パスワードを忘れた? アカウント作成
15330030 story
ハードウェア

AMラジオ局が消える前に。カッターの刃と鉛筆で『塹壕ラジオ』を作るという記事 66

ストーリー by nagazou
教材ラジオからAMが消えるのか 部門より
先日、民放AMラジオ局がFM局に転換する方針が発表された。発表通りFM局への転換が行われると、学校の科学実験などで使われきた鉱石ラジオも聞けなくなる。そこでデイリーポータルZの記事では、鉱石ラジオの一種として第二次世界大戦中に兵士に愛用された「塹壕ラジオ」を今のうちに作っておこうという流れになったようだ(デイリーポータルZ受信時の様子[動画])。

記事では100円ショップで購入したカッターの刃と鉛筆に加えて、秋葉原でその辺では入手しにくい100m以上の銅線(1500円)とセラミックイヤホン(クリスタルイヤホン)を購入、塹壕ラジオを作ってみたそうだ。しかし、ビル内ではうまく聞こえなかったことから専門家の意見を聞き、電波塔に近い場所まで行って挑戦したところ受信に成功したとのこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by masashi (569) on 2021年06月26日 8時20分 (#4058278) 日記

    その昔ヒマだったので、なんとなく電子ブロック EX-150でゲルマニウムラジオの回路を構成して、付属のICアンプを鳴らしていた時のこと。

    アンテナはエナメル線を窓際の壁に適当に画鋲で貼り、アースはコンセントの片側 で代替していた。
    アースのついていないコンセントは、長い方の穴がアースにつながっている。
    もちろんアースチェッカー(ペン型)でそれを確認してから使っていた。

    しばらくは「相変わらず雑音ばっかりだよなぁ」と、局を流していたものの、ふと妙な発想が浮かんだ。

    「電灯線アンテナってあるよな」

    そして気軽に、あいているコンセントの片側へ、アンテナにつないでいた線を突っ込んだのだった。
    ※ ゲルマニウムラジオの単純な回路をご存知の方は頭に思い描いてください。

    その瞬間、ダイオードはボシュっと光り、ICアンプは煙が噴き出し、ブレーカーが落ちた。

    ブレーカーはハンドルを戻して復旧。
    ダイオードは部品交換で何とかなったが、ICアンプの復旧ができず、EX-150は封印。

    その後、復刻版をありがたく購入したのだった。

    どっとはらい。

    --
    masashi
    • by Anonymous Coward on 2021年06月26日 9時32分 (#4058297)

      > ※ ゲルマニウムラジオの単純な回路をご存知の方は頭に思い描いてください。

      子供の科学、初歩のラジオ等に掲載されていた製作記事では、普通は250V(以上)耐圧のマイカコンデンサを介して接続するように書かれていたと思われます。

      なお、本で読んだ電磁石を実装しようと、鉄の棒にニクロム線を「回路図(原理図)の通り」10回くらい巻き、ACコードを直に接続してコンセントに差し込んだことがあるのは秘密だ。
      # 当時はブレーカではなくヒューズだったので交換が面倒だったと思われる(親が交換した)

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        子供の頃、買ったゲルマニウムラジオに、ワニ口クリップのついたアンテナ線がついてて、それを電灯線に接続しようと思い、わざわざワニ口を開いてコンセントの両端に入れてしまった。

        「パン!」という音とともに火花が散って、すげ〜こわかった。
        幸い、何も壊れなかったけど。
      • by Anonymous Coward

        EX150の回路図でもアンテナ線のところはコンデンサ(100pF)を介してたような記憶がある。
        耐圧がどれくらいだったかは知らない。

    • by Anonymous Coward

      一方、田舎の子供は鉈持って裏山に行き竹を切って来て
      アンテナ作った

      • by Anonymous Coward

        田舎すぎるのかなかなか入らず
        でもアンテナ広げる土地には困らんのですんげー伸ばした思い出

        • by Anonymous Coward

          裏の竹やぶまで100mくらい針金を伸ばしたら、東北にもかかわらず、関東のNHK第一が聞こえた。

    • by Anonymous Coward

      自分も子供の時電子ブロック持ってました。
      中途半端に整流なんて知識を持っていたために回路組んで、コンセントに…以下略
      誰でもやりますよねw

    • by Anonymous Coward

      電子ブロックばっかやな、マイキットな漢はいないのか?

      • by Anonymous Coward

        マイキットは新参者よ
        そこは専用割ピンで接続するエレキット

        • by Rekishi (10137) on 2021年06月26日 21時54分 (#4058565)

          時期はあまり変わらないんじゃないのかな?
          近所のお兄さんの家には両方あったような記憶があるけど。

          そんなこと言ってる私は70年代にマイキット150を買ってもらった新参者ですが。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年06月26日 8時11分 (#4058275)

    > 学校の科学実験などで使われきた鉱石ラジオも聞けなくなる

    少なくともNHK第一は残るわけだから、鉱石ラジオが使えなくなるわけじゃない

  • アンテナ線50m、卵碍子2個、竹竿2本、炭適量、銅板30cm角、ナイフスイッチ(双極単投)1個、
    陸軍端子1個、中波用コイル(TRIO製、ローインピーダンスタイプ)1個、エアバリコン(430pFx1、ALPS製)1個、つまみ(サトーパーツ、φ6)、
    ゲルマニウムダイオード(1N60・1N34)1個、負荷抵抗(1MΩ)1個、クリスタルイヤホン1個
    ※コイルはお好みでスパイダー、木枠などとエナメル線でアレンジ可、竹竿をたてる杭、ステーのロープあるいはワイヤーは分量外

    いまどきは、アンテナを建てる広い土地もなければ、アースをとるのに銅板を埋める地面もないので挫折するんだろうな。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月26日 8時18分 (#4058277)

    教材としての鉱石ラジオはあったが、当時の教員は誰もチューニングできないので授業での実演はなかったぞ。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月26日 8時27分 (#4058281)

    これって今入手難では?
    鉱石ラジオ以外の需要ってあるんですかね?

