パスワードを忘れた? アカウント作成
16391377 story
ハードウェアハック

6月に可決した米ニューヨーク州の修理する権利法案、ようやく州知事に届く 31

ストーリー by nagazou
牛歩 部門より
headless 曰く、

米ニューヨーク州議会で 6 月に可決した消費者の「修理する権利」を定める法案「Digital Fair Repair Act」がようやくキャシー・ホークル知事のもとに届けられたそうだ (Ars Technica の記事Politico のニュースレター: 3 番目の記事Review Geek の記事法案 S4104A)。

法案は珍しく超党派の支持を受け、上下両院ともに圧倒的多数で可決した。ホークル知事も法案を支持しているとみられたが、法案に反対する業界団体の激しいロビー活動を受けていたようだ。元の法案もロビー活動により、芝刈り機やゲームコンソール、家電製品が除外されて小型電子機器限定に修正された。業界団体はさらに、修理する権利を骨抜きにする修正を加えるよう知事に要求していると噂されている。

知事は法案に署名する前に修正を要求できるが、提案者の承認と議会での採決が必要だ。下院での提案者パトリシア・フェイヒー議員は知事との間で調整が行われていることを認めたうえで、他の数十州が手本にしようとしている極めて重要な法案であり、可能な限り実効性のある法律として成立させたいとの意思を示したという。

知事は法案に署名するか、拒否権を行使するか 12 月 28 日までに決める必要がある。なお、ニューヨーク州の州法では、州議会で可決済みの法案に知事が期限が過ぎるまで署名も拒否権行使もしない場合、法律として自動的に成立するとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 企業のサポートが終了しても、 コミュニティーによってサポートし続けられる製品を望む。 具体的には、 ブートローダーをロックして別のosを読みこませないようにしたり、 コンポーネントのファームウェアを秘密鍵による署名付きなブロブでしか起動できなくしたり、 しないでほしい そのような行為は、囲い込みによる独占だけでなく、 セキュリティのリスクを高め、 企業がサポートをやめたり、倒産した場合、製品がまだ使える性能であっても、 死んだハードになってしまう。 (ほとんどのandroidメーカー, apple, nvidia などに強制的にそれらの行為をやめさせるべきです)
    • by Anonymous Coward

      今日の先端製品は、色々な他社の知財の寄せ集めなので、自社の判断のみでは公開できない。
      自社判断で公開可能にするには、他社の知財の全権利を買い取るか、全て自社で開発しなければならない。
      そのためには、製品の価格が著しく高価になるか、極めて限られた会社しか製品を開発できなくなる。
      そんな世界を本当にお望みか? 良くないことが起きる想像力をもっと働かせてみないかい?

  • by Anonymous Coward on 2022年12月23日 9時05分 (#4385009)

    半導体素子使うのやめて真空管回路に戻そうぜ!交換するだけで修理出来るぜ!
    っていうのは行きすぎだけど
    修理する権利のためのメリット、デメリットを説明しないで
    「貴方は自分の持ち物を自分で{安価}に修理したいですか?」って聞けば多くの人はYESって答えるわけで
    メリットデメリットを説明しないでメリットだけ説明してくる奴はマジで信用しちゃだめだと思う

    俺はマザーのコンデンサとか張り替えやるけどそれが一般的か?って言われりゃNoで選択させろ!っていうのかもしれんが
    選択させた結果、自分で修理したくない人にも自分で修理出来るように厚みが増すなりした製品を使わせることになるみたいな話も説明するべきだと思うよ
    まぁ、可能性論だけど。

    スマホとかバッテリーを簡単に交換させてくれとか言われても今のバッテリーの密度から考えれば
    ハードケースにするしかなくってそれでも安全が守られるハードケースの厚みってどんぐらいよって考えたら俺は今の修理出来ない方がいいんだよね

