CDサイズのディスク1枚に500TBのデータを記録する「5次元データストレージ」 61
ストーリー by nagazou
改善しました 部門より
改善しました 部門より
サウサンプトン大学の研究チームは、ナノ構造のガラスに5次元(5D)構造のデジタルデータを書き込むという「5次元データストレージ」を開発した。このストレージは1000度の高い耐熱性を持ち、90度の高温環境下でも138億年保管ができる高い耐久性を持つ。同技術に関しては同大が2016年に発表していたものだが、当時の段階では実用的な書き込み速度には達していなかった(Optica、Digital Photography Review、Engadget)。
研究チームは速度の問題を克服するためにフェムト秒レーザーを採用し、ガラスに直接データを書き込むのではなく、近接場光学を用いて書き込む方式を取った。これにより、書き込み速度は1秒あたり230KBほどを達成。従来のCDサイズのシリカガラスディスクに5GBのテキストデータを書き込むことに成功したとしている。理論上はCDサイズ1枚につき最大500TBのデータ容量が記録できるとしている。速度に関しても並列書き込みを導入することにより、約60日で500TBのディスクを埋めることができるとされている。
研究チームは速度の問題を克服するためにフェムト秒レーザーを採用し、ガラスに直接データを書き込むのではなく、近接場光学を用いて書き込む方式を取った。これにより、書き込み速度は1秒あたり230KBほどを達成。従来のCDサイズのシリカガラスディスクに5GBのテキストデータを書き込むことに成功したとしている。理論上はCDサイズ1枚につき最大500TBのデータ容量が記録できるとしている。速度に関しても並列書き込みを導入することにより、約60日で500TBのディスクを埋めることができるとされている。
もう20年近く前のネタですが (スコア:2)
https://ascii.jp/elem/000/000/341/341595/ [ascii.jp]
結局実用化されなかったのかなぁ
インフォ・マイカ
見た目が (スコア:1)
リンク先のサンプルの写真、見た目がまるで虹色に光るマイクロソフトのロゴ…
Re:どうせいならリライタブル (スコア:0)
CDサイズのフロッピーディスクに1枚分に見えた。。。
いやいや。
リライタブルだったらうれしいのになぁ。と
Re: (スコア:0)
個人用途なら500TBなら追記でも全然困らないという人がほとんどだと思うけど
Re: (スコア:0)
ゴミファイル消せない移動もできないはどれだけ容量あっても困るなぁ。
Re: (スコア:0)
絶対に改ざんできないってことだから、公務とか金融とか、完全性が重要な業務向けのストレージだと思う。
Re: (スコア:0)
>絶対に改ざんできないってことだから、公務とか金融とか、完全性が重要な業務向けのストレージだと思う。
情報開示請求したら真っ黒黒塗りされて出てくるやつですね。
森友とか桜を見る会とか消えた年金とか。
Re: (スコア:0)
消せないから置いてあるだけのものにはよさげ。積み録画アニメとか。
Re: (スコア:1)
ドライブ単独使用ではなくドングルを利用して、ドングルにアクセスする事により
ドライブにアクセスできるようにしておけばいいのでは?
ついでドングルと一緒にUSBストレージなりを接続しておき、そこに不要ファイル
アドレスを記録しておけば一応ファイルが消えた事にできるでしょうし
(ドングルにUSBストレージを挿す?)
要するに
ドライブ単独
‥‥PCからメディアにアクセスできない
ドライブ単独+ドングル
‥‥PCからメディアにアクセスできない(できてもいいかも)
ドライブ単独+ドングル+USBストレージ
‥‥PCからメディアにアクセスできる+ファイルを消すことができる
Re: (スコア:0)
MFTとかi-nodeの実装でなんとでもなるでしょ。
500TBもあればファイル実体を消す必要があるかなぁ。
他人にサルベージされるのが困るなら全体的に暗号化してあればいいわけだし。
Re: (スコア:0)
この手ので出てくる先行事例が、Plan9 のWORMだけど、当時は当時の光学メディアで十分な容量だと言われてたな。いまではとても足りそうにないけど。
動画の編集の作業用途としては500TBは、とても足らないだろうけど、一般的なオフィス用途なら大丈夫そうな気もする。
開発用はどうかなぁ。一回のビルドするごとに増えるとして、SSDの寿命ぐらいはカバーできそう。
Re: (スコア:0)
ゴミファイル探すこと自体の労力が無駄。
Re: (スコア:0)
ゴミファイルを探すことじゃなくて探されるのが嫌じゃないのかな?
