キヤノンの写真クラウド「image.canon」、保存データの一部が消失 30
ストーリー by nagazou
クラウドの怖いところではある 部門より
クラウドの怖いところではある 部門より
キヤノンは同社が運営しているデジカメ向けのクラウドサービス「image.canon」で、ストレージ障害が発生し、ユーザーが保存していた静止画・動画データの一部が失われたと発表した。同サービスでは1IDにつき10GBまでならユーザーはデータを長期保存できる(ITmedia、日経新聞)。
7月30日に障害を発見。サービスを一時停止して調査したところ、6月16日以前にこの10GBストレージに保管していたデータの一部が消えてしまっていたことが判明したという。サムネイルに関しては残っているものの、オリジナルデータにはアクセスできないとしている。ストレージ障害に関しては修復、8月4日にサービスを再開したとしている。
7月30日に障害を発見。サービスを一時停止して調査したところ、6月16日以前にこの10GBストレージに保管していたデータの一部が消えてしまっていたことが判明したという。サムネイルに関しては残っているものの、オリジナルデータにはアクセスできないとしている。ストレージ障害に関しては修復、8月4日にサービスを再開したとしている。
クラウドに保存したのに (スコア:0)
消失を喰らうとは
Re:クラウドに保存したのに (スコア:2, おもしろおかしい)
雲散霧消
Re: (スコア:0)
ついでに責任者も雲隠れしてたりして。
Re:クラウドに保存したのに (スコア:2)
自身の存在意義を全否定してるかのようなやらかしです。
時限発動系、しかも削除系ってdry-run的な設定で動かしてチェックとかしないもんなのかな・・・
https://global.canon/ja/news/2020/20200807.html [global.canon]
# rm -rf ./.
Re: (スコア:0)
18. 免責
"本サービスが安全、安心であること、もしくは誤りがないこと
本サービスが中断、遅延または欠陥なしに動作すること
または会員のコンテンツが不注意により除去、削除、破損または消失しないことにつき、確約いたしかねます"
Re: (スコア:0)
免責事項があるのか、じゃーしょうがないな。
ってなるわけないやろ!
Re: (スコア:0)
でもどうせデジカメにタダ同然でついてくるサービスかなんかなんやろ?
Re:クラウドに保存したのに (スコア:1)
過去に撮った写真ぜんぶ Google photo に乗っけてるので、消失したら辛いなー
無料の範囲で使ってるし、しょうがない、と思うしかないけど。
Re: (スコア:0)
首都消失?
どうせなら (スコア:0)
そのまま会社も消失したら最高に面白いニュースなのに
Re: (スコア:0)
今年の第1四半期は初の赤字なのであまりよろしくないです。
Re: (スコア:0)
キヤノンのクラウド事業はキヤノン本体がやっているわけじゃなく
子会社のキヤノンマーケティングジャパンの管轄です。
# 昔は中の人だったのでAC
Re: (スコア:0)
キヤノンマーケティングジャパンはデーター管理業務を
子会社(キヤノンIT ソリューションに投げてると思ってたけど。
よくある下請け、孫請けの構造。
Re: (スコア:0)
せやから、管理・管轄と責任はキヤノンマーケティングジャパン
実働部隊はキヤノンITソリューションズ
ちなみにキヤノンITソリューション「ズ」ね
いちおう複数形なのだよ
Re: (スコア:0)
どのへんが最高に面白いの?
「他人の不幸」ってあたり?
Re: (スコア:0)
君の不幸でも僕は満足ですよ!
Re: (スコア:0)
データ消えたら会社も消えたところじゃない?
イメージ (スコア:0)
image.canon
サムネイルに関しては残っているものの、オリジナルデータにはアクセスできないとしている。
※サムネイルはイメージであり、実際にイメージが保存されていることをお約束するものではありません。
Re: (スコア:0)
イメージの詩<これこそはと信じれるものがこの世にあるだろうか
# 古い
サムネイルが残っているというなら (スコア:0)
AIを超駆使した超々々々解像技術で、
サムネイルから無理くりオリジナルの解像度の画像を作り上げるようなサービスを
やってくれないだろうか?
しかし、商用ストレージサービスをやっておきながら、バックアップも取ってないものかね。
Re: (スコア:0)
クラウドに保存しますのでお客様はバックアップを気にする必要はありません、むしろ気にしないでください。
Re: (スコア:0)
Canon製品の利用者という縛りはありますが、このサービスの料金は取っていない
ので、有償のという意味では商用サービスとは言えないような。
Canon製品の価格の一部だと思えば、有償のという意味でも商用サービスになる
かもしれない。
どっちにしてもCanonのイメージダウンには間違いないが。
Re: (スコア:0)
image.canonはAmazonを使っているらしいですが、現代のストレージ技術なら、ハードウェアに障害があってもデータが損失しないようになっているものじゃないのでしょうか?データセンターごと吹っ飛んだとかでない限り…
実はストレージの問題というのは責任逃れで、プログラムのミスで消してしまったがバツが悪くて発表できないとか、噂通りランサムウェアに暗号化されてしまったとかいうことなのでは?
Re: (スコア:0)
image.canonのWebサイトがAWSに乗っていたとしても、サービス全体がAWSにいるとは限らないのでは。
Re: (スコア:0)
バケツの鍵なくしたとかそんな感じかもね
Re: (スコア:0)
ハードウェアの障害には耐えられても、ソフトウェアの障害でデータはいくらでも吹っ飛びます。
ストレージ技術がどうこうとは関係なく、どこに保存をしようともバックアップはきちんととりましょう。
Re: (スコア:0)
肌色多め画像の高周波成分復元技術が花
びら開く、と。Re: (スコア:0)
世代別バックアップ取ってないというありがちなパターン。
バックアップを作成
↓
ソフトウェアの不具合とかオペミスで一部データが消えるが、この時点で気が付いていない。
↓
バックアップ作成
↓
「なんかデータが消えてる!」
↓
「バックアップから復旧だ!・・・・・あれ?」
Re: (スコア:0)
AIを超駆使した超々々々解像技術で、
サムネイルから無理くりオリジナルの解像度の画像を作り上げるようなサービスを
やってくれないだろうか?
そういう技術があったらDIGICにつっこんで、もともとの保存画像ファイルサイズを最小化してくれると嬉しい。
Re: (スコア:0)
「作り上げる」と書いたように、この手のAI利用超解像技術は元の写真「のようなもの」をアウトプットするだけよ。
記録したいものに使うのは不適切。
それに計算量や材料にするデータ量は膨大で、機器に組み込みんでスタンドアロンかつリアルタイムで動作できるようなものじゃない。
元のデータを取り戻す道が全くないのなら、「ごめんなくしちゃった~。テヘペロ♡」で済ますより、
「出来る限り取り戻そうと最大限努力しました~。これ以上はムリ」ってポーズを見せるために
そういうことをやってみせるのもいいんじゃねーの?ってこと。
あと、「のようなもの」は大抵、遠目で見るとそれなりだが、アップにして細かい部分を見ると「悪夢のようなグロ画像」
な仕上がりになるものなので、ネタとして楽しめて面白いかなとw