2019年のPCに占めるSSDの搭載率は6割となりHDDを抜く、テクノ・システム・リサーチ 71
ストーリー by nagazou
HDDと違って乱暴に扱っても壊れにくいってのもあるのかもしれない 部門より
HDDと違って乱暴に扱っても壊れにくいってのもあるのかもしれない 部門より
テクノ・システム・リサーチの調査によると、2019年のPC全体におけるSSDの搭載数は約1億6000万台で、これはPC全体の6割を占めており、すでにHDDの搭載率を逆転した状態にあるそうだ(日経新聞)。
HDDからの置き換えが進む理由としては、SSDの価格下落が進んでいること、1ギガバイト当たりの容量単価がHDDとSSDの間で縮まってきていることなどが挙げられている。2018年の段階では、1ギガバイト当たりの容量単価はSSDとHDDの間には9.5倍もの差があった。しかし、今年の4~6月時点では、SSDはHDDの約5.7倍というところまで縮まっている。
また新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、在宅勤務が増えてPCの購入需要が高くなっているという。このほか、プレステ5や新型Xboxといったゲーム機でもSSDを搭載しており、需要も増えて量産効果も出てきているという。
HDDからの置き換えが進む理由としては、SSDの価格下落が進んでいること、1ギガバイト当たりの容量単価がHDDとSSDの間で縮まってきていることなどが挙げられている。2018年の段階では、1ギガバイト当たりの容量単価はSSDとHDDの間には9.5倍もの差があった。しかし、今年の4~6月時点では、SSDはHDDの約5.7倍というところまで縮まっている。
また新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、在宅勤務が増えてPCの購入需要が高くなっているという。このほか、プレステ5や新型Xboxといったゲーム機でもSSDを搭載しており、需要も増えて量産効果も出てきているという。
SSDに対応できてないアプリがあって少し困る (スコア:3)
HDDだと問題無いのに、SSDだと落ちまくるアプリがあるんだ…
Firefox っていうアプリなんです。
SSDだと画像が多いサイトを表示すると直ぐに落ちる。HDDだと滅多に落ちない。
なんでだろね(^^;;;
Re:SSDに対応できてないアプリがあって少し困る (スコア:1)
私の場合は長年プレイしているMMORPGが、SSDだと起動したとたんブルースクリーン発動するためHDDに変更しました。
SSD環境全てで発生するわけではないようなのですが、発生したらその環境は絶望的らしいので、
そんなもん相手するよりHDDにしたほうがいいとなりました。
多少の速度より安定性の方が遙かに重要ですし。
Re:SSDに対応できてないアプリがあって少し困る (スコア:1)
Re: (スコア:0)
逆に、Firefox+HDDだとGoogle Mapsでよくクラッシュして、
Firefox+SSDだと全然クラッシュしない気がする
Re: (スコア:0)
>HDDだと問題無いのに、SSDだと落ちまくるアプリがあるんだ
試したのはHDD「1台」とSSD「1台」だよね? ならHDDとSSDの違いとはいえないかも。
「違う個体のストレージでクラッシュ頻度が変わる」って事かもしれないよ。
なにしろ、Firefox では「仕様」とも言える程、ちょっとしたきっかけでクラッシュが増えるからね。
# でも僕は、使い勝手の良さで Firefox を愛用している。
# 職場PC:1日に3回以上クラッシュ(最近はTabのみクラッシュで苦笑い)
# 自宅PC:3日に1回 Firefox 起動中に Windows がクラッシュ
ノートPCのシェアが大きいからが最大の理由だと思うけど (スコア:1)
薄くする競争に乗っかるにはHDDじゃ厚みがあって不利。
Re: (スコア:0)
薄くする競争に乗っかるにはHDDじゃ厚みがあって不利。
ではM.2のHDDを!(オイマテ
Re: (スコア:0)
どうぞ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/seagate.htm [impress.co.jp]
> 日本シーゲイト株式会社は10日、1インチHDD「ST1.3」シリーズを発表した。出荷は2006年第3四半期。
> ST1.3シリーズは、垂直記録方式を採用した容量12GBの1インチHDD。本体サイズは40×30×5mm(幅×奥行き×高さ)で、従来の1インチHDD「ST1」より23%小型化した。重量は14g。消費電力も30%低減している。最大転送速度は11Mbps、シークタイムはライトが22ms、リードが20ms。
出荷台数で比べると (スコア:0)
2019年のHDD出荷台数は3億1,673万台 [impress.co.jp]
2019年のSSD出荷台数は2億3,396万台 [impress.co.jp]
2020年には抜くと予想されるとのこと。
Re: (スコア:0)
出荷台数でさえ抜いてないのに、「2019年のPC」で抜いてるのか。
そんなに換装する人って多いのかな?
