
NITE、夏に起きやすいモバイルバッテリーや携帯扇風機の発火に注意喚起 46
ストーリー by nagazou
マーケットプレイス 部門より
マーケットプレイス 部門より
製品評価技術基盤機構(NITE)は6月27日、夏に起きやすい充電式携帯扇風機やモバイルバッテリーの発火・焼損事故について注意を呼びかけた。室温が上昇することによって故障のリスクが高まるため。製品の選び方や使い方に注意し、不確かな製品や高温環境での放置を避けるよう求めている(NITEリリース、ITmedia)。
例えば、携帯扇風機に関しては、2020年には兵庫県で購入した携帯扇風機が充電中にバッテリーがショートし、火災が発生したという事例が起きているという。充電時は異常がないか定期的に確認し、近くに物を置かないよう注意喚起している。モバイルバッテリーについても、リチウムイオンバッテリーを使った製品を車内など高温の状況で放置した結果、出火する事故が起きているとし、リチウムイオンバッテリーを内蔵したPC・携帯電話やモバイルバッテリーは車内に放置しないよう呼び掛けている。
また製造元がハッキリしない製品が増加している傾向にあり、こうした事業者が不確かな製品は、事故後に問い合わせても対応してもらえないケースもあると指摘。リコールなどの措置がなされない可能性もあるため、製品を選ぶときは事業者と連絡が取れるものを探すよう呼び掛けている。
例えば、携帯扇風機に関しては、2020年には兵庫県で購入した携帯扇風機が充電中にバッテリーがショートし、火災が発生したという事例が起きているという。充電時は異常がないか定期的に確認し、近くに物を置かないよう注意喚起している。モバイルバッテリーについても、リチウムイオンバッテリーを使った製品を車内など高温の状況で放置した結果、出火する事故が起きているとし、リチウムイオンバッテリーを内蔵したPC・携帯電話やモバイルバッテリーは車内に放置しないよう呼び掛けている。
また製造元がハッキリしない製品が増加している傾向にあり、こうした事業者が不確かな製品は、事故後に問い合わせても対応してもらえないケースもあると指摘。リコールなどの措置がなされない可能性もあるため、製品を選ぶときは事業者と連絡が取れるものを探すよう呼び掛けている。
捨てる方法がない (スコア:4, 興味深い)
『モバイルバッテリーなどが原因の火災が相次いでおり被害額が100億円を超えるみたいなのだが「正しく捨てる方法」があまり存在しない問題がある』
https://togetter.com/li/2178737 [togetter.com]
ってのをさっきまで読んでいたんだが、実際モバイルバッテリーやリチウムイオン電池の捨て方って自治体によって違ってて、回収してない自治体もある。メーカーに引き取ってもらえと言われてもメーカー名がわからなかったり外国製だったりどうしたらいいんだコレ?っていうバッテリーもある。
>製品を選ぶときは事業者と連絡が取れるものを探すよう呼び掛けている
これから買う人にはそれでいいけど手元のコレはどうしたらいいのか。
もういっそ燃やすか。
まあぶっちゃけ、モバイルバッテリー原因の火災が増えてるっていうなら国が税金で改修してもいいんじゃないのって気はするんだよね。100億円の火災損害を抑えるために10億円の税金を費やすのは税金のいい使い道でしょ
Re: (スコア:0)
本当それ。
ちゃんとしたメーカー以外のモバイルバッテリーは回収できませんって自治体や店ばっかで、
うちにも捨てられないモバイルバッテリーいくつもあるわ。
ネットで中国製のわけわからんモバイルバッテリーが腐るほど売ってる時代に「連絡が取れるメーカーのを買え」なんて通じるわけないのに。
モバイルバッテリーの処分はマジでどうにかしてほしい。
しまいにゃ鉄の箱に入れて地面に埋めるか燃やしたろうか。
Re: (スコア:0)
中国は処分を気にせずわけわからんモバイルバッテリーを作って売ればよく、あとは日本人の客が税金使って処分してくれるわけか。
いい商売だなぁ。
Re: (スコア:0)
日本の代理店・販売店の存在は?
