パスワードを忘れた? アカウント作成
15309293 story
ストレージ

ケンブリッジ大学ら、HDDプラッタの表面材質の変更で記録容量を10倍に 34

ストーリー by nagazou
さらに熱くなりそう 部門より
ケンブリッジ大学、エクセター大学らの研究チームが、現行のHDDに内蔵されるプラッタ表面にグラフェンによるコーティングを施すことで、熱アシスト磁気記録(Heat Assisted Magnetic Recording:HAMR)方式による記録容量を10倍まで増加させることに成功したと発表した(ケンブリッジ大学論文PC Watch)。

HAMRはレーザーによって磁性膜を局所的に加熱することで、磁気抵抗を一時的に下げてデータを微小なサイズで書き込めるようにする技術。しかし、現行のHDDのプラッタ表面の保護材として使われているCarbon OvercoatではHAMR方式の加熱に耐えられなかったという。研究チームは、これをグラフェンの1~4層コーティングに置き換えたところ、HAMR方式の記録が行なえたとしている。

なお、昭和電工とSeagateが10日、HAMRに対応したメディアの共同開発契約を締結したことも報じられている。昭和電工はHAMRに対応した技術として、超高温規則化温度を実現するFePt(鉄 白金)新磁性体を開発、量産化のめどを付けたという。Seagateと共同開発することでHAMR対応HDD関連技術の開発スピードを高めていくとしている(昭和電工EE Times)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by 90 (35300) on 2021年06月11日 15時59分 (#4049044) 日記

    ストレージデバイスのコストは1980年以来14か月に半分/48か月に一桁ずつ下落していて、2012-2013年頃の7円/GBから今では2円/GB程度まで低下している……らしいですが、今一つ実感がなくて、未だにタイの洪水以前には戻ってないような感覚を覚えますね。これで10TB以上の安価帯7K2がもっと充実してくれるかな。

    • Re:指数的減少 (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2021年06月11日 18時47分 (#4049207)

      以前HDD関係の時に貼ったような気がする表出せと言われた気がした。
      PCWatchと秋葉ホットラインのHDD価格調査から抽出したデータ。
      2月末の情報、僅少でなく入手できる最大容量の機種の平均的価格を元に算出。

      年      GB      価格    GB単価
      1997    3.8     43,000  11,316
      1998    8.4     46,800  5,571
      1999    17.2    37,500  2,180
      2000    40.9    30,000  733
      2001    82      27,436  335
      2002    160     33,140  207
      2003    250     41,782  167
      2004    300     25,997  87
      2005    400     33,308  83
      2006    500     35,983  72
      2007    750     38,377  51
      2008    1000    24,770  25
      2009    1500    11,443  7.6
      2010    2000    13,060  6.5
      2011    3000    16,321  5.4
      2012    3000    14,996  5.0
      2013    4000    17,960  4.5
      2014    4000    17,260  4.3
      2015    8000    37,014  4.6
      2016    8000    26,396  3.3
      2017    10000   50,853  5.1
      2018    12000   56,556  4.7
      2019    14000   64,672  4.6

      2020年以降は知らん…。

      親コメント
    • by accentor (48880) on 2021年06月11日 16時48分 (#4049084) 日記

      タイの洪水直前の2011年6月 3TB HDDが9,880円 [impress.co.jp]
      2021年2月 6TB HDDが9,667円 [kakaku.com]

      10年でやっと倍
      さらに倍になるには20年とか掛かりそう

      親コメント
    • by eru (12367) on 2021年06月11日 16時32分 (#4049071) 日記

      タイの洪水があったから、値下げに対して消極的になった。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そんな感じしますね
        戦争中に天災があったから休戦状態、みたいな。
        あれ?そんな気張って価格下げなくても売上いーじゃん?みたいな。
        チキンレースの途中でみなパンクした、みたいな。
        みたいな。

      • by Anonymous Coward

        メーカー統合も影響している感じある
        WDとHGSTの統合は許すべきじゃなかった

    • by Anonymous Coward on 2021年06月11日 16時45分 (#4049082)

      2円/GBはBD-Rの価格よりちょい高いくらいのイメージ。
      価格ドットコムの1枚当たり価格ソートの内HI-DISCとか除くと41円/25GB程度。
      60円程度のイメージだったから数年で地味に下がってるけど、近くHDDに負けるな。
      現時点でHDDの最安は1.746/GB。2位以下は約2円/GBとか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        日常的なバックアップは外付けHDDが一番手軽な時代になってしまった。
        今や、BD/DVDより、HDDの方がエラーが発生しにくいし。

    • by Anonymous Coward

      タイの洪水時はあったかもしれませんが、
      一般人はそこまで大容量を求めてない&SSDが一般人が必要であろうサイズまで来たので、
      HDD自体がニッチな産業になってるだけでは?