    • by Anonymous Coward on 2021年06月26日 8時32分 (#4058282)

      不思議なことにいまだに秋葉原の部品屋さんの店先にぶら下がってたり
      通販で買えたり。
      https://item.rakuten.co.jp/marutsuelec/110705/ [rakuten.co.jp]
      https://www.monotaro.com/p/5042/7397/ [monotaro.com]

      電子工作以外にどんな需要があって作られているんだろう

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年06月26日 9時33分 (#4058298)

        ロッシェル塩の奴は湿気で劣化するので、本物のデッドストック品でも
        管理が悪かったら駄目になってることがあると聞いた。
        #たしか'90頃には出回らなくなったように覚えてる。
        代用のセラミックイヤホン(形状同じ)は今でもそこそこ手に入る。
        上記リンクのもそう。特性はかなり落ちるらしい。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        学校の教材程度の需要があれば
        十分なんじゃね?

    • by Anonymous Coward

      ガラクタからAMラジオを作れる。的な話が良くでてくるけど。
      クリスタルイヤホンをどうやって作ったか、があまり書いて無いよね。

      • by Anonymous Coward on 2021年06月26日 15時34分 (#4058434)

        音が出るバースデイカードの圧電スピーカーを使うというのはよくありますね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        レコード用のフォノイコライザーや昇圧トランスを介して、アンプに繋いでるんじゃないの?

      • by Anonymous Coward

        イヤホンはともかく、真空管式テレビからAMラジオを二台ぐらい作れるのでAMステレオラジオを作れたり。

    • by Anonymous Coward

      中学生くらいだったかな?その当時は測定器と言ったらアナログテスターしかなくてクリスタルイヤホンはとても助かった。
      マイコンの動作が怪しくて電源線の音を聞いたらすごい音がしてパスコンの必要性がよくわかった。

    • by Anonymous Coward

      薬局で買ってきて自前で結晶作るんだよ

      • by Anonymous Coward

        ブドウ育てるところからじゃないの?
         ブドウ→ワイン→酒石酸塩
        (酒税法ががが)

        • by Anonymous Coward

          よしパパ試験製造免許取っちゃうぞ

  • by Anonymous Coward on 2021年06月26日 8時44分 (#4058285)

    とか大昔に子供の科学とかラジオの製作で見た気がする

  • by Anonymous Coward on 2021年06月26日 8時54分 (#4058288)

    完全ワイヤレスイヤホンに直接送ってくれればいいのに。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月26日 11時07分 (#4058340)

    焼却炉からラジオの音声が聞こえるとか、歯の詰め物が原因でラジオの音声が聞こえるとか
    そういう話が昔あったような

    • by Anonymous Coward

      沖縄なんかでFENの放送アンテナの近くでは、しっかりしたアンテナを立てれば冷蔵庫が動いたとか。
      但し冷蔵庫が音楽を奏でながらだが。

      • by Anonymous Coward

        https://goo.gl/maps/WR3r8xUTSC7LcvsUA [goo.gl]
        むかーしむかし、このあたりに地元の放送局の送信塔が立っててのー
        このあたりじゃ毎日、家の中のあれやこれやが何かするたびにラジオに
        なってのー

    • by Anonymous Coward

      コロナワクチンを打って5Gの電波を感じるようになった人もいるとか

  • by Anonymous Coward on 2021年06月26日 12時02分 (#4058359)

    被災地域の通信・電力のインフラが途切れると、FM放送はそもそも送信できなくなる
    AMは、被災地域から離れた場所から強力な電波を発信して被災地域に届けることが可能

    一定数の広域AM局と、災害時の報道機能は残す必要がある

  • by Anonymous Coward on 2021年06月26日 12時43分 (#4058369)

    子供の頃に「電子工作入門」みたいな通信講座に入って、テキストに倣って
    エアバリコンとか使って完全な電子工作として鉱石ラジオを作ったことがある。

    そのレシピは、10Lぐらいの蓋つきポリバケツにコイルを巻いて、バケツの蓋に
    16cmのスピーカーを装備して、その他回路はバケツの中に…というもの。
    (バケツにパッケージされてハンドルも付いて持ち運びも楽々だ!)

    地元電子部品屋のお兄さんに「鉱石ラジオでは絶対にスピーカーは鳴らせない!」と
    言われたものの、レシピ通りに組んだら割としっかりかすかにスピーカーが鳴ったように
    記憶している。

    アンテナは屋根に登って張り巡らしたし、送信アンテナから4kmぐらいと
    条件はかなり良かったせいだとは思うし、覚えていないがインピーダンス変換の
    トランスも使っていたんだろうと思うけど、
    …クリスタルイヤホンがなければトランスでインピーダンス変換すれば
    マグネチックイヤホンでもいけるのでは?と今は思う。
     (さすがに試す元気はない)

    • 圧電スピーカーを使えばインピーダンス変換も不要で、共鳴箱の大きさ次第では結構な大きさで鳴らせるのでは?と思ったことがあったが、実験まではしてない
      そうこうしているうちに、最大の難関クリスタルイヤホンに加えて、長い被覆線も入手困難に(泣)

      親コメント
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...