
1枚からでも『箔印刷』、ブラザー工業の箔プリンター HAK 18
ストーリー by nagazou
お値段が 部門より
お値段が 部門より
ブラザー工業株式会社は、ペーパーアイテムに箔を転写できるプリンタ「HAK110」を発売した。金や銀など全8色の箔印刷が可能で、レーザープリンタのトナーに反応して箔を転写する仕組みだという。金型の作成が要らず、細い線や精巧なイラストの印刷も可能だとしている。なお価格は41万8000円となっている(HAK110製品ページ、PC Watch)。
値打ちが高くなる。貫禄がつく。 (スコア:1)
ブラザーの製品に箔がついたな!
Re: (スコア:0)
箔をつけてやる側では。
静電吸着? (スコア:0)
全部箔押しになるので、使いこなすの意外と難しそう。
箔押し後にインクジェットで追加印刷かな。
レーザープリンターのトナーと一緒で静電吸着なのかしら。
リボン方式だから使用済みリボンに印刷内容が残るのと、節約機能が有るとはいえ、印刷しない部分出来るのがもったいない……
メーカーにリサイクルに出すと次のリボンが安くなるサービスとか無理かな?無理か。
Re: (スコア:0)
似たような事を手作業で行う製品は昔からある [yoshida-leaf.com]のですが、トナーを熱融着接着剤として利用しているのだそうです。
フィルムタイプの感熱プリンタに近いか (スコア:0)
昔あったなあ。A4サイズ幅の感熱フィルムを使って熱転写印刷するプリンタが。NEC製だったかな。動画を見ていると、箔の部分がフィルムになっているのでそんな感じが。ただ、箔そのものは熱で転写できず、トナーを接着剤としてつかうということか。
箔の費用が結構かかりそう。
誰が買うねん (スコア:0)
本体の価格が41万8千円、重量が16.3kgてことは個人向けではないな。
小規模印刷・小規模パッケージ・冠婚葬祭関係の業者以外には、どこがあるだろう?
Re: (スコア:0)
業務用なら高いって程でもないですよね。
kinko'sでの取り扱い希望。
Re: (スコア:0)
私もそう思った。
キンコーズみたいなビジネスコンビニに置いてあれば使いそう
Re:誰が買うねん (スコア:1)
キンコーズではレイヤー箔の取り扱を行ってます。 デザイナーの為の箔誕生 線の太さは0.5pt 入稿データはK100(イラストレーター)
Re: (スコア:0)
いいなぁ…でもパシフィコか立川は遠いなぁ…
町田にもキンコーズ作ってくんないかなぁ…新横でもいいなぁ…
Re: (スコア:0)
アレゲ活用として、電子工作とか。
ピッチ数次第では色々出来そう
Re: (スコア:0)
ハッカーはハッカーでも箔er
Re: (スコア:0)
銅箔プリント基板を印刷できたりするといけるかも。
まあ時間があれば中国に注文したほうが安いだろうけど。
Re: (スコア:0)
アレゲは貧乏だから鉛筆で炭素配線です。
CPUだって鉛筆でやります。
MD-5500 (スコア:0)
って書こうとしたら、アルプスアルパインの経営統合でALPSのホームページが消滅してしまっていた...
Wayback Machine
https://web.archive.org/web/20191228122940/http://www.alps.co.jp/brand... [archive.org]
プリンタっつーか、箔押し機だな (スコア:0)
コイツそのものはスタンドアローン動作で、版下(?)の作成・印刷には、別途PCとレーザープリンタが必要なようだ。
それを指して、商品紹介ページで「スマートフォンやPC、アプリとの接続が不要で、複雑な操作も不要」と謳っているのがなんとなく笑える。
プリント基板を印刷できるようにならないものだろうか (スコア:0)
片面のみであってもそれなりに便利だと思うが
ランニングコストは (スコア:0)
どれくらいなんだろう?
本体が高いとランニングコストは低めと言うのがありがちだけど、これはランニングコストもかなりかかりそう。