
トヨタ、交換用バッテリーにショートの危険があるとしてRAV4およそ185万台を米国でリコール 24
ストーリー by headless
寸法 部門より
寸法 部門より
トヨタは 1 日、2013 年式 ~ 2018 年式 RAV4 の一部について米国でのリコールを発表した
(リコール情報、
Ars Technica の記事)。
リコールの原因は交換用 12V バッテリーの一部に上部の寸法が他よりも小さいものがあることだという。これを交換用に使用し、留め具の締め付けが不十分な場合、走行時にバッテリーが動いてしまう可能性がある。バッテリーが動くとバッテリーのプラス側端子が留め具に接触してショートする可能性があり、火災の危険が増すとのこと。
トヨタでは現在対策の準備を進めており、準備ができたらディーラーでバッテリーの留め具とトレイ、プラス端子のカバーを改良版に無償で交換する。対象はおよそ 1,854,000 台。影響を受ける顧客には 12 月下旬までに通知するとのことだ。
リコールの原因は交換用 12V バッテリーの一部に上部の寸法が他よりも小さいものがあることだという。これを交換用に使用し、留め具の締め付けが不十分な場合、走行時にバッテリーが動いてしまう可能性がある。バッテリーが動くとバッテリーのプラス側端子が留め具に接触してショートする可能性があり、火災の危険が増すとのこと。
トヨタでは現在対策の準備を進めており、準備ができたらディーラーでバッテリーの留め具とトレイ、プラス端子のカバーを改良版に無償で交換する。対象はおよそ 1,854,000 台。影響を受ける顧客には 12 月下旬までに通知するとのことだ。
何処のメーカーかねぇ・・・ (スコア:1)
Re:何処のメーカーかねぇ・・・ (スコア:1)
鉛蓄電池の世界シェアトップはクラリオス、2位はティエンノン・パワー、3位はイーストペンだそうです
鉛蓄電池業界の世界市場シェアの分析
https://deallab.info/lead-acid-battery/ [deallab.info]
Re: (スコア:0)
2021市場シェア
エネシスとユアサしか知らなかったので、どこの国の会社かざっとぐぐってみた
実際の資本関係は分からない
クラリオス 20.49% 独
ティエンノン・パワー 16.56% 中
イーストペン 8.36% 米
チャオウェイ・パワー 8.32% 中
エキサイド 8.09% 米
エネシス 8.09% 日(東京)
GSユアサ 2.61% 日(京都)
エナジーウィズ 2.35% 日(東京)
Re: (スコア:0)
クラリオスのバッテリー買いました。車用の90D26R。昨晩ポチって、明日届くはず。
ユアサや古河より大幅に安くて、価格帯はACデルコとかボッシュと同じくらいだった。
大メーカーだったのね、知らんかった。
ACデルコでは? (スコア:0)
トヨタ御用達バッテリー [acdelco-japan.jp]。
Re: (スコア:0)
不具合起こしたのは車両側の固定部分だから
メーカーがどこがといえばトヨタでしょ。
交換用 12V バッテリーの一部に上部の寸法が他よりも小さいものがある (スコア:0)
トヨタ純正の交換用 12V バッテリに限った話だから、対象はそう多くあるまい。
逆に言えば、汎用自動車用鉛蓄電池で上部の寸法がトヨタ純正より小さいものがあって、走行時にバッテリーが動いてショート火災に至っても、トヨタは関知しないって話だな。
Re: (スコア:0)
大きさに違いがあると言っているだけで、バッテリーが規格に適合していないとか不良だとか言っているわけではない
規格内で寸法の小さいものがあってショートが発生したのならトヨタ純正品でなくてもトヨタの責任
(トヨタ純正品以外のバッテリは使用不可とうのなら話は別だが)
乾電池も規格で定められている最大寸法を下回るものがあって、それに合わせて作ってある電池ホルダーには最大寸法ギリギリのものが入らないというトラブルはあった
昔は電池ホルダーにエネループが入らない、エネループは欠陥商品だと騒ぐ人がよくいたものだ
Re: (スコア:0)
ちなみに百円ショップで売ってるような乾電池にはコストダウン等のために意図的にかなり細めに作ってるものがある
Re: (スコア:0)
日本だとJISだかなんだかでポールの大きさは厳密に決まっているけれど
アメリカのBCIはそこらへん大らかだったりすのかね
https://hem.co.jp/special-d-type-s2 [hem.co.jp]
Re: (スコア:0)
どこのサイズだろうか。
ポールではなくて、本体のサイズかも知れない。
留め具は本体固定用の金具で、
本体小さく全体動いてショートする。
のではないかな。
Re: (スコア:0)
でしょう、端子を交換するとは記事中に無いから(交換するのはバッテリーの留め具とトレイ、プラス端子のカバー)。
Re: (スコア:0)
規格以下のバッテリーで不具合が出るのでリコールしますならむしろ汎用自動車用鉛蓄電池で上部の寸法がトヨタ純正より小さいものがあって、走行時にバッテリーが動いてショート火災に至っても、トヨタは関知しますって話では。
気にしてなかったのは設計担当者。
そもそもそんなものは社内の統一規格品使うもんじゃないのかという気もするが。
Re: (スコア:0)
トヨタは最近EN規格バッテリーに変えてきてるから、新しく作ってやらかしたんじゃない?
Re:交換用 12V バッテリーの一部に上部の寸法が他よりも小さいものがある (スコア:1)
もっとも、EC規格の出っ張りを使わず国内規格同様に上から締め付ける方法をとってたら上部サイズ(高さ?)由来の不具合はでるでしょうね。
Re: (スコア:0)
フロアマットを重ねておいてアクセルペダルが戻らなくなった件に和解金1,000万ドルはらったのに、そんかこと言うかな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E8%87%AA%E5%... [wikipedia.org]
2009年8月カリフォルニア州でのレクサス事故とリコール
運転席床に置かれた固定されていないES350用とは別のゴム製フロアマットにアクセルペダルが引っかかり、ペダルが戻らなくなったことが原因と分かった。
なおトヨタ関連でひっそりとこんな報道も (スコア:0)
トヨタ系販社でも修理代を過大請求、社内調査で1417件判明 [yahoo.co.jp]
札幌トヨペットを通じて請け負ったケースが812台、グループ会社のトヨタカローラ札幌のケースが605台
まさしく氷山の一角
Re: (スコア:0)
純正の修理サービスでも在野の業者(ビッグモーターとか)でもダメならいったいどうしろと。新車に買い替えるしかないのか?
Re: (スコア:0)
自分で修理すれば
Re: (スコア:0)
どっかの漫画で言ってましたけどお前が一人でやるんだヨ。
そもそも型式認定の時点で嘘ついてたりするわけですしまあいちいち自分で確認するしかありませんね。
Re: (スコア:0)
> お前が一人でやるんだヨ。
いやその人修理屋の板金小僧だし。
Re: (スコア:0)
完璧じゃん。客がプロの板金工並の知識でもってちぇっくするんだ。
Re: (スコア:0)
今年の6月にもひっそりと
トヨタカローラ静岡 板金修理不正を発表 [mag-x.jp]
396台の修理入庫のうち124台で、見積もりに入れていたキズへの耐久性や耐キズ性に優れたクリア塗料(耐スリ)を使わず、
通常仕様の塗料を使って作業していたものだ。
1/3の不正率とは恐れ入る。
Re: (スコア:0)
すごいじゃん2/3もちゃんとやってるじゃん