#黒歴史とか(笑)
Re: (スコア:0)
児ポ画像みたいに所有する(存在する)こと自体が違法になる場合もあるからなあ。
書き込み速度 (スコア:0)
ランダムアクセスでWriteしたSMRなHDDぐらい?
Re: (スコア:0)
smrしてるわけでもないだろうし
コンシューマ市場を真っ先に狙った商品でもないだろうし
多ヘッドにすりゃ60日が3日とか余裕だろうに
Re: (スコア:0)
SMRなHDDは4KB単位のランダムwriteでもこの4倍~6倍くらい出るし、
実際にSMRを使うのはシーケンシャルで済む用途なわけで
こいつの1000倍近い性能が実用上は出る。
230KB/s はさすがに遅すぎると思う。
耐久性が極めて重視される特殊用途なら使えるとは思うけど
そういうマーケットがどれくらいあるんだろう。
現状で長期保存できるデバイス (スコア:0)
M-disk 以外ほぼ見当たらない。
この状況は、かなり危険だとおもう。
Re: (スコア:0)
M-DISCな。
100年とか1000年持つとか謳うM-DISCだが、
ポリカーボネートや接着層などの樹脂部分の光学的品質が100年も保たれるとは思えない。
Re: (スコア:0)
個人が自分の寿命以上のこと心配する理由があるの?
大事なデータならデータセンターでバックアップしながら保存してるから任せりゃいい。
Re:現状で長期保存できるデバイス (スコア:3)
来世紀以降も、自分の子孫や何らかの後継者を含む人類とその文明が存続し続ける筈だ、と思ってるマヌケは案外多いから、長期保存出来る媒体の需要が有るんだよ。
Re: (スコア:0)
個人で持ってるデータなんて、本人以外にはゴミ。本人が生きてる間持てばいいよなあ。
Re:現状で長期保存できるデバイス (スコア:1)
でも今我々が江戸時代とかそれ以前の時代のことを知る場合、公の記録も重要だけど
民間が書き残したりした記録が重要な事実を伝えている、ってことあるじゃない?
数十年程度ではゴミでも、数百年数千年たったらその時点の人類(いれば)あるいは
他の地球の支配生物とか滅亡した太陽系第三惑星を訪れたよその星の知性体からすれば
貴重な文化記録だよきっと。たぶん。だといいな。
Re: (スコア:0)
よその星の知性体が地球の支配生物と同じ知覚をしている可能性はどれくらいなんだろう?
Re: (スコア:0)
データが復元できればいいのだ。肉体が同じ知覚を備えている必要はない。
Re:現状で長期保存できるデバイス (スコア:2)
どっかの星系に飛ばしておけば、オリジナル地球が絶滅していても不用意な異星人が再生してくれるかも。
Re: (スコア:0)
データを保管したいのは個人単位だけではないだろう。
企業や公的機関などが画像や動画、音声などの大容量データを何十年、何百年と言うスケールで保存したい [hardware.srad.jp]
という需要はある。
しかし、それをかなえるのはなかなかに困難で、定番と言える方法がない。
Re: (スコア:0)
M-disk 以外ほぼ見当たらない。
いえいえ数千年以上前から石版や壁画がございます
# メディアの遺跡が!?
ウォーズマン理論 (スコア:0)
記録ピットを2次元配列で並べ、ピットに3次元の情報を持たせることで、2+3で5次元記録だーっ!!!