    • 例えばノートパソコンのゴム足とかには修理する権利を認めてほしい。多少高くても良いから売って欲しい。
      修理サービスで利益を得ることを目的に修理の制限をする行為だけ禁止で良いよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ワイもこれに同意だね
        修理サービスで異常なまでの利益を取るのを禁止が正しいと思う

        実際問題、製品としてセットで作ってるからその価格なのであって
        部品単体で発注すると高価になるとかわかるから範囲が難しいけどね

        • by Anonymous Coward on 2022年12月23日 16時44分 (#4385336)

          国内家電メーカーの保守部門にいた高校の同級生曰く、部品よりも修理担当者の時間(=人件費)が一番大きいそうです。
          修理は、故障状況により千差万別で、個別対応や手作業も多いのだそうで。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        例えばノートパソコンのゴム足

        こういう意匠はどうでもいいけど無いと困る物は汎用化(補修部品が誰でも買える)進めて欲しいよね。

    • by Anonymous Coward

      それだよなあ。オタクはなんでも選択肢が多い方が良いに決まってると思いがちだけど、そういうオタク好みの製品は売れずに市場から淘汰されただけで修理する権利を奪おうとしている闇の業界団体の陰謀な訳じゃ無いんだよな。

    • by Anonymous Coward

      さすがやらない理由を探すのだけは得意ですね。

      • by Anonymous Coward

        営利企業に言うことを聞かせたいならやる理由(利益)を探してあげないと。

        • by Anonymous Coward

          修理する権利を侵す者に天文学的賠償責任(=懲罰的賠償対象)を課せば済む(米国には強制力のある法廷侮辱罪もある)。

      • by Anonymous Coward

        やらない理由じゃなくって
        メリットデメリットを説明しましたか?っていってるんだけど・・・

        バッテリー交換可能にするためにスマホの厚みが3cmになりました!
        でもバッテリーは以前の3分の1ですって言われて納得出来るか?っていったら出来ないよね端子接触による接触不良だの考えれば必要か?不要か?って議論もあって然るべきで。

        • by Anonymous Coward

          やらない理由を探すのが目的な人にメリットデメリットをちゃんと説明しても「これでは説明が不十分だ!」とかケチをつけ続けるだけだからね。
          そういうタイプの人は無視して法制化を進めるアプローチが正しい。

          • by Anonymous Coward

            今どきの充電池を昔からのアルカリ乾電池くらい安全なものだと勘違いしてそうな人だなぁ

          • by Anonymous Coward

            「メーカーの責任はメーカー以外による改造や修理をした時点で失効します」
            「メーカーに製品専用部品を素人に供給する義務はありません」
            と定めればそれで実現できるんじゃないかな?

            • by Anonymous Coward

              話の流れがわかってないなら無理にコメントしなくても。

            • by Anonymous Coward

              その場合、どこまでが修理なのか、どこまでが改造なのかをはっきりさせる必要が出てきますね
              ノートパソコンのとれたゴム足を付けなおしただけで社外修理とみなされる可能性も出てきますよ
              #スマホに画面保護フィルムを貼っただけで改造になるんだっけ?

          • by Anonymous Coward

            お前はペットボトルにガソリン入れて持ち歩いてる奴見たらどう思う?
            俺はこわいから全力で逃げるんだけどお前は大丈夫だと思うか?

            リチウムポリマーなりリチウムイオンなりをハード外装じゃない物を
            付け替えるとか怖くて俺は出来ねぇよっていってるんだけど・・・

            全固体電池なりが物になって安定的交換出来ますよってなったらわかるんだけど
            現状のスマホなんかに入ってるバッテリーは紛れもなく危険物やぞ

            • by Anonymous Coward

              だから部品だけじゃなくて安全な交換方法の提供をメーカーに義務付けるのが今回の法案なの。
              君は周回遅れだから議論が噛み合わない。

              安全性の担保をどうするかという議論はさんざんやってきて、結果今の形になってるの。
              現在既に修理をしている以上、社内の技術者や公認の業者が安全に交換する手順が必ずあるはずで、その手順書やら治具やらの供給を義務付けるのがこの法案なの。

