Western Digital、キオクシアのトラブルで出荷量が約7エクサバイト減少へ 22
ストーリー by nagazou
末端価格への影響はどのくらいだろ 部門より
末端価格への影響はどのくらいだろ 部門より
2月にWestern Digitalとキオクシアのフラッシュメモリ製造施設で不純物が混入し、四日市工場と北上工場の操業に影響が出ていたが、その続報が発表されている。キオクシアによると両工場とも2月下旬には通常稼働に戻ったそうだ。リリースでは「3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASHTM」の出荷への影響は見込まれている」とだけ触れられている(キオクシリリース)。一方のWestern Digitalによると、022年度第3四半期(2022年1~3月期)および第4四半期(同年4~6月期)にかけて、記憶容量ベースで約7エクサバイトほど出荷量が減少する見込みであるという。これに伴い2022年1月に発表した2022年度第3四半期の業績見通しを下方修正した。それによると売上高は従来計画の44.5億~46.5億米ドルから42億~44億米ドルに減少するとしている(Western Digitalリリース、EE Times)。
今は時期が悪いのか? (スコア:0)
ウクライナとロシアでの消費減って、トントンだったりして
末端価格って (スコア:0)
違法薬物じゃないんだからさぁ・・
それを言うなら「市価」とかでは。
Re:末端価格って (スコア:2)
出荷量をバイトでカウントするのもなかなかアレゲ
Re: (スコア:0)
コントローラの製造数は変わらないはずなので1台あたりの容量下げて台数は大きくは減らさない、という手を取ると出荷台数は当てにならなくなりますから、仕方ないかも。
#SSDの数え方って台?基?枚?
Re: (スコア:0)
正しくは小売価格ですね。末端価格も間違いとは言えない。市価は市場での需給で決まる価格なので、適切ではない。
Re: (スコア:0)
小売り価格だと小売りしないものが含まれないので適切じゃない
揚げ足取り出したらキリがない
Re: (スコア:0)
あえて「末端」と言ってるんだから小売に決まってるだろう。
Re: (スコア:0)
どうかなぁ。
フラッシュメモリの場合はSSDやSDカードやUSBメモリのようなコストの大半がフラッシュメモリなもの以外にスマホやらPCやら自動車やらの部品として搭載されるものもかなり多いので、末端価格とはフラッシュメモリ製品の小売価格というより、フラッシュメモリを搭載した最終製品の価格というニュアンスになる気がする。
Re: (スコア:0)
パソコンみたいに素人が中身を取り外せるやつって、組み込んだからって価格が跳ね上がったりするわけじゃないからな。切り身と鮨とは違って、「加工品」としての付加価値はほぼゼロでしょ。実態はセット販売なんだし。
スマホの部品を取り代えるのは怖くて無理だけど、転嫁されてる価格はあんま変わらないと思う。
Re: (スコア:0)
一部パーツの生産のさらに一部が滞ったところで価格は変えないだろ。マイニング特需のようなレベルなら影響するかもしれないが、それでも売り切れが続いて初めて値上げしてた。
Re: (スコア:0)
あえてSSDやらをはずす理由は?会話にならないな。
Re: (スコア:0)
どうやったらSSDを除外していると読めるのか不思議でならない
Re: (スコア:0)
メーカーの仕入れ値とかも入るんじゃないんかな末端と言ったら
10年ぶりにPC新調して (スコア:0)
ついにIvyおじさん卒業したんだけど、
俺が買う直前にM2 SSDの値段がポンと上がってるの関係あるのかな?
これからまた10年Alderおじさんです。
Re: (スコア:0)
HaswellおじさんはDDR5が主流になるまで粘るぞ
Re: (スコア:0)
ウチはこないだようやっとYorkfieldからHaswellになったとこです
え、HPのWSが安かったんです(1万円)
娘と息子がスネを吸い尽くしキャンペーン中なんです・・・
Re: (スコア:0)
WSが1万円てどんなWSよ
Re: (スコア:0)
DDR5は5G並のハズレ規格になる気がする
Re: (スコア:0)
RDRAMのときのDDRみたいに対抗馬となる規格がないし、
メモリーメーカーの製造がシフトしたら自動的に広く
使われるようになると思う。
Re: (スコア:0)
Ubuntuで使ってるので、まだまだIvyでいきます。
ニュース出た直後にKIOXIAの960GB SATAのSSD買ったけど値上がりはしていない。
(一度安くなってまた戻った)
数ヶ月前にi7 3770のPCが壊れたので Ivy世代のDellワークステーションのマザボに3770相当のXeonとECCメモリの中古で2台組んだ。
二束三文の価格だが安定してるしゲームとかしないので十分満足している。
Re: (スコア:0)
国策としてビジネスをする必要があることを、日本は気付くのが遅過ぎなんだよ。