![テクノロジー テクノロジー](https://srad.jp/static/topics/technology_64.png)
パナソニック、外気から加湿したり、乾燥させた外気を給気できるエアコン 62
ストーリー by nagazou
お掃除のしやすさとかどうなんだろ 部門より
お掃除のしやすさとかどうなんだろ 部門より
パナソニックは、加湿機能を備えたルームエアコン「Eolia LXシリーズ(2022年モデル)」を11月から発売する。冬場は湿度が下がり室内が乾燥するが、新たに販売されるLXシリーズでは、暖房時に外気から取り込んだ水分を室内に送ることができ、給水無しで加湿する「無給水加湿」を実現した。水分を吸湿させる素材である「高分子収着材」を室外機内部に備えることにより実用化した。これまでこうした機能を持っていたのはダイキン製の「うるるとさらら」だけだったという(パナソニック、家電 Watch)。
このほか、除湿時には反対に乾燥させた外気を室内に送り込む「ドライ給気制御」や喚起を行う機能も備わっている。またWi-Fiを内蔵し、スマートフォンアプリから操作が可能で、スマホ側の位置情報などを元にして帰宅前や就寝時といったタイミングに合わせた最適な運転を行うことができるとしている。
このほか、除湿時には反対に乾燥させた外気を室内に送り込む「ドライ給気制御」や喚起を行う機能も備わっている。またWi-Fiを内蔵し、スマートフォンアプリから操作が可能で、スマホ側の位置情報などを元にして帰宅前や就寝時といったタイミングに合わせた最適な運転を行うことができるとしている。
加湿しなくて良いので楽 (スコア:1)
リモコンもほぼAI快適自動というボタンしか押さない。
ただ、内部クリーン運転が異様に長い。
電子機器へのダメージは超音波式の加湿器に比べて小さいのではないかと期待。
昔のシャープに (スコア:1)
「五空」というエアコンがありましたねえ。
加湿はちょっと (スコア:0)
まああれば便利ですが、加湿器や空気清浄機と比べても能力は高くないので...
ただプレミアムモデルなのでその他の昨日は充実してるので便利そうではありますが。
Re: (スコア:0)
昨日は充実してるので便利そうではありますが。
昨日は充実していたけど今日は...
Re: (スコア:0)
そして明日は...
Re: (スコア:0)
チョー巨大な壁の穴 (スコア:0)
要求するんだろーなー。
Re: (スコア:0)
冷媒用のダクトは従来のエアコンと同じ。
他社の換気機能付きエアコンと同じで、吸気ホース [panasonic.jp]を別途室内に引き込む必要がある。
ぱっと見、洗濯機の排水ホースぐらいかな?!
4KW 以上 (スコア:0)
単相200V 要求するし、かなり大きな部屋用か(モデルハウスのリビングみたいな所)。
Re:4KW 以上 (スコア:2)
加湿が必要な時期はいつか。その時の外部の湿度はどのくらいか。
考えただけで電気を食いそう。
Re: (スコア:0)
200Vが配電盤まで来てたら、エアコンの工事の人ががんばってくれるよ
旧ガスエアコンが200Vという話の部屋に取り付けようとして、取り付け場所の関係からか、200Vが取れずに翌日工事となった。
Re: (スコア:0)
ここ見ると選択出来る畳数が14畳からになってますね。
https://panasonic.jp/aircon/products/22lx.html [panasonic.jp]
まぁリビングとかに付けるのが前提かな
Re: (スコア:0)
定格14畳なら長期運用前提ならで8畳ぐらいから適応だと思う。
エアコンは指数関数的にヘタって行くので、5年ぐらいなら畳数イコールでいいと思うけど、
それ以上の長期運用するなら2-3サイズアップor2台運用が妥当だと思ってる。
注意「喚起」とかもするのかな (スコア:0)
Re: (スコア:0)
エアコンから「乾燥してますぞー、加湿しますぞー」という音声が流れるんですかね。
Re: (スコア:0)
「空気が汚れています、換気してください」と注意喚起するんじゃない?