Re: (スコア:0)
なにこのジャンク品購入して事故起きたら補償求める人みたいなのは
Re: (スコア:0)
なにこのジャンク品購入して事故起きたら補償求める人みたいなのは
「無謬の被害者以外は自己責任だから救済しなくて良い」となると登山者とか救助しなくていいことになっちゃうよ
崖崩れで家が潰れた人も「そんなとこに住むほうが悪い」になるし
M7の大地震で死にかけても「地震の起きるような島国に住むほうが悪い」
結局救済はなにもなくなってしまう
Re: (スコア:0)
登山するにしても住むにしても、それをする側の人にも最低限のリスク管理は必要ですよ。
自らの登山の経験や実力に相応しくない山は登らないとか危険な季節は避けるとか装備は常にきちんとしていくとか、
住むにしても水害に弱い場所や地盤が弱かったり建物が古くて耐震性が劣る等で震災時に被害が予想されるとこは避けるとか。
モバイルバッテリーの場合はもっと簡単で「わけのわからないメーカーは避ける」「リサイクルマークが無い製品は避ける」
たったこれだけですが、あなたにとってはたったこれだけのリスク管理が「出来ない事」ですか?
Re: (スコア:0)
>モバイルバッテリーの場合はもっと簡単で「わけのわからないメーカーは避ける」「リサイクルマークが無い製品は避ける」
>たったこれだけですが、あなたにとってはたったこれだけのリスク管理が「出来ない事」ですか?
回収できないバッテリーを売る企業側に責任があるよね
なんでなんでもかんでもユーザー個人の自己責任に押し付けたがるのか
視点が政府と一体化しちゃってるのかな
Re: (スコア:0)
ユーザー個人に責任が無く、回収できないバッテリーを売る企業側に責任があるというのが正しいのであれば、訴えれば勝てますよね。
回収できないバッテリーを売った企業を相手に訴訟をおこしてみては?
Re: (スコア:0)
じゃあバッテリーの製造販売は許認可制にします
って言ったらまた文句言うんでしょ?
Re: (スコア:0)
デブがハイカロリーな食い物売ってるほうが悪いってブヒってるだけじゃん。
Re: (スコア:0)
デブがハイカロリーな食い物売ってるほうが悪いってブヒってるだけじゃん。
デブでも人工透析を健康保険で受けられるし
肺がんの喫煙者も健康保険で医療にかかれる
とてもいいことだ
Re: (スコア:0)
隣人の起こしたモバイルバッテリーの火災で死んでも素直に成仏できるならそれでもいいかもしれないが。
Re: (スコア:0)
隣人を火災でやっちゃう可能性があると認識しているんですね?
それなら猶更、自宅で眠らせたままにせずに廃棄物を処理してくれる業者にお金を払って処分してもらいましょうよ。
Re: (スコア:0)
だめだこりゃ。起こりうる事故に対する想像力が全くないらしい。
Re: (スコア:0)
え?「自宅で眠らせたままにせずに廃棄物を処理してくれる業者にお金を払って処分してもらいましょう」と
事故が起きないように提案していますが?
それをしなかった人の事なんか知りませんよ。自分が金をケチって買った安物のわけわからん製品の処分なんか自分で考えて下さい。
Re: (スコア:0)
隣人の起こしたモバイルバッテリーの火災で死んでも素直に成仏できるならそれでもいいかもしれないが。
から続いている話で
それをしなかった人の事なんか知りませんよ。
と平然と繋げられる感性がよくわからん……。
それは視野が狭い (スコア:0)
隣人を火災でやっちゃう可能性があると認識しているんですね?
