤレス充電技術を試験、開発することが目的としている。Electreon受信機を搭載した車両としては、 Ford E-Transitが用いられているという。MDOTとElectreonは、今後5年間かけて試験運用をおこなうとしている。
このプロジェクトは、Electreonというワイヤレス充電プロバイダーが提供しているもので、銅製コイルを道路の下に設置し、道路を走行中のEVに充電する仕組み。この充電セグメントは磁場を介してElectreon受信機を搭載したEVに電気を伝送し、バッテリーを充電する。このパイロットプロジェクトは、実際の環境でワイヤレス充電技術を試験、開発することが目的としている。Electreon受信機を搭載した車両としては、 Ford E-Transitが用いられているという。MDOTとElectreonは、今後5年間かけて試験運用をおこなうとしている。
後のF-ZERO通りである。 (スコア:1)
ここでは走行中に加速しながらエネルギー補給できるため
耐久レースやタイムアタックユーザーが必須の場所である。
走行中のEVにワイヤレス給電を公道で実証 10秒で1km分
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1536404.html [impress.co.jp]
#フォローも忘れない
Re: (スコア:0)
99車線用意しようぜ
Re: (スコア:0)
老若男女病めるも健やかなるも、みな中央分離帯が故郷です
#ただし富裕層を除く
この国に足りないのは連帯感と愛酷心だっ
Re: (スコア:0)
ぶつかった車が落とすキンタマの破片を集めたら使える浮いてる高速道路も用意しなきゃ
これ (スコア:0)
コイル状の物積んでたらぶっ壊れたりしませんかね。
MagSafe系とかQiとか。
あとコイル系のステント入れてる箇所が火傷とか。
Re: (スコア:0)
コイル状の物積んでたらぶっ壊れたりしませんかね。
壊れません。距離が遠いので地面から近いところに充電用のコイルが必要
車の車体は自動車にしてもトラックにしてもそのままってことはないので問題ありません。
関係ない車に充電されないようなな仕組みも必要でしょうし
まだまだ実験半ばかというところでしょう
盗聴や追跡目的に車体の下に磁石でスマホなどの張り付けると機器に影響が出るかもしれません。
盗聴器も車体底部に取り付ければワイヤレス化できそうですね。
Re: (スコア:0)
ワイヤレス充電対応のスマホとか、足元に転がしといたらおこぼれで充電できませんかね。
Re: (スコア:0)
車両追跡用に車体下部に貼り付けたiPhoneが壊れます
Re: (スコア:0)
一般に導体同士を近くで動かすと誘導電流が発生する
これは給電コイルが非磁性素材ならOKとか励磁や接続をFETで切っておけばOKという類のものではない
Re: (スコア:0)
コイル状の物積んでたらぶっ壊れたりしませんかね。
中華バッテリ詰んでたら詰んだというオチになったりして
# 漫画やゲームならアフロヘア爆笑でしょうがリアルじゃ笑えない
Re: (スコア:0)
スプリングマン「やめろ、その道だけは通らないでくれ~!」
Re: (スコア:0)
むしろマグネットパワー生成して完璧超人化するのでは
渋滞の原因になりそう (スコア:0)
これ将来は充電目的の車が増えて渋滞の原因になりそうな気がします。
こういう設備が増えていくと道路設計が大変そうですね。
Re:渋滞の原因になりそう (スコア:3, 参考になる)
道路設計というか、公道には公共物が多く埋め込まれてるんですけど、その中心となるのが上下水やガスや電気といった公共インフラ。
大きな都市だと道路幅や路盤厚の問題から歩道に埋め込まれてる場合が多いですが、地方都市以下の市町村ではだいたい車道の下です。
その道路に面した土地で上下水及びガスが必要な場合、道路を掘削して上下水及びガスをその土地に引き込みますが、このトピックのようなワイヤレス充電公道だと、アスファルトを切ると充電システムまで切断してしまうことになります。
これに対応するためには、一定区間の充電システムのオンオフを制御するスイッチと、頻繁に切断されても補修が可能な充電システムが必要になるんですけど、そういうのって考慮されたことあるんですかね。
あと道路工事が長引きます。道路工事は警察の指導の元9時5時で終わらせなければなりませんが、終わらなければ翌日です。アスファルトの路面を重機でバリバリ剥がせばいいだけだったのが、電気工事が発生するわけです。当然、工事が完了してアスファルト舗装の前にも電気工事です。仮と本復旧で2回やります。
あと都市部は都市部で、車の通行量に対応するために道路は20cmくらいの厚みのアスファルトと、1m以上の厚さの砕石の層です。それくらい頑丈に作っても度々路盤を補修します。このような過重な負担がかかる道路で充電システムがどの程度持ちこたえられるのかはちょっと疑問に思っています。
# 設備屋の視点からのみ見る懸念
Re: (スコア:0)
自動運転のガイドを埋め込む話なんかもあるので、
アスファルトの路面を重機でバリバリ剥がせばいい
というのは通用しなくなるんじゃないですかね。
そのあたりのノウハウが無いようなところは工事を受注できなくなる。
Re: (スコア:0)
道路の路面の再舗装とかは公共事業ですけれども、給排水ガスの取り込みは一般のお客様からの受注が中心です。
そういった一般のお客様から受注する工事の多くは小規模〜中規模の設備事業者が施工していますが、このような規模の業者が対応できなくなることで、工事費用のかなりの上昇が想定されます。
現状でもアスファルト価格の高騰や交通誘導員の単価アップなどにより、二十年前に比べて1.5〜2倍くらいの価格になっています。さらに加えて、このような工事には様々な資格が必要になりますが、加えて電気工事の資格も必要になります。
また、対応で
Re: (スコア:0)
1㎞分充電するのに10秒とかいう話
時速60㎞を想定したら1分で1㎞なので道路の1/6以上にしかないとプラスにならない。
構内走行用とかならともかく、一般道では2桁ぐらいは改善されないとどのみち使いもにならんのじゃね
信号手前に設置ならもう少し使えるかと思うが、だったら余計に田舎には関係ないな
Re: (スコア:0)
車道の下に埋めてるような所には設置しない、で終わりな気が。
歩道下設置や共同溝整備済みのところに作ればいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
無料スマホ充電スポットになるかも。治安の悪いデトロイトだし道路ごと盗まれるかもしれない。
Re:渋滞の原因になりそう (スコア:1)
Re: (スコア:0)
逆に渋滞する場所に埋め込めば良いんじゃなかろうか?