      TB単位を扱う新たなニーズがなきゃ復権しないかと。

    • by Anonymous Coward

      「手頃なHDDは……nTBが8000円くらいか。結構するなー。半分の容量の奴は少ししか安くないし」
      数年後「手頃なHDDは……nTBが7000円、2nTBが12000円くらいかー。まだnTBでいいかな」
      さらに数年後「手頃なHDDは……2nTBが8000円くらいか。結構するなー。半分の容量の奴は少ししか安くないし」
      みたいなのを繰り返してる気がする

      • by 90 (35300) on 2021年06月12日 11時56分 (#4049535) 日記

        とてもこれ。そして謎のインストーラとかUbuntuのisoで埋まる。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        機械学習とか大容量のストレージが必要なのはむしろSSDじゃないとダメになっているので、HDDはアーカイブ用みたいな感じになってる。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月11日 17時01分 (#4049106)

    ディスク表面を局所的にレーザーで加熱とか20年ぶりくらいにMOが復活したとしか思えない。

    • by Anonymous Coward

      光学じゃないから…
      あくまで磁気なので

      • by Anonymous Coward

        MOは光磁気記憶なので、記録はレーザーで熱して磁気でやる。読み出しは光。

    • by Anonymous Coward

      熱々で排出されるディスクが懐かしい

  • by Anonymous Coward on 2021年06月11日 17時15分 (#4049117)

    過去の遺物になりますように…あのやり方はやっぱり無理があるよね…

    • by Anonymous Coward

      Redの小容量モデルをを勝手に瓦にしたWDを許すな

      • by Anonymous Coward

        同じ型番でサイレントに変えていたのが邪悪なんだよな

        • by Anonymous Coward

          サイレント変更はまま有ることなんだが、
          既存NASと互換性が失われる変更したのが邪悪過ぎる。

    • by Anonymous Coward

      熱アシストとSMRのタッグこそさいつよ。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月11日 18時37分 (#4049195)

    プラッタの表面コーティング剤の耐熱性があがるってことは、従来より稼働や保管に際して多少なりとも熱に強くなれるのだろうか?

    • by Anonymous Coward

      プラッタ以外は変わってないので、製品全体としての耐熱性は大して変わらないんじゃないですか。

    • by Anonymous Coward

      HAMR向けの技術みたいだし
      HAMRは強磁性体使うので
      従来よりは熱耐性は高いはず(ヘッド等の耐熱性は知らない)

  • by Anonymous Coward on 2021年06月11日 19時22分 (#4049223)

    レーザーもつけると重くなってシークタイムとかに影響がでるとかありそう
    容量増えるけどアクセスタイム遅くなるとか?
    しかし、倉庫用としてもますます喪失時の影響が多くなりそうで
    大容量にするほどRAIDとかの必要性が大きくなっていくのかも

    • by Anonymous Coward

      大容量にするほどRAIDとかの必要性が大きくなっていくのかも

      サイレントSMR売りを掴んでいたことに気づいたときには手遅れ
      ってとこまでがテンプレですな

    • by Anonymous Coward

      ヘッド部分に必要なのは光源ではなく光。
      十分な精度を確保できるなら、光源はアームの根元付近に置いてヘッド部分にはミラーを追加するだけということもできるかな?

  • by Anonymous Coward on 2021年06月11日 22時33分 (#4049344)

    プラチナを買えばいいんだな?

  • by Anonymous Coward on 2021年06月12日 1時50分 (#4049399)

    全然違う話題に読めるんですが

    • by Anonymous Coward

      これからの時代はHAMRですよってこと。

      2020年にはHAMR技術による20Tバイト容量HDDの出荷を始めている。

      なので、いつもの新技術発表のときの「で商用化はいつ?」ってのともおそらく違う。
      いろんなところから技術開発結果が出てきて、大容量化や装置コスト低下が進むんじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月12日 4時54分 (#4049424)

    レーザー照射部の温度をキュリー温度まで近づけ、磁化させやすくするために、レーザーが載ったフラッタは相当温度が上がるのだろう。熱伝導の最も良いものは、ダイヤモンドなので、最終的には、
    carbon coat -> graphen -> DLC(diamond like carbon) -> diamond

    かな。
    フラッタの冷却技術も導入されるかも。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...