自宅のPC3台では全9台中3台しかSSDじゃない。
仕事で使ってるものでは全3台中2台がSSDだな。
換装/追加搭載する人ならそろそろ超えててもおかしくはないか
Re: (スコア:0)
むしろ搭載率がたった6割なんでびっくりした
今新しくPCを買う人は少なくともメインのドライブは最初からSSD、
いまさらHDDオンリーの構成を選ぶ理由なんかあるのかって感覚
# 「PC全体の6割を占める」ってどういう計算の数字なのかよくわからんけど
Re: (スコア:0)
ヨドバシで見ていると、エントリーモデルのノートパソコンにはHDD搭載機も多い。
サイズが大きいが割安な奴がそんな感じ。
俺の親だったら、お値段とモニタサイズ(解像度でなく)でHDDモデルを選びそうだ。
SDDに換装して、パフォーマンス向上を思い知らせてやったことはあるのだが。
あと業務用でもHDDモデルが併売されてたりする。
https://jpn.nec.com/products/bizpc/versapro/hikaku.html [nec.com]
Re: (スコア:0)
出荷台数だとデータセンターなんかも全部含むからね
Re: (スコア:0)
SSDの方が茶箱でも箱が小さく重量が軽いので輸送や保管費用が安い
「動けば性能は二の次」な用途こそ根本的に安いSSDが採用されてる
HDDが入るのは客の都合でHDDが指定されてる場合だけだろ
量販店モデル (スコア:0)
日本系メーカーもかなりSSDが多くなっています
富士通は去年辺りから上から下まで全てSSDになりました
NECはエントリークラスがHDDのままですがRyzenモデルが多くCoreiモデルを駆逐しているのが面白いところ
逆にレノボは何故か中堅モデルでもHDDが搭載されてて謎
Re: (スコア:0)
Lenovoのミニミニデスクトップの場合、
あえてSSDでなくHDD 1TBのモデルを選択し
よその店で安いSSDを買ってきて交換
余ったHDDはDドライブまたは外付けにすると
お得です
やりました。
ThinkPadはSSD
Re:量販店モデル (スコア:2)
DELLの15インチノート(15-dbシリーズ)は2.5インチHDDとM.2 SSDを両方内蔵できるようになってました。
やりました。
#最近のHDD/SSD選択可の大きめのノートは他もそうなのかしら?
Re: (スコア:0)
Lenovoはわざと低グレード構成にして即交換とする人がいますね。
6月ぐらいにRyzen 3500U使ったノートパソコン買おうと物色していたのですが、kakaku.com特別モデルでメモリとSSDを最小構成にすればたしか2万代で買えたというので話題になったはず。
※確かThink Eシリーズなので厚く、重く、プラ感たっぷりでPD非対応&kakaku.com特別モデルの液晶パネルが欠品で納期かかるので止めました
Re: (スコア:0)
E495ならPD対応では
意外にHDDが多い (スコア:0)
今どき(去年のこととはいえ)、Windows10をHDDで運用するPCが4割も占めているとはかなり意外。
CドライブがHDDだと、動作が遅すぎてメーカーにクレームが行くレベルではないだろうか?
Re: (スコア:0)
C:SSD、D:HDDみたいな構成はどういうカウントしているんだろうね。
Re: (スコア:0)
按分するんじゃね?
#容量で按分するか、速度で按分するか、そこが問題だ
Re: (スコア:0)
> C:SSD、D:HDDみたいな構成は
うちのPS4は出たばっかに換装したからハイブリッドHDDだよ
Re: (スコア:0)
都市伝説で、機械学習用に高性能GPUを積んだのに
至上命令でHDDしか選ばせてもらえず性能が出なくなったとか、
事務機がメモリ4GBだから管理職が嫉妬して開発機はそれ以下にせよと言われたとか、
却って高くなるだろうにHDDにして安くしろと言われただとか…
お話の世界だと思いたい
Re:意外にHDDが多い (スコア:2)
Re: (スコア:0)
チーン じゅるじゅるじゅる
Re: (スコア:0)
稟議を通すとき経理部門の承認ハードルが社内で一番高い
しかしなぜかその経理部門の使用PCスペックが社内で一番高い
Re: (スコア:0)
普通の会社って経理がそこまで権限を持っているものなの?