個人の問題に矮小化しちゃダメ
回収を有償化するのは君にとっては気分がイイのかもしれないけど、「捨てるのにカネ払うなんてバカらしい」と死蔵する人が増えて(統計的には必ずそうなる)結果として死蔵モバイルバッテリーが原因の火災が増える。
社会政策として考えるなら「回収するコスト」と「それによって防げる火災の被害額」を比較しないとダメ
なんでもかんでも自己責任化するのは気分がいいのかもしれないけどもっと視野を広く持たないとアカンよ
Re: (スコア:0)
自治体や家電店の回収BOXで回収できるリサイクルのマークがちゃんと付いてるやつは、
大抵、中国製のわけわからん製品よりも高価で、購入した人は買う時に廃棄する時の対価も払って買ってるるようなものです。
なんで中国製のわけわからんモバイルバッテリー買った人なんかのために税金使われなきゃならんのだって思いますよ。
そんなもん産廃業者にお金払って処理してもらえばいいんじゃないですかね?
受益者負担で、リサイクルのマークが無いリチウムイオン電池使用製品を有料で回収する制度を国が主導して用意すればいいと思いますけどね。
Re: (スコア:0)
何でそんな怪しげなもん買った奴の為に無駄に税金出して処分しなきゃならんの?この人は聖人かなんかなの?と思ったら
モバイルバッテリーの処分はマジでどうにかしてほしい。
しまいにゃ鉄の箱に入れて地面に埋めるか燃やしたろうか。
お前が馬鹿な買い物して困ってるだけじゃねーかw
産廃処理業者にでも持ち込めよ。
Re: (スコア:0)
ま、大元のコメントが
これから買う人にはそれでいいけど手元のコレはどうしたらいいのか。
もういっそ燃やすか。
まあぶっちゃけ、モバイルバッテリー原因の火災が増えてるっていうなら国が税金で改修してもいいんじゃないのって気はするんだよね。100億円の火災損害を抑えるために10億円の税金を費やすのは税金のいい使い道でしょ
とか書いちゃってるんだけどね。
全然、税金のいい使い道じゃない。
Re: (スコア:0)
老人を騙してご自宅のお風呂をリチウム温泉にできますとか出てきかねないね
# 極楽極楽って物理で昇天
Re: (スコア:0)
PSCマークみたいに何か制度作って未取得は販売禁止にすればいいのにね
そういうの大好きな国なのに何でやらないんだか
Re: (スコア:0)
PSEのこと?
とっくになってるよ。
回収の義務はないね。
Re: (スコア:0)
10億で済むとなぜ思えるのだろうか。
Re: (スコア:0)
10億で済むとなぜ思えるのだろうか。
予算は関連の先生方のお小遣いがベースになっているからじゃね?
Re: (スコア:0)
モバイルバッテリー以外は大抵、小型家電 [e-gov.go.jp]に該当すると思う
対象ならボックスにポイ
携帯扇風機は (スコア:0)
Ankerなどのモバイルバッテリーと、USBから電源を取るバッテリーレスのファンの組み合わせが一番よいね。
あるいは単3電池で動かす製品にエネループを使うとか。
まあ、扇風機に限らず、メーカーがよく分からないバッテリー内蔵製品なんかは買えない。そういうものは国が取り締まって販売できないようにすべきだと思う。
一体型じゃないと (スコア:0)
Ankerなどのモバイルバッテリーと、USBから電源を取るバッテリーレスのファンの組み合わせが一番よいね。
え。ケーブルでつないで使うの?
携帯扇風機って外出時に屋外で使うのが前提だと思うけど、二個別の製品を組み合わせて使うってのはちょっと想像できない(使ってるの見たこともない)
まあ、扇風機に限らず、メーカーがよく分からないバッテリー内蔵製品なんかは買えない。そういうものは国が取り締まって販売できないようにすべきだと思う。
不便になるから販売禁止ってのはちょっとなあ
自治体で回収する共通の仕組みを作ればいいんじゃないの
今連絡取れても潰れたり撤退もあるから。 (スコア:0)
今まであったケースだと、メーカーが倒産して会社自体がないとか、会社は法人として存続してるけど事業撤退を理由に回収拒否、海外メーカーで日本から撤退してて国内に窓口なしとか。
最近だとFCNTやバルミューダとか京セラのスマホが将来的にそうなりますよね。
Re: (スコア:0)
FCNTやバルミューダとか京セラのスマホってリサイクルマークが付いてないんですか?
