パスワードを忘れた? アカウント作成
14110103 story
AMD

64コア/128スレッドのRyzen Threadripper 3990X発売、ただしWindowsアプリではプロセッサー・グループの壁 88

ストーリー by hylom
仕様的には魅力的だが 部門より

2月8日、AMDの最新CPU「Ryzen Threadripper 3990X」が発売された。秋葉原のPCショップでは、49万4,780円で販売されている(AKIBA PC Hotline!)。

Threadripper 3990Xは64コア搭載(同時実行128スレッド)のデスクトップ向けCPUでThreadripperシリーズの最上位モデルとなる。ただ、WindowsにおいてはCPUの論理コアを「プロセッサー・グループ」という機能で管理しており、複数のプロセッサー・グループの利用に対応していないアプリケーションでは最大32コア/64スレッドまでしか利用できないという制限があるそうだ(PC Watch)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 藤井聡太さんは買えそうですが、Windowsで動かないんだったらダメかなぁ。
    Linuxを学んでもらって、その上でぽんぽこややねうら王を導入とか。

  • by Anonymous Coward on 2020年02月12日 18時19分 (#3760860)

    Windows serverだと2016の時点で512スレッド対応していたと思うけど、Windows10のカーネルでは技術的に難しかったのかな?
    Windows 10の開発時期を考えると、ハイエンドPCが64スレッドを超える時代まで使われるOSになることが十分に予測できたと思うのだけど。(3nmが普及するころには10万円台のCPUでも上限いくよね)
    あるいは大型アップデートで簡単に上限が上げられるのだろうか

    • by Anonymous Coward on 2020年02月12日 18時33分 (#3760869)

      カーネルは対応してる。
      {Set,Get}{Thread,Process}AffinityMask APIが、DWORD_PTRつまりCPUのビット数までしか対応していないせいなので、純粋に互換性の問題。64スレッド超使いたいアプリは新しいProcessor Groups APIを使えということ。
      詳細: https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/procthread/processor-groups [microsoft.com]

      親コメント
    • 事情はServerOSでも変わらないよ。API設計寄りの話だから。新API自体はWin7からあるし。
      たぶん、AffinityMaskシリーズAPIが、32/64bitのbitmaskを引数で取ってたからと思うけどね。
      互換を取る関係上、Cpuを64個単位のProcesorGroupに分割して、
      今までのAffinityMaskをProcessorGroup相対マスクに定義し直したから、
      互換で動いてると64の壁ができる、みたいな話。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いつも壁は64だな。
        640のコアがあれば十分だと思うけど。

        • by Anonymous Coward

          いいや、やっぱり640kコアは欲しいな。

          • by Anonymous Coward

            コアメモリが640kバイトか。胸熱だな。

    • by Anonymous Coward

      元記事くらい読んだら?

      • by hakikuma (47737) on 2020年02月12日 19時09分 (#3760887)
        元記事を読まないことでこのようにスラド場が盛り上がるんですよ。
        みんながみんな元記事読んでたら、「あーなるほどね」で終わってスラドは過疎って終わりじゃないですか。

        そのうちhylomは元記事へのリンクさえ張らなくなることでしょう。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        元記事の内容を理解できない愚かな私に、ご教授ください。

        元記事(おそらく、PCWatch)には、上限設定が64であることしか書いておらず
        なぜ、Windows10では64が上限なのか書かれていないように見えます。

        元記事を読まれているであろう、貴方様ならばどこに書かれているか指示できると思うので
        どうか教えていただけますでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      対応するのはサーバー製品として高く売るためとか…

  • by Anonymous Coward on 2020年02月12日 19時16分 (#3760892)

    ・プロセッサグループの壁・解説、タスクマネージャーの表示
    https://www.youtube.com/watch?v=jC0EUKDiK5I&t=12m26s [youtube.com]
    ・プロセッサグループの壁・Chromeは壁を越えられないデモ、Lightroomはグループ変更ができないデモ
    https://www.youtube.com/watch?v=jC0EUKDiK5I&t=33m44s [youtube.com]

    • Re:改造バカ第57回 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2020年02月12日 20時00分 (#3760914)

      解説がYouTubeなやつきらい。音の出せない場所で見られないし、情報量に比べて時間を取られてイライラする。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        前の説明に戻って理解しなおすというのもやりにくいよね。

      • by Anonymous Coward

        さて、今夜わたしがいただくのは~

  • by Anonymous Coward on 2020年02月12日 19時19分 (#3760896)
    ここで、ベンチをとっている様子がわかります。ここで指摘されているように、「ハードの進化スピードにソフトがまだ追いつけていない」ということでは。  全コア使えるソフトもあるし、まあ、普通の人が買うハードとは思えないから、対応状況をまったりと待てば。 https://m.youtube.com/watch?v=jC0EUKDiK5I/ [youtube.com]
  • by Anonymous Coward on 2020年02月12日 19時32分 (#3760902)

