
米国でも大寒波によるエネルギー不足が深刻化、テキサス州などで数百万戸以上が停電に 48
ストーリー by nagazou
寒波で停電はしゃれにならない 部門より
寒波で停電はしゃれにならない 部門より
国内でも寒波により自動車の立ち往生や卸電力取引市場の価格高騰などの影響が出たが、米国でも南部州を中心に寒波が到来、これにより16日午前段階でテキサス州からニューヨーク州の約530万世帯が停電するといった被害に見舞われている模様。この影響で製造や物流等にも影響が出ているとのこと(CNN、ロイター、ブルームバーグ、日経新聞)。
あるAnonymous Coward 曰く、
あるAnonymous Coward 曰く、
今回の大寒波では、温暖な気候の米南部でも記録的な寒さや降雪が観測されており、天然ガスの供給不足や風力発電タービンの凍結、太陽子発電への積雪により、15日午後時点で440万世帯が停電となっている。そのうち370万世帯は南部テキサス州で、テキサスでは計画停電も始まり、また工場や製油所も停止するなど、被害は多くの分野に及んでいる。
太陽子 (スコア:3, おもしろおかしい)
もしかして:太陽光
# Uを入力ミスったんだね。わかるわかる。
Re: (スコア:0)
どっちかというと、細陽子で発電したい。
Re: (スコア:0)
だれ?ググったけどなんもでてこないぞ。
Re: (スコア:0)
太陽子(ふと・ようこ)に対する細陽子(ほそ・ようこ)ってことでしょ。
Re: (スコア:0)
太った南野陽子と細くなった南野陽子だと?
#恵方巻にかぶりつく風習を知ったのはこの人のラジオだったな(当時は、一緒に出ていた松尾貴史に馬鹿にされるくらい知られていなかった)
Re: (スコア:0)
対陽子:たいようし=陽子・反陽子の対消滅?の方が強力そう。
原理不明ながら、上に雪が積もると発電できなくなる。
Re: (スコア:0)
ってゆうか、「たいようこはつでん」って変換できる?
Re: (スコア:0)
MS-IMEだと「たいようこ」で変換できるな。
Google検索で入力したら「太陽子発電」がサジェストされて、えっ?ってなったわw
間違えやすいっぽいな。
Re: (スコア:0)
Re:太陽子 (スコア:1)
た、鷹野陽子(ボソッ
Re: (スコア:0)
みんな 「太陽の子エステバン」 を知らないの?
若いなー
宇宙刑事にありそうな名前だけど宇宙刑事じゃ無いからねw
Re: (スコア:0)
仮面ライダーブラックRXなら知ってる。
あと、ドラマか何かで「太陽の子」が去年あたりリメイクされていた気がする。
とても寒かったです (スコア:2, 参考になる)
火曜日は外気温が-16℃まで下がり、室内も5℃くらいで凍えていました。
木曜日には停電は解消したものの、設備不具合でまだ停電しているところがあるようです。
暑い地域向けの住宅設計なので、オール電化の住宅は外気温が低すぎてヒートポンプ暖房がほぼ機能せず、
非常用の電熱ヒータが稼働して電力需要が激増して悪い方に働いたようです。
停電は解消傾向で流通も復活しつつありますが、ガソリンが足りず、品切れのガソリンスタンドが多いです。
本当疲れました。
現場からは以上です。
いいことさがし (スコア:0)
環境ノイズは減るので、電波観測とか通信実験とか
(電源確保に課題はあるが)やりどきかもしれない
でも非常発電のインバータがうるさい?
かもね
Re: (スコア:0)
メリケンだと道ばたででかいディーゼル発電機が爆音出してるけど
周りの人は顔色一つ変えずに通り過ぎてるみたいな
Re: (スコア:0)
2011年の地震のときは、撮影チャンス!と思って電池が切れるまでデジカメで夜空を撮影したなあ。夜空がとてもきれいだった。
#ピンチはチャンス!
##余震で三脚がたまに動くのがつらかった
砂漠に太陽光パネル並べておけばいいのに (スコア:0)
アメリカは日本と違って、乾燥地帯に広大な未利用の平地があるので、
太陽光発電し放題なのに
Re:砂漠に太陽光パネル並べておけばいいのに (スコア:2, おもしろおかしい)
竜巻「今なんか踏んだか?」
Re:砂漠に太陽光パネル並べておけばいいのに (スコア:2)
Re: (スコア:0)
脚なんて飾りでs(ry
Re: (スコア:0)
竜巻「旋風脚!」
Re:砂漠に太陽光パネル並べておけばいいのに (スコア:1)
テキサスだと雹の被害もきつい。
http://www.jlifeus.com/e-pedia/08.climate&disasters/02.storms/ptex... [jlifeus.com]
夏は冷房無いと死ぬレベルだし、太陽電池に命かける気がまったくしない。
Re: (スコア:0)
そんなに暑いなら、太陽熱発電が良いんじゃない?
