maia 曰く、
英国サウサンプトン大学のOptoelectronics Research Centre(光電子工学研究所)でガラスのディスクに超高密度、超長寿命の記録を行うストレージが開発されている(GIGAZINE、WIRED、公式サイト)。
写真を見る限り、ガラスディスクは大きめのコイン大で、フェムト秒レーザーによる微細加工で5次元のナノ構造を作り出すらしい。3次元は縦横奥行き方向で、あと2次元はドットのサイズと向き。ドットの間隔は5マイクロメーター。 容量は360TB、寿命は138億年。
このメディアは摂氏1,000度まで耐えることができ、室温では「事実上永遠に壊れない」という。
寿命は (スコア:2)
http://gigazine.net/news/20160217-eternal-5d-data-storage/ [gigazine.net]
> 室温で事実上無期限
> 190度の高温環境下でも138億年
Re: (スコア:0)
50億年くらいで太陽系がなくなるって話なのに、
室温って...
Re:寿命は (スコア:1)
未来の技術で「真空~超新星爆発における事実上寿命無期限の室温保存箱」ができるかもしれないじゃないですか!
Re: (スコア:0)
太陽が赤色巨星になったときの地上の室温って何度だろう
Re:寿命は (スコア:1)
「地上の室温」って室温というんだから屋内ですよ!(どうでもいい)
ネタにマジレスですが、
分野にもよるけどたいていの場合の「室温」というのは「その時の地球表面の温度」とかではなくて
「15~25℃とか27℃とかなんかその辺」か「特に加熱も冷却もしない」かって感じですね。
結局のところ、「ヒトにとってちょうどいいくらいの温度」。
もちろんその時の地表を管理する知性体が摂氏350℃あたりを室内温度と設定していたら350℃前後が室温なんでしょうけれども。
Re: (スコア:0)
5000度くらい?
たしか太陽に飲み込まれるんじゃなかったかな?
Re: (スコア:0)
最近では太陽の質量放出の結果地球公転軌道半径が増大して飲み込まれることはないと言われています。
太陽の光量増加と地球大気の散逸のため、地上の生命自体はそのずっと前(10億〜30億年後、諸説あり)に絶滅します。
Re: (スコア:0)
その前に天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突(合体)というスペクタクルが待っている
Re: (スコア:0)
絶滅することがわかっててなぜ対策しないの?
太陽が爆発したら冗談じゃ済まないよ?
わかってる?
Re: (スコア:0)
えらく他人事ですね。地球人じゃないでしょ、あなた。
どこの星のご出身ですか?
ご職業は? はあ、中古移民船のセールスマンですか。今は在庫がだぶついて大変らしいですねえ……
Re: (スコア:0)
パペッティア船団と一緒に、銀河系から脱出すれば良いんじゃね?
#「だったらステイシス・フィールドに入れろよ!」というツッコミは却下。
石板と同じじゃん (スコア:2)
古代人「そういうの、俺昔やったから。」
Re:石板と同じじゃん (スコア:2)
それも、二ヶ国語だぜ。
Re: (スコア:0)
ロゼッタストーンを差してるなら、あれ3言語(国としては1つかな...)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%BC%E3%83%83%E3%82%BF%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
それ、もっと高度な6次元構造なんですよ
>3次元は縦横奥行き方向で、あと2次元はドットのサイズと向き
プラス、ドットの形状が加わりますからね
Re: (スコア:0)
奥行きはありませんがな
読み取り装置は (スコア:1)
読み取り装置の作り方も記録しておけば完璧とか
Re:読み取り装置は (スコア:1)
その作り方はどうやって読み出すんでしょう!?