    車に例えるならフェラーリ乗ってるのと変らない感じですね、個人では性能使い切れないし使う用途もない
    CPUパワーがここまで必要な用途は真面目に考えるならサーバーの仮想化なんだろうけど、科学計算とかはGPUで計算したほうが良いだろうし

    • by Anonymous Coward

      いやいや、ベンチマーク画面みながらニヤニヤしつつ一杯やると言う用途には最適ですよ

      と言うネタは置いといて、科学技術計算でもGPUの方が早いと言う事はないですよ。
      つうか、GPUの方が早いケースは一部で、ほとんどの問題はGPUよりもCPUの性能を高めた方がパフォーマンスが上がります。

      • by Anonymous Coward

        科学技術計算で行なうのは、ほぼ全ての問題でGPUでやらせるほうが速いよ。

        問題をそのまんまベタにやらせたら汎用的なCPUのほうが速いが多いけど、一般にはGPU向け(極並列)に式を置き換える作業をする。
        普通に考えると遅くなるような計算の重複を発生させても式を並列化すると、よほど特殊なものでもないかぎり数千台単位で並列実行できるGPUには、いまのCPUの並列レベルでは手が届かない。

        • by Anonymous Coward on 2020年02月12日 22時44分 (#3761008)

          そんなことないです。
          分岐が多い用途とか、スレッド間のメモリ参照が多い用途だとGPUで性能出ません。
          だからPOWER9とか、スパコン富岳に搭載予定するA64FXなんていうスパコン向けのCPUが存在します。
          別のツリーで話題に出てるやねうら王のような将棋ソフトもその典型例です。
          過去にGPUやFPGAに移植した人もいますが、CPUより性能出ませんでした。

          単純な性能面でも、GPUとの差は縮まっています。
          現在最高性能のGPUである、NVIDIAのTU102コアではFP32の理論性能が16 TFLOPS。
          一方、今回のCPUはFP32で11 TFLOPSです。
          この程度の差しかないと、少しでもGPUに向かない用途ではCPUに勝てません。

          こういう状況なのでGPU側は、TensorCoreのようなAI専用プロセッサを搭載したり、RayTracing専用プロセッサを搭載したり、CPUとの差別化を図るようになっています。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      個人で性能を使い切る奴らの顔がいっぱい浮かんだけど、どう考えても一般人ではなかった
      #なんて書いたのがバレると、お前もな!って言われるんだろうな・・

    • by Anonymous Coward

      これをデスクトップ向けと標榜しているっつーのがな

  • by Anonymous Coward on 2020年02月12日 21時22分 (#3760964)

    対応してたのなんてDB位でしたからねぇ。
    必要な奴は対応してるし、無い奴はしてないだけと。

  • by Anonymous Coward on 2020年02月12日 21時37分 (#3760978)

    問題ない。(おたかいけど

  • by Anonymous Coward on 2020年02月12日 22時14分 (#3760988)

    「そこまでコア数欲しいか?」というのが俺の第一脊髄反射。

    Mac Proは最大28コアに抑え、そのかわりメモリが1.5TB。
    発表された当時、1.5TBなんて数字誰も信じられなかっただろ。
    クリエイティブな作業には、コア数よりメモリが重要なのを
    アップルは分かってるんだな。

    Windowsは何を目指すんだろう…ベンチマーク番長を極めて、伝説として語り継がれる余生?

    • コア数はあればあるほど,というのが今どきの映像レンダリングの常識。
      レンダーファームの台数を圧縮できるしねえ。
      8K環境にはAfterbarnerで対応,というAppleの対応もまあわかるけど。MacProは放送局向けよね。映像制作会社向けじゃない。
      親コメント
    • あれは、インテルが28コアしか出してくれないから、メモリーに逃げたと思ってたんだが違うのかなぁ。

      誰がこいつでHckintosh作ってMacPro28コアと勝負してくれないかなぁ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      出したのはAMDなんだが。
      オマエMacアゲWinサゲしたいだけだろ?

    • by Anonymous Coward

      いまMacとWindows関係なくね?
      なんならMacはプロセッサー・グループとか関係なく128コア使えるでしょ。

    • by Anonymous Coward

      そこまでコアが欲しい人は居るんだよ!
      ただ、一般的ではないと思うし、AMDもこのCPUは一般向けではないとわかってると思うな。

    • by Anonymous Coward

      その28コアのMacProは128GB *12=1.5TBだけど、今回のCPUはソケット当たり256GB *8=2TBまで載せられるんだが。
      MacProはXeon搭載なんだから、ThreadripperではなくEPYCで比較するなら、ソケット当たり256GB *16=4TBまで載せられる。

      映像の分野だと1TB超のメモリはそんなに不思議じゃない。
      前からそういうものだったし、1.5TBも当然と言う反応だったかと。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...