JBRCに金を払ったのに、事業を撤退したからといって回収してもらえないというのは理屈が合わないと思いますが、
どこかに回収出来なくなるって書いてあります?
Re: (スコア:0)
できなくなるとは書いていないようですが、協力店によっては店員が会員企業の製品かどうかをチェックする場合があり、
その時点での会員一覧に載っていないので受け取り拒否、という実体験がありました。
もちろんリサイクルマークもPSEマークもありましたし、購入時点ではJBRC会員企業だったんですけどね・・・
結局別ルートで廃棄しましたが。
携帯扇風機 (スコア:0)
ピコーン!
二台(甲乙とする)用意して、
甲が起こす風が乙のバッテリー部に当たって冷えるようにして、
乙が起こす風が甲のバッテリー部に当たって冷えるようにすればいいんだよ。
Re: (スコア:0)
ピコーン!
二台(甲乙とする)用意して、
甲が起こす風が乙のバッテリー部に当たって冷えるようにして、
乙が起こす風が甲のバッテリー部に当たって冷えるようにすればいいんだよ。
おかげさまでいつもより多く燃え上がっております
ってなったりして
Re: (スコア:0)
外から熱されないよう断熱密閉容器に入れたら完璧だな
PSEマーク (スコア:0)
モバイルバッテリーに関しては、電安法の規制対象になっていてPSEマークが必須だと思われますが、
PSEマークが付いていてもこの有様なんでしょうか。
リンク先の文書にはPSEについて言及されてもいませんし。
Re: (スコア:0)
いくら規制していてもAmazonという大穴があるからな
Re: (スコア:0)
1. モバイルバッテリーは「特定以外の電気用品」なので公的試験データ無しに申請だけでOK。(監査が入らない限りバレない)
2. そもそも、上記の「申請」すら行わずにマークだけの印刷が横行
3. 規制の試験方法は十分に厳しいものだが、電池を100本くらい使い潰す試験なので、経済産業省の市場品抜き取り試験でもそこまで確認していない。
ザル法です
Re: (スコア:0)
正規のPSEマークであることを確認できないと入らないAI搭載回収BOXを全国に設置できたら解決するかもね
# 偽PSEマークババ抜き開催中みたいな
確かな携帯扇風機 (スコア:0)
存在するのですかね?
ぜひ教えてほしいのですけど。
どれもこれもMaid in Chinaで製造元も不確か。販売元は日本企業っぽいけどそれも怪しい。
ネットだと製造元・販売元が異なる見た目同じ製品が横行してる。
欲しいなと思ったけれど、どれ見ても危険に見えて買えないでいるんだよね。
Re: (スコア:0)
ほんとこれ。
最近ちょっとしたアイテムが何でもかんでもリチウムイオン電池内蔵になってしまって、危なくて買えない。
余計な物積まずに乾電池式にしてくれ頼むから。
Re: (スコア:0)
10年ぐらい前ディズニーシー行った時に買った、乾電池式の携帯扇風機はいいね。今でも動くし。
ああいうの売ればいいのに。
Re: (スコア:0)
乾電池式の携帯扇風機、20年くらい前に流行ってたな
柔らかいビニールのプロペラがむき出しで回る奴
その頃にビッグサイトにソフト関連のショウ見に行ったら
いろんなブースで展示内容と無関係に配ってた
Re: (スコア:0)
乾電池式の携帯扇風機、20年くらい前に流行ってたな
柔らかいビニールのプロペラがむき出しで回る奴
その頃にビッグサイトにソフト関連のショウ見に行ったら
いろんなブースで展示内容と無関係に配ってた
>いろんなブースで展示内容と無関係に配ってた
名刺交換でアイテム配ってるところで名刺ばらまいて
後日勧誘電話がわんさかかかってくる罠もありますね
Re: (スコア:0)
これです。
https://www.magicool.jp/myfanmobile/index.html [magicool.jp]