充電時間が確保できてイライラも減る。
渋滞するのが分かっていて道路工事する余裕があるのに解消されない場所ってのが思い浮かばないが。
てか普通に駐車場で良い気もするが。
インフラ整備するとしたら (スコア:0)
EVとそのオーナーに限定したなにかしらの税を新設して財源とするのかしら?
ガソリン車にはなんの恩恵もないのでEVに乗らない人が払う必要もないですよね。
Re: (スコア:0)
恩恵は無いですが走ると痛めるので重量税に乗せときます。
ERS(F1ではない) (スコア:0)
ホンダが昔接触式の走行中充電システム(Electric Road System)を研究していたはずなんですが、最近はトンと聞きませんね。
田島孝光. 走行中充電システムの動向と我が国の取り組み. 建設機械施工 一般社団法人日本建設機械施工協会誌, 2022, 74.1: 81-83.
https://jcmanet.or.jp/bunken/kikanshi/2022/1/081.pdf [jcmanet.or.jp]
電気料金を (スコア:0)
誰からどうやって徴収するつもりなんだろう?
Re: (スコア:0)
誰からどうやって徴収するつもりなんだろう?
力技で徴収力とか
Re: (スコア:0)
安全の為にネゴるだろうからそこに識別ID入れといてとかじゃね?
実用化していくには、ワイヤレス給電能力の方が低いから階層化不要でとどまるのか、
将来的に電気二重層キャパシタとバッテリーの階層構造とかになるんだろうか。
Re: (スコア:0)
非接触で充電できる車は
契約時(購入時に)にそういう契約になっているだけです。
アクティベーションが必要な車になります。
車自体が個人所有でなくなる可能性ありますね。
Re: (スコア:0)
非対応として売られてるEVに勝手に後付けしたら怒られるのかな。
自分のEVを勝手に改造して自作の受電装置を付け、自宅ガレージにも設置した自作の給電装置から自動で充電出来るようにしてるだけなんです、とか。
そういうのはやっちゃダメ、とするなら、そんな装置を自作するなとか、公共インフラからは受電しないように工夫して作れ、ということになって酷い話に思えるけど。
Re: (スコア:0)
それ安全性の担保取れるのかねえ
DIY大好きアメリカ人ならやりかねないけど一歩間違えたらドライバーごと燃えるからな
受電したら自動で走行するとかアホな設計するのは絶対いるだろう
エコは…SDGsは… (スコア:0)
いいのかな。ワイヤレス充電は2,3割は空中にエネルギーが消えていくと聞くけども。自動車だと馬鹿にならない量になるんでは?
Re: (スコア:0)
そうとも限らない。
EVの問題点は、走行距離を伸ばそうと思うとバッテリーを大量に積む必要があって、そうするとバッテリーの重量が増えて燃費が落ちる。要はバッテリーを運ぶために無駄に電力が消費されてしまうこと。
そのため、EVは短距離中心の小型車でしか成り立たず、大型トラックのEV化は非現実的なのよ。
途中で簡単に給電できれば、バッテリーの搭載量を減らすことができるので利点は大きいよ。
Re: (スコア:0)
パンタグラフと電線で給電しながら走ればバッテリーを積まなくていいし充電ロスも無くなってよくね?
Re: (スコア:0)
他のツリーも読んでるとそこまで極端とは言わないまでも、遊園地みたいな限られた施設内のみとか主要な道路上だけみたいな制限された範囲でしか有効活用できなさそうな気もする。
日本でも実証実験中 (スコア:0)
https://www.nhk.or.jp/shutoken/chiba/article/016/22/ [nhk.or.jp]
柏の東大周辺ではこれらや自動運転関連技術も含めておもしろモビリティ実験が日々行われています。
>1秒間停止すると、車が約100メートル走行できるだけの充電ができます。10秒間の停止で約1キロ分の充電が可能
幹線に密度高く埋められれば実用性はある気もしますが日本の気候が耐久性に大きな障害になりそうな気も。
Re: (スコア:0)
トンネル内とか高架下とか、あんまり水をかぶらないところに重点的に敷設しましょうか。
電磁波 (スコア:0)
電磁波で禿げたり癌になったりしないの?
えっ、白装束着てると大丈夫なの?
Re: (スコア:0)
アルミホイルかぶれば禿げないらしいよ(要出典)