Re:砂漠に太陽光パネル並べておけばいいのに (スコア:2)
熱を使った発電は温度差を使うから、環境温度が高くてもメリットは無いのでは。
#熱を捨てる先の温度も高かったら、意味ないよね
Re: (スコア:0)
>#熱を捨てる先の温度も高かったら、意味ないよね
なぜ?
まさか太陽熱発電で集める温度ってせいぜい数十度とか思ってるのかな。
Re: (スコア:0)
雨の降らない砂漠地帯では竜巻は起きないよ
Re:砂漠に太陽光パネル並べておけばいいのに (スコア:1)
つっても送電線の長さが半端ないしメンテナンスとかも考えると
需要地の郊外(それでも日本の感覚だと広大な原野)に作るのが現実的じゃないかな。
静止衛星を介したマイクロ波送電でもしないと中古の砂漠地帯に太陽光発電プラント作るってのは現実的じゃないと思う。
Re: (スコア:0)
ご家庭ごとに作る規模では
Re: (スコア:0)
つまり砂漠の真ん中に住めと言うのか
Re: (スコア:0)
ご家庭ごとに作る規模では
太陽子発電だけに家族計画というやつか!(違
Re: (スコア:0)
「娘の名前はソラ子です」
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
太陽光発電をするところに送電線引くのではなく、
送電線(高圧線)があるところで、太陽光発電の条件がいいところを探して、
そこに作ればいいよ
それでも仮想通貨は採掘される (スコア:0)
国家レベルで規制しないと電力の壮大な無駄遣いが止まらない気がする
全世界合計だと、先進国1国分の電力をマイニングに使ってるんだっけ?
スラドを見るための電力も無駄遣いやで (スコア:0)
無駄かどうかは人によって解釈は変わる
Re: (スコア:0)
電力だけじゃなくて人生の無駄遣いでもありますね。
Re: (スコア:0)
規模が大きすぎて邪魔、という問題提起に、邪魔というならどんな小さなものでも邪魔ですよ、と返す安易な詭弁。
Re: (スコア:0)
マイニングのためと言うと無駄っぽいが、
やらないと仮想通貨が動かない。
仮想通貨自体無駄と言うならわかるが、
そうでないなら道路の修繕は無駄っていうようなもんだ。
Re: (スコア:0)
仮想通貨は無駄というか、なくなっても人類の生活に別段影響はない。
決済手段としてなら仮想通貨じゃなくてクレジットカードやチャージ式のプリペイドでいいわけだからね。
現金を別の通貨に「変換」する仮定は必要ない。
現金自体の形態を扱いやすいように「置換」するだけであって。
道路はなくなると人類にとって少なからず影響がある。
これだけでも全然違うと思うが。
勿論仮想通貨が無くなる場合は、いきなり全消滅するんじゃなくてリアルマネーで返金する前提でね。
全消滅したらそりゃあこの世から仮想通貨分の金が消え去ったことになるから影響は甚大だけど。
Re: (スコア:0)
さすがに投機がメインになっちゃってる仮想通貨を道路に例えるのは買いかぶり過ぎというもの。
通貨としていっちょ前になってからじゃね。
Re: (スコア:0)
大規模マイニングには、マイニング用電力契約を義務化すればいい
マイニング用電力契約は、
・電力が足りなくなったら優先的に電力を遮断
・電力が不足気味のときの消費電力削減に協力する義務
・余剰電力がたくさんある時の電力消費への協力
・需給連動電気料金の義務付け
こんな感じにしとけばいいよ
春・夏の晴れた日の日中は太陽光で電気が余ってるので、じゃんじゃんマイニングしてもらえばいい
Re: (スコア:0)
なんつーか、アホだよな。
省エネだとか言って法で生活を不便にしてる一方でこれだと。
Re: (スコア:0)
意図: 中国と日本だけじゃなくて世界がヤバい。
Re: (スコア:0)
電力自由化の行き着く先として日本も明日は我が身という指摘があるようです。
Re: (スコア:0)
もしテキサスの停電から学ぶとするなら
「我が州において、気温低下し凍結により送電が停止した事例はなく、
また、必要な電源が確保できずに送電機能が失われた事例はない」
という的外れで裏付けのない自信で凍結対策をしないのは間違いだったって
ところじゃないの?
実際にテキサス州より寒かった他の州では別にこんな停電起きなかった訳ですし。
Re: (スコア:0)
意図:地球温暖化(笑)
Re:事実は事実だが (スコア:3)
意図:地球温暖化(笑)
「地球温暖化」っていうと異常気象での部分的な寒波を「温暖化(笑)」と揶揄されるので
「気候変動」というようにしたんだけど今度は「気候は常に変動してきた」と屁理屈屋がてきたので
もう直球で「気候危機」というようにしたのです