うちの会社だと経理の役割は、最終決裁権者が適切な人物なのか、発注先の選定はきちんとプロセスにのっているか
その他税務・会計的にきちんとしているか、をチェックするだけで、何を購入するか、とかどのような性能
のものを購入するか、は最終決裁権者の裁量にまかされているのだけど。
最終決裁権者はもちろん発注元の部署の人間(経理ではない)。
Re: (スコア:0)
今はCドライブがSATA接続とかありえないらしいですよ?
#一部では既にPCIE3.0が許されるのは平成までだよねとか言われてたりするかも
Re: (スコア:0)
えっ、マジ?
SSDドライブってだいたいSATA接続じゃないっけ?
まさかIDE復活?
Re: (スコア:0)
NVMeでしょ。SATAではランダムアクセスが頭打ちするのでM.2 SSDではあまり使われなくなった。
そして今ではPCIe 4.0 x4接続の帯域(8GB/s)をシーケンシャルで使い切ろうという話になってる。
HDDはいつまでもSATAで、最新のSATA IIIでも600MB/sだから、既に一桁違ってる。
容量単価ではまだ勝ってるけど、ま、すぐに必要ない遅いデータの置き場だよね。
Re: (スコア:0)
と見せかけてeMMC
Re:意外にHDDが多い (スコア:1)
Re: (スコア:0)
熱がね。。。
Re: (スコア:0)
漢は黙ってFICON [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
この春に在宅勤務用に会社が大量レンタルしたPCがHDDだったな。
業務形態がリモートデスクトップ型だったのでクライアントPCの処理能力は全くいらなかったので問題はなかったけど。
でも、PORTABOOKのeMMCよりは起動早かったような…CPUの差かな?
Re: (スコア:0)
高速スタートアップが強力なのでその有無かな。
後は、貧弱なCPUだとcompact /compactos:queryで、圧縮状態か否かも影響してそう。
Re: (スコア:0)
サポートの切れたWindows7デスクトップを使用している客を宥めすかして、Windows10PCを納品したのだが、「新しいパソコンなのに遅いじゃないか」とお小言を頂戴することになった。
スペック的には十分だったのだが、当時SSDモデルの業務用デスクトップはあまりなかったので...
Re: (スコア:0)
ついでに書くと、「後で買ったノートパソコンの方がスペックが低いのに、デスクトップより体感で速い。何故か」と聞いてきたお客さんもいた。
SSDであることを説明すると、「じゃあSSDのデスクトップを見積もってくれ」と返ってきた。
# Mac好きのお医者さんは結構ハイスペックを買ってくれていた
Re: (スコア:0)
最新のハイエンド機種でも無い限り、スマホの方が反応遅いよ
最廉価モデルがSSDになったのが大きい (スコア:0)
かつては、PCの最廉価モデルには500GBくらいのHDDが乗ってたのが、
いまは120GB以上のSSDが乗るようになった
Windows10が重すぎるだけだろ (スコア:0)
OSがシステムリソースを優先的に潤沢に使い切って快適に動き、その上で動くアプリが動作不能に陥るレベルなので。
一般家庭でよく有るケースだけどHDDと違って容量いっぱいに使うとスグ壊れるから、結末は見えたも同然ですが。
Re: (スコア:0)
一杯に使えない様に
システムファイル揮発しないように
ドカン!と半年毎巨大なシステムアップデート
むしろwindows10はSSD運用形態を影から支えてる
Re: (スコア:0)
単に遅くて電気食いのHDDとかいうオワコンデバイスが引退しただけ
SSDがバッファで容量鯖読みしてるのも知らんとか、余程の老害と見受ける
Re: (スコア:0)
需要を後押ししているのはWindows Updateだと思う。
SSDだと時間と快適度が段違いなので...
なぜメーカーはSSD+HDDモデル売らないの? (スコア:0)
CドライブはSSD、Dドライブは大容量HDD、
こんなモデル出せばいいのに
動画やゲームなどデータが多いと、SSDはコスパ悪い
Re: (スコア:0)
昔はあったけど、SSDの大容量化で必要なくなった
Re: (スコア:0)
選択的にデータをドライブで管理できるやつばかりならね。cドライブの容量を(デスクトップで)食いつぶすのが大半の人だから。
SATA3はもういらない (スコア:0)
SSDが当たり前になるとSATA3のインターフェースもいらない
M.2だけあればいいんだけど、SATAが駆逐されるのってどのくらいかな?
Re:SATA3はもういらない (スコア:2)
これだけ普及したら消えることは無いと思います。
素人でも差すの簡単だし、DVDプレイヤーとかがM.2にはならんだろうし。