Re: (スコア:0)
138億年もの間、正しく動作する読み取り装置の開発は、
まだです。
Re:読み取り装置は (スコア:1)
たしかスーパーマンIIではクリスタルの記憶装置自身に発信機と再生装置生成機能まで仕込まれていたような
Re:読み取り装置は (スコア:1)
今回のモノに対して光コンピュータホログラム基板パターンを焼き付けて、キューブのある方向から光を当てるだけで記憶装置兼光信号コンピュータ兼データベース兼再生機兼ホログラムディスプレイが起動するようにすれば良いんですね。
しかし毎回起動から2分間はハードウェアメーカーと協力会社のロゴが表示され、3分間はFBIによる警告文を見せられ、15分は予告編が流れ、いずれもどんな操作をしても飛ばせない。
Re: (スコア:0)
一休「さあ将軍様、私が読み取り装置を作りますので、作り方を読みだしてください」
将軍「ぐぬぬ」
Re: (スコア:0)
ASCIIアートとか
Re: (スコア:0)
薄く削って顕微鏡で読んで、また削る。
リードワンスですな。
まあ硬X(γ)線断層撮影法とかもあるのでしょうが。
Re: (スコア:0)
まず鉄鉱石を掘り出すところから…
技術の再発見で、読み取るまで3000年くらい必要かな
いいよね、138億年も余裕あるし
Re: (スコア:0)
模様も刻めるみたいだし、取扱説明を図で示しておけばいいな。
何かこの方式なら単純な方法で読み出す方法も作れそうな気がする。
事実上永遠に壊れない (スコア:1)
今の責任者がいる間は壊れない
万が一壊れた場合は辞任する
責任者が変わってから壊れても過去の責任者の言ったことなんて知らん
便利な世の中
事実上永遠に壊れない (スコア:1)
ライタ、リーダの価格とアクセスタイム (スコア:0)
アクセス時間とコストに全然触れてないのは
そういう意味なんでしょうね。
ROM (スコア:0)
これって一度書き込んだら終わりですよね?
Re: (スコア:0)
ROMでいいから、寿命たった100年でいいから、手のひらサイズでたった30TB程度でいいから、
安価で使いやすいリーダー、ライター、メディアが出回ってほしい。
Re:ROM (スコア:1)
貴方は10年後に言うだろう
「たった30TBじゃ使い道ないよ…」
Re: (スコア:0)
30年後には、「寿命たった100年じゃ使い道ないよ…」といえる世界が来るといいなぁ
え?そんなに働きたくない?
Re: (スコア:0)
追記と消去は可能でしょ。
Re: (スコア:0)
追記はあきりょういきがあればできるだろうけど、消去って可能なのかな?
Re: (スコア:0)
見かけ上、消えたようにするだけなら可能でしょ。
Re: (スコア:0)
CD-RやDVD-R、BD-Rがそうである。
最強の敵 (スコア:0)
掃除のおばちゃんがコード踏ん付けて引っこ抜かれても
これなら大丈夫なんです?
Re:最強の敵 (スコア:1)
掃除のおばちゃんがうっかり落として割ります
Re: (スコア:0)
そして不完全な修復 [gawker.com]をします
アニメの録画に使ったら (スコア:0)
容量360TB(=360000GB)をDVD1枚の容量(4.7GB)で割ると76000枚くらい。
年間新作アニメが200本、1本あたりDVDが7枚として1年1400枚。
76000÷1400で54年分くらいにあたる。
黎明期は作品数が少なかったことを考えると、これ1枚でこれまでに
制作されたすべてのアニメが録画できる計算になる。
#計算合ってる?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
どれだけ録画しようが権利者の意向1つで再生不可になる可能性ががが。
# 現在でも、外付けHDDは録画したビデオでのみ再生可能ですし。内蔵も、ですね
138億年て (スコア:0)
どういう計算、根拠があって出した数字なんだろう。
Re: (スコア:0)
ビッグバンから現在までの時間。
ある日手に入れた隕石の微細構造を見てみるとそこには…
Re: (スコア:0)
出来たての宇宙をバックに、神様が自撮り写真を載せていた。
その微粒子の構造を解析したのさ
Re: (スコア:0)
どう誰にも確認できないから(何しろ太陽の寿命より長い)言いたい放題ってだけでしょ。
電解コンデンサーは使わない方が良いね (スコア:0)
寿命が縮む
Re: (スコア:0)
LED電球の記事にお帰りください。
ガラスのレーザー彫刻 (スコア:0)
観光地のみやげ物屋に行くと、よく売ってたりするけど、要はあれだよね。
ガラスをレーザーで加熱すると、具体的にどういう変化が起きるの?
化学変化?それともひびのような物理変化?