
Apple、バッテリーの劣化したiPhoneのパフォーマンス低下を巡る英国での訴訟は根拠がないと反論 16
ストーリー by headless
反論 部門より
反論 部門より
バッテリーの劣化した iPhone のパフォーマンス低下問題に関する英訴訟について、Apple が根拠のない訴えだと反論したそうだ
(The Register の記事、
Reuters の記事、
裁判所文書: PDF)。
Apple はバッテリーの劣化した iPhone でピーク時の予期せぬ電源断を防ぐためとして、パフォーマンスを絞る機能を 2016 年に iOS 10 で追加した。しかし、パフォーマンスを絞る理由やバッテリー交換で元のパフォーマンスに戻ることを周知していなかったことから、本件を認めた Apple は強い批判を浴びることになった。米国では本件が発覚した 2017 年から複数の訴訟が提起されており、イタリアやフランスでは当局が Apple に罰金を科している。
英国で昨年になって競争審判所 (CAT) に提起された本訴訟は、独占禁止法違反についてのみ認められる英国式のクラスアクション訴訟だ。英国式のクラスアクション訴訟は米国と同様にオプトアウト方式で、一定の条件を満たす人は自動的にクラスのメンバーに含まれる。本件ではプリインストールまたはアップデートで iOS 10.0 以降を実行する iPhone の英国での購入・使用者およそ 2,600 人がクラスメンバーとなり、総額およそ 7 億 6,800 万ポンドの損害賠償を求めている。
原告側の主張は Apple が iPhone / iOS 市場で独占的な立場を悪用してピーク電力を供給できない欠陥バッテリーを搭載した iPhone をプレミアム価格で販売し、その後の iOS アップデートでプレミアム価格に見合わないレベルまでパフォーマンスを低下させたというものだ。しかし、バッテリーがピーク電力を供給できなくなったのは長期使用による劣化によるもので、欠陥バッテリーを搭載した iPhone に関しては Apple が無償交換を行っている。
そのため、Apple は訴えが根拠のないものであり、少数の (バッテリー欠陥が判明した) iPhone 6s はバッテリー無償交換を提供したと反論。2017 年に提供した電源管理ツールは iPhone 6 のパフォーマンスを平均 10% 低下させるだけだとも述べているとのことだ。
Apple はバッテリーの劣化した iPhone でピーク時の予期せぬ電源断を防ぐためとして、パフォーマンスを絞る機能を 2016 年に iOS 10 で追加した。しかし、パフォーマンスを絞る理由やバッテリー交換で元のパフォーマンスに戻ることを周知していなかったことから、本件を認めた Apple は強い批判を浴びることになった。米国では本件が発覚した 2017 年から複数の訴訟が提起されており、イタリアやフランスでは当局が Apple に罰金を科している。
英国で昨年になって競争審判所 (CAT) に提起された本訴訟は、独占禁止法違反についてのみ認められる英国式のクラスアクション訴訟だ。英国式のクラスアクション訴訟は米国と同様にオプトアウト方式で、一定の条件を満たす人は自動的にクラスのメンバーに含まれる。本件ではプリインストールまたはアップデートで iOS 10.0 以降を実行する iPhone の英国での購入・使用者およそ 2,600 人がクラスメンバーとなり、総額およそ 7 億 6,800 万ポンドの損害賠償を求めている。
原告側の主張は Apple が iPhone / iOS 市場で独占的な立場を悪用してピーク電力を供給できない欠陥バッテリーを搭載した iPhone をプレミアム価格で販売し、その後の iOS アップデートでプレミアム価格に見合わないレベルまでパフォーマンスを低下させたというものだ。しかし、バッテリーがピーク電力を供給できなくなったのは長期使用による劣化によるもので、欠陥バッテリーを搭載した iPhone に関しては Apple が無償交換を行っている。
そのため、Apple は訴えが根拠のないものであり、少数の (バッテリー欠陥が判明した) iPhone 6s はバッテリー無償交換を提供したと反論。2017 年に提供した電源管理ツールは iPhone 6 のパフォーマンスを平均 10% 低下させるだけだとも述べているとのことだ。
iPhone 6 のパフォーマンスを平均 10% 低下させるだけだ (スコア:3, すばらしい洞察)
これってなんかいいわけになってるの?
こういう言い訳にもならないことを考え出し、堂々と主張するってのは一種の才能だよね。
いい悪いは別として、生きやすそうである意味ちょっと羨ましい。俺には無理だ。
Re: (スコア:0)
そんなに心配なら2台買えばいいとか言って炎上したら面白いのに
# iPhoneは飾ってAndroidを使えばいいは儲けが減るのでNGワード
Re: (スコア:0)
「同時期のAndroidより10%優れたパフォーマンス相当に低下させるだけだ」ってのはどう?
Re: (スコア:0)
Apple以外のメーカーからもiOS搭載機が出せるならまだわかる
Re: (スコア:0)
パフォーマンスを絞る機能はあっても良いが、それはユーザーが制御出来なければダメでしょ
機能を周知した上でユーザーの設定に任せなければ、バッテリー劣化にともなってバッテリーの持続性能以外の機能が低下する製品をユーザーを騙して売りつけたということになる
Re: (スコア:0)
関連ストーリー [mobile.srad.jp]
Re: (スコア:0)
生きやすいというか、状況をコントロールする技能の一つだと思う。
反論の力を削ぎ主張を通す、「~だけ」論法は多かれ少なかれこの性格を持っている。
Re: (スコア:0)
技能つーか、詐欺師の才能に近い気がする。
Re:iPhone 6 のパフォーマンスを平均 10% 低下させるだけだ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
バッテリーの劣化でバッテリー以外の製品価値を意図的に損なって、
バッテリー交換で元に戻る事実も伏せて買い替えを強要したのが問題なのにな。
伏せた情報があっても結局バッテリー交換の強要は変わらんし。
交換プログラムは対象限られてるし手続きも面倒だしで言い訳にならん。
Re: (スコア:0)
ここの論点は平均10%が「プレミアム価格に見合わないレベル」に該当するか否か、だろ
文脈が読めてないことを棚に上げて、ただ言いたいだけのことを堂々と主張するってのは一種の才能だよね。
俺には無理だ。
バッテリー駆動 (スコア:2)
---- 6809
Re: (スコア:0)
電流不足で電源落ちるよりスロットリングされる方が大問題という人もいるのだ
Re: (スコア:0)
そもそも毎日充電する人は、そんな心配しないしな。
単純に省エネモードでは? (スコア:0)
なら、わかるけど
Re: (スコア:0)
電池が劣化すると容量だけでなく最大出力も低下するのでCPU、GPUをぶん回せなくなる
結果的に省エネではある