Re: (スコア:0)
実際に3次元+偏光と強度なので冗談なのかかどうかわからないです
Re: (スコア:0)
記録が螺旋か同心円かで変わりそう
#ソースは見てないw
Re: (スコア:0)
昔、古館伊知郎がプロレス中継で「四次元殺法」という単語を使った。
プロレスにおける四次元とは、リングの幅・奥行・高さに加えて低さ、すなわち場外乱闘のことらしい。
#キン肉マンに出てくる四次元殺法コンビは本物(?)の四次元技を駆使する。
約60日で500TBのディスクを埋めることができる (スコア:0)
なにかの儀式みたいだな
Re:約60日で500TBのディスクを埋めることができる (スコア:1)
月次バックアップを取得するのに1か月以上かかる問題が発生しそう
# 日次バックアップが25時間かかる環境は見たことがある
Re: (スコア:0)
それな。
容量が増えても速度が追いつかない。
保存性が高くても壊れるときは壊れるので、
バックアップの利便性は軽視できない。
Re: (スコア:0)
ざっと 1Gbps くらいで書き込めるってことでしょうかね。
悪くない速度だと思います。
後はドライブとメディアの単価かな。
おそらく write oncee でしょうし、単価次第では個人的にも欲しいな。オレの黒歴史が永遠に!w
Re:約60日で500TBのディスクを埋めることができる (スコア:1)
500TB/60d
→8.33TB/d
→347.2GB/H
→96.5MB/S
→771.6Mbps
1Gbpsは言い過ぎだけど、結構いいセンきてますね。
500TBなんて膨大な容量だから60日もかかるけど、かなり早いのでは?
比較対象として適切であるかはともかく無理矢理に倍速表示をすると
CD換算で643倍速
DVD換算で70倍速
BD換算で21倍速
HDDましてやSSDやLTOと比較すると遅いけれど、かなりいい速度が出せているように見えますね。
Re: (スコア:0)
> ざっと 1Gbps くらいで書き込めるってことでしょうかね。
> 悪くない速度だと思います。
230kB/s を並列書き込みで 1Gbps にするってことは 500並列くらいは必要ですよね。
数並列くらいならともかく 500並列はけっこう大変そうです。
Re: (スコア:0)
DLPとか使えば出来んか?
うなくいかない (スコア:0)
この種の光学系の記録デバイスの技術は何度も現れては消滅していく
残念ながら商業的に成功したものは聞いたことが無い
使い勝手が悪いのか、もともとの市場が小さいのか?
Re: (スコア:0)
記録面のみで運用できるならともかく、その周辺素材が同じだけの寿命を保証できないからでは?
青天井でコスト投じれば可能なのかも知れないけど、そんなの絶対に売れませんし。
Re: (スコア:0)
商業的な成功は望むべくもなし
Re: (スコア:0)
> 商業的に成功したもの
CD-R と CD-RW と DVD-R と DVD-RW と BD-R と BD-RE
Re: (スコア:0)
BD系の次って出てこないですね
SSDかHDDでええやんってのが、商業的というか市場の答えなのか
Re: (スコア:0)
光学メディアって記録用というよりも、
持ち運び可能なコンテンツ販売用メディアと言う位置付けが強いので、
オンライン配信が主流になってくると、そもそも光学メディアって必要ないよね ってのが市場の答えなのでは?
SSDやHDDはあくまでも据え付け用のメディアだから、規格としては光学メディアとは競合してないと思う。
近接場光の利用で (スコア:0)
記録密度が上がるというなら話はまだ分かるが、書き込み速度を上げられるというのはどういう理屈なんだろう。
CDサイズと言わず (スコア:0)
現在流通している既存メディアのCD-R,DVD-R,BD-Rとかに1TBとか書き込める機械作れないのか?
昔、FDの時代にそういう発想をして実現した人は居たよな
320kbの2Dに640kbや1Mbを記録するツール
CD-Rでも640Mbのメディアに1GB書き込みできるツールがあったような気がする
でも、こういうのはプログラム的に実現しているのであって2-3倍程度しか実現しなかったね
ハード的にレーザー周波数を405nmの10分の1程度にするだけで
単純に容量が8倍になるんでしょ?
クラウディングファンだっけ?そう言うので「やったるぜ!」って人出てこないかな
Re: (スコア:0)
大容量データを光ディスクに書き込みたい用途があって、大量に買いすぎたBD-Rが余ってて、ディスクメーカーの保証は一切不要で、新しいドライブを買うだけの余裕があって、将来高い確率でドライブが提供されなくなって読めなくなってもかまわない、って人がどれだけいると思う?
Re: (スコア:0)
ありましたねえ通常のCD-Rに2倍のデータを書けるHD-BURN。
SANYOでしたっけ。
個人的な体感だと焼いたディスクが読めなくなるのが通常のCD-Rよりも早かったイメージですが……。
Re: (スコア:0)
PC-8001のカセットインターフェース、標準600ボーなんですけど
色々改良して9600ボー(ソフト介在)までできましたけど
安定して使えたのは3200ボー(ハードのみ)くらいでした。