
Studio Display 専用電源コード取り外し器具の 3D プリント用データ 27
ストーリー by headless
器具 部門より
器具 部門より
Apple の Studio Display 専用電源コード取り外し器具の 3D プリント用データを 9to5Mac が公開している
(9to5Mac の記事、
ダウンロードページ)。
Apple は Studio Display の電源ケーブルが取り外し不可能だと説明しているが、Studio Display 本体と電源ケーブルはコネクターにより接続されている。ただし、簡単に外れるようにはなっておらず、力ずくで引き抜けば損傷する可能性が高い。そのため、Appleは内部で使用するため専用の電源コード取り外し器具を用意しているという。この器具はリールとレバーを組み合わせたモグラたたきのハンマーのような形状で、リールにケーブルを巻き付けてからレバーで回転させれば簡単に外れるようだ。
しかし、この器具を Apple が一般に提供する可能性は低いため、9to5Mac では同等の器具を 3D プリンターで出力できるようデータを無償で公開したそうだ。一方、Apple はユーザーが電源ケーブルを着脱することを想定しておらず、交換用のケーブルを一般提供する可能性も低いため、取り外す意味はあまりない。9to5Mac では必要がなければ取り外さないよう推奨している。
Apple は Studio Display の電源ケーブルが取り外し不可能だと説明しているが、Studio Display 本体と電源ケーブルはコネクターにより接続されている。ただし、簡単に外れるようにはなっておらず、力ずくで引き抜けば損傷する可能性が高い。そのため、Appleは内部で使用するため専用の電源コード取り外し器具を用意しているという。この器具はリールとレバーを組み合わせたモグラたたきのハンマーのような形状で、リールにケーブルを巻き付けてからレバーで回転させれば簡単に外れるようだ。
しかし、この器具を Apple が一般に提供する可能性は低いため、9to5Mac では同等の器具を 3D プリンターで出力できるようデータを無償で公開したそうだ。一方、Apple はユーザーが電源ケーブルを着脱することを想定しておらず、交換用のケーブルを一般提供する可能性も低いため、取り外す意味はあまりない。9to5Mac では必要がなければ取り外さないよう推奨している。
容易に取り外しできるコネクタ (スコア:1)
容易に取り外しできるパチもんコネクタ(プラグ)の3Dプリント用データもあって良いのでは?
そのうち (スコア:0)
Macを使うのにはAppleの係員が必要になるぞ
Re: (スコア:0)
Apple認定技術者とかできたら面白いね
Re: (スコア:0)
お買い上げの機器の操作は認定技術員が有料で行います。
お客様ご自身での機器の操作は固くお断りします。
なお、お客様ご自身が認定取得者であっても、操作サブスクリプション料金はいただきます。
Re: (スコア:0)
つまり、Macintoshは、かつてAppleの創業メンバー自身が忌み嫌ってたメインフレームのようになると。
Re: (スコア:0)
ウォズ以外は自分の利益にならん仕組みを嫌ってただけかと。
Re: (スコア:0)
何言ってんだろ。電源ケーブルを着脱できない家電なんて珍しくもないが。
大体の場合その手の家電は高電圧大電流を求めるのでそれに耐えられないケーブルに差し替えられないよう着脱を難しく、というか実質不可能にしたのだろうよ…
エアコンは電気屋の係員でないと設置できないことになってますね。いや資格持ちに押し付ければいいのだが資格持ちなんてそういないし。(弟にやらせようとしたら高額な手間賃を要求されたので諦めた。)
Re: (スコア:0)
シーッ!
他のコメント見ればわかるだろ。これはアンチのガス抜き記事だよ。
ほっとくのが吉。
リンゴよく燃えるからって、ね。
Re: (スコア:0)
Studio Displayって「高電圧大電流を求める」ものなの?家電で高電圧大電流というと、日本であれば100V15Aを大幅に超えるものとなるが。
エアコンの設置自体に資格等は必要無い。「電気屋の係員でないと設置できない」ものではなく、誰でも勝手に設置して構わない。アースや分岐配線の新設等は電工が必要だが、これはエアコン設置だからという話ではない。
Re: (スコア:0)
無知につけこまれて、弟にむしられかけた、って話だな、これは。
エアコンの設置説明書なんて、中卒程度の学力があれば理解できる様なもんだけどなあ。
中学を卒業してても、中卒程度の学力が無いヤツが世の中にはゴロゴロいるって話だな。
由らしむべし (相変わらず) (スコア:0)
従ってればいいという方針にはホント反吐が出そうになる罠
相変わらず
Re: (スコア:0)
うーん別に電源ケーブルが固定タイプで外れないものなんていっぱいあると思うけど…
Re: (スコア:0)
電源ケーブル外れないのは安物のイメージが
Re: (スコア:0)
安物は角度調整してるだけでケーブルがすっぽ抜ける
抜いた電源ケーブル再利用不可じゃね? (スコア:0)
出荷先の国に合わせてコンセントプラグ部分変えるための構造だろうし、
このツールで抜いた電源ケーブルは設計外の負荷が掛かって火災リスク※的に再利用不可だろうし、
sradでネタにするしかなさそう。
※内部で電線切れたり、端子との接触不良が起きる可能性があり、
このツールで抜いた電源ケーブルを再利用すると最悪火災の危険性が有るかと。
Re: (スコア:0)
アップルが使っている純正の取り外し器具と同じ原理で抜いてるから設計外ではないかと
まぁそもそも純正の器具自体が断線したケーブルを交換する目的の器具で
抜いたケーブルの再利用は考えていない設計の可能性は否定しないが
(その場合でも設計外の負荷ではない)
Re: (スコア:0)
爪かなんかで入ったら普通には抜けない構造になってて、
抜くとケーブル側の爪受けが潰れる、とかはふつーにあるでしょ。
引っ張りで断線するかは一回抜く程度じゃそうそう無いにしても。
Re: (スコア:0)
電源ケーブルの抜き差し程度でトラブルを想定するなら、信号入力はケーブル直付けにすべきでは?
Re: (スコア:0)
コネクタでなくケーブルを持って引っ張るのを抜き差し程度と表現するとは、怖い人だ。
さすが顧客本位で (スコア:0)
皮脂が付着することで腐って破損するケーブル(40pin、Lightning、電源ケーブル)を製品に添付したメーカーはやることが違う
Re: (スコア:0)
無礼者!買い替えの機運を啓示して頂いているのに腐るとか悪意のある書き方をするな!!
Re: (スコア:0)
今日もアップル殺すマンが湧いてるな。
とりあえず自分のコメントに他人を装って返信するのはやめような。
Re: (スコア:0)
何を分けのわからないことを言ってるんだ。
お前もapple教に入信すれば心の迷いがなくなるぞ?
PC関係としてみればフザケンナコラだが (スコア:0)
PC関係じゃないから気にしなくていいのでは?
Re: (スコア:0)
自分は関係ないからこそボロクソに貶したいわけですな
修理する権利ガン無視なのか (スコア:0)
またEUとか怒られて金ガッポリ取られて欲しい
テック企業はEUの金づる
Re: (スコア:0)
見た感じだとケーブル刺したままでも分解は可能な形状ですね、邪魔だけど