Re: (スコア:0)
うちのはシャープだけど、今日は乾燥するとか熱中症になりやすいとか
注意換気してくれますよ。
#あえて
個人的には (スコア:0)
寝苦しい夜間は連日使用、明け方肌寒くなる!
此を解消出来る機能を持つタイプが未だ無い(某量販店で昨年確認)
こんな事も未だ出来ない?(情弱なだけ?)
Re: (スコア:0)
体温って寝てる間に下がるし、途中暑くてタオルケットや毛布をどかしている人もいるし、明け方肌寒くなるのは当然っちゃ当然だね
時間単位で事前設定することができる機種なら、明け方の温度を上げるようにすれば解決かな
# 体感も大事だけど、温湿度計で確認するとどう対策すればいいかの方針がたてられるのでオススメです
Re: (スコア:0)
オフタイマーで不足する人があまりいない
厚手のタオルケットを用意すれば足りる
ということでは?
Re: (スコア:0)
「時間帯毎にグラフで設定した温度設定コマンドを送信」できるものもありますので
寝る前低めにして、明け方に温度上げる設定など細かい設定を
赤外線操作できるエアコンなら大抵の機種で実現できますよ
Re: (スコア:0)
ドラマの犯行手口に使えそうですね
Re: (スコア:0)
シャープの睡眠制御とかかな?
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1211557.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
「おやすみ」機能付きのエアコンなら、寝付くまでは普通に冷房して、しばらく経つと冷房を弱めるような制御ついてる。
古い(あるいは機能の少ない)エアコン使ってる人多いんだな。
Re: (スコア:0)
寝る寸前までキンキンレベルに冷やしておいて、寝る寸前で28℃に上げればいいんじゃね?
そして布団を掛けずに寝る。
これだけで大分解消できそうなもんだけど。
#1年中掛け布団要らない派、開放感あって良いよ
エアコンの複雑な機能は (スコア:0)
機器の寿命を短くしたり、メンテナンスが複雑になって掃除などのコストが上がったりするだけなので、
ダイキンのシンプルなモデルを買うのが一番と電気屋のおっちゃんが言ってた。
エアコンを付けるのもいいんだけど電気代かかるよねぇ (スコア:0)
そろそろ家を買いたいんだけど、最近の普通の家は湿度や温度を年中適当に保ってくれるようにはなっているのかな。
それとも、やっぱりこういうエアコンを買って四六時中ONにしておかないとだめなのかな。
単純に、家の中を年中20度前後で湿度60%程度に保ちたいという素朴な希望なんだけどね。(廊下や風呂場も含めて)
Re: (スコア:0)
マクスウェルの悪魔でも飼わない限り無理なのでは
Re: (スコア:0)
黒執事の悪魔セバスチャンでも、
「ファントムハイヴ家執事たるものこのくらいのことできなくてどうします」
って言いながら涼しい顔で換気したりしてくれそう
Re: (スコア:0)
さすがに文字通り捉えすぎでは
いわゆる高断熱高気密住宅を買えばいい
他にも呼吸する家みたいな、通気と断熱をいい感じでやる仕組みなら追加のエネルギーもさほど要らない
Re: (スコア:0)
エネルギーを投じずに温度湿度を年中一定(快適)に保つには、地下に住むしかない
(宣伝で「吸った熱/水分を必要になったら放出する」みたいなのあるけど、あれもシーズン越えての話じゃないしなー)
断熱しっかりしていればエアコンずっと起動させていても半休眠みたいにほぼ稼働しないので、電気代は抑えられますよ
ただ除湿はともかく加湿はエアコンだと効率悪い気がするので、そこは別に加湿器なり工夫が必要かな
あとやはり換気は必要なので、その分の稼働はどうしても必要ですね(外気を取り入れられる最新のエアコンなら換気不要かもしれないけど)
Re: (スコア:0)
温度だけならロスナイ(のようなもの)を付けるという手も。
Re: (スコア:0)
大きな地下室に空気をためて、家じゅうに空調ダクトを張り巡らせて、
温度変化で生まれる気圧差によって循環させて一定に保つという家を昔TVで見たことがある
岩室状態の地下室は一年を通して温度変化が少ないからそれだけで自然の空調になるとか
Re: (スコア:0)
しまった、全然普通の家じゃないからオフトピだ
Re: (スコア:0)
なるべくシンプルで安い住宅を季節にあわせて海沿いの町に2つ3つ買うのはいかがでしょう?