              • by Anonymous Coward

                https://gigazine.net/news/20221207-ban-reuse-lithium-ion-batteries-bill/ [gigazine.net]
                みたいなもあることも知ってるつーの

                だから、リチウムポリマーバッテリーの安全性担保どうなったのか具体的に書けよ
                法案まで詳しいんだろ?
                具体的にどう保護されるのか書け。
                「議論されて今の形になってるんだ」じゃねぇよ、どう議論されてどう結論づけられたの?ハードシェルで包まない限り簡便な交換は出来るようにはならない
                ソフトシェルで交換用バッテリーを送付して炎上してもメーカーの責任は当然免責されるんだろ?
                されないならメーカーはハードシェル化進めるとも思うんだけど。

                だから、技術の進歩で全固体電池なりが出てからでええんちゃうんかっていうの。

              • by Anonymous Coward

                よくわかんないけど、

                - 否定的な記事はたくさん読んで盲信している
                - 肯定的な記事は目に入らない
                - 法案も設立経緯もまったく読んでないし読む気もない
                - 口を開けて待っていれば親切な誰かが噛み砕いて説明してくれると信じている
                - 根拠はないけど絶対に安全じゃないに決まってると信じている
                - メーカーや公認業者はハードシェルなしで交換してるけど、なぜかその手順書と部品をもらっても外部の業者に同じことができないと信じている

                ってことで合ってる?

              • by Anonymous Coward

                修理する権利自体は否定してねぇよ
                最初から分かるけど、それによるデメリットは説明した?俺は出来るけど全ての人間に対してメリットデメリット説明した?っていってんの。

                > - 法案も設立経緯もまったく読んでないし読む気もない
                GPSトラクターの修理が高価とかそういう話は知ってるしそれは認めるべきだし
                修理する権利は最初から否定していない、メリットとデメリットを説明したのか?っていってんの。

                > - 根拠はないけど絶対に安全じゃないに決まってると信じている
                安全じゃないと思うよ?

                > - メーカーや公

        • by Anonymous Coward

          そういう話もあるけど、修理業者が信用できるのか?という話もあるんです。
          端末内のデータを盗まれるかもしれない。
          純正部品を抜き取って互換品で置き換えられるかもしれない。

          安い修理サービスがあるからいいと言っていると、そういう業者を使っていることになる可能性もあるんだから、自分で修理できないデメリットはきちんと理解してください。

          • by Anonymous Coward

            修理する権利の内容理解してなさそうだけど
            自分で、だけじゃなくって「誰でも修理出来るように」も含まれてるから逆だけど。

      • by Anonymous Coward

        20年以上の研鑽の結果ですよ。いやいやジャパン。

    • by Anonymous Coward

      日本に「修理する権利」の波は来る?アップル、サムスンなど大手テック企業で今、起こっていること | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD [ideasforgood.jp]

      その辺はさんざん話がされていて、最近の有力な理由は
      ・SDGs
      ・高騰化と買い替えサイクル長期化
      ・修理する権利

      ですね。
      特にポイントが電子廃棄物の増加と買い替え。
      スマホは年々コスパ悪くムダが多い代物になってる。

      • by Anonymous Coward

        コスパコスパって言うならさっさと生きるの止めた方がコスパいいと思うんだけど・・・。
        そもそも修理する権利に紐付くデメリットを説明したか?っていってるのに
        修理する権利って出してきたら循環参照してるんだけど大丈夫?

        SDGsをなんか勘違いしてるけど、12番の作る責任使う責任かな?
        これ別に修理じゃなくって作った製品をリサイクル率をあげるでも達成可能なのでSDGsを理由にするのは間違っている
        そもそも修理して出来た壊れた部品は捨てるのかね?リサイクル出来るようにすることこそがSDGsだろうに
        どうしてそこでSDGsを持ってくるんだい?

        価格もiPhoneはPro機種は

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...