夏は釧路・八戸・仙台
冬は静岡・高知・宮崎
それ以外はご都合に合わせてお好きなところで
基礎は高めに、天井高は控えめに、やみくもに吹抜けを作ったり屋根裏をむき出しにはせず
# 住環境の最大の敵は居住者というジレンマ、こだわりはほどほどに
Re: (スコア:0)
> 夏は釧路・八戸・仙台
> 冬は静岡・高知・宮崎
巨大地震の津波が20m級のとこばかりでは...
高分子収着材を室外機内部に備える (スコア:0)
カビないかな...
室内機だってすぐにカビだらけになるよね...
Re:高分子収着材を室外機内部に備える (スコア:2)
冷房止める前に5分ほど送風運転すればカビないですよ。
最近のモデルは勝手にやってくれるのもあるし。
Re: (スコア:0)
タレコミに書いてありまっせ。
ちなみにダイキンはうるさらだけでなくXシリーズも換気しながら冷暖房できますね。
Re: (スコア:0)
記事本文を読んでなぜそこがポイントだと思ったのでしょうか?
記事のポイントは「無給水加湿・除湿」だと思うのですが。
まあ、元コメントの言う通りダイキンでも実用化をしていますが、それも本文に書いているし。
元記事をどのように読み取って当該のコメントを書くにいたったか、その思考プロセスに少し興味がわきます。
Re: (スコア:0)
Xシリーズ使ってるので換気は出来る。
でも加湿は出来ん。
加湿できるのはダイキンしかなかった様な。
Re: (スコア:0)
この手のは
クリーニング業者で断られるんだよな
自動清浄とか
Re: (スコア:0)
自動掃除機能付きのクリーニングは料金上乗せにはなるけど、普通にやってくれるよ。
分解と組み立てに時間がかかるので上乗せはしょうがない。
自動掃除機能付きが出て何年たってると思ってる?
Re: (スコア:0)
上乗せでやってくれる業者と断る業者がある
それだけでしょ
Re: (スコア:0)
自動掃除機能って10年以上前からついてるから
断る業者ってやってけるのだろうか。
Re: (スコア:0)
製造からある年数が経つとメーカーも修理不能としています
ですのでそういう物はクリーニング業者さんも断ることがある訳です
※多くの業者さんは壊してしまった場合の補償の保険には入っているようですが
修理不能で新品交換だと補償金も高くなるので保険の対象外にもなるのではと想像
Re:外部換気するエアコンって前からあったよね? (スコア:1)
製造からある年数が経つとメーカーも修理不能としています
それは自動掃除機能の有無とは関係の無いのでは。
Re: (スコア:0)
自動掃除機能付いているのって高級機種だけだから、最新モデルでも付いてない方が主流でない?
Re:外部換気するエアコンって前からあったよね? (スコア:1)
いや、最近は逆に最廉価モデル以外自動掃除付きだったりするよ。だから自動掃除は要らないけど除湿機能の良いやつが欲しいと思うと選択肢がなかったりする。
Re: (スコア:0)
【メーカー直撃】自動おそうじ機能付きエアコンは掃除しなくてもイイ? - the360.life(サンロクマル) [the360.life]
自動掃除機能も万能じゃないし
あれこれ機能つけてバリュー感を出したい商品かなと
もう2、3ブレイクスルー待ちかな