パスワードを忘れた? アカウント作成
13969328 story
ビジネス

DRAM業界にもOPECのような調整機関が必要という議論 102

ストーリー by hylom
カルテルになりかねない 部門より

Anonymous Coward曰く、

昨今ではDRAMやフラッシュメモリの供給過多による値下がりが発生しているが、こういった値下がりを防ぐため、石油業界におけるOPECのような組織が半導体業界でも必要では無いか、との意見が出ている(BloombergSlashdot)。

DRAMは石油に近い立ち位置の製品で、長年の競争の末、DRAMの大手サプライヤーは3社までに絞られ、この3社がDRAM世界供給の95%を占有している。しかし、それでも収益性は安定しない。DRAMの大手サプライヤーSKハイニックスは25日、第2四半期は前年比88%減の大幅減益であったと発表した。同社はDRAMの約30%を供給している(過去記事PC Watch)。

DRAMには規格が定められ、互換性があることからメーカーによる差はさほどは無い。このあたりが石油に似ている点だ。石油とDRAMは需要と供給のバランスに左右よって価格が左右される点も似ている。利益に関しても工場への投資額や供給量、製品価格に左右される。これは簡単な仕事ではない。

競合他社が生産を維持しているときに、自社が生産を減らせば製品の価格が上昇する。しかし、そのとき発生した利益はライバルに持って行かれてしまう。その対策としてDRAMにも生産数量などを調整する石油輸出国機構(OPEC)が必要なのかもしれない。

現実的にはこの種の団体交渉をテクノロジー企業が行うのは問題がある。独占禁止法の規制当局はこのような慣行を見逃さない。実際にやれば多額の罰金に加え、投獄の可能性もあるだろう。実際、中国政府は昨年、サムスン電子、SKハイニックス、マイクロン・テクノロジーが共謀してDRAM価格をつり上げていないか調査を行っている

中国政府がこうした介入を行った背景には、国策企業がDRAM市場への参入を決めている点もある(日経新聞)。現時点では中同社の半導体技術はDRAMトップフレイヤー3社には遠く及ばない。しかし、国による投資能力と意欲は非常に高い。今後、中国政府の補助金を受けた企業の製品が世界市場に出て来た場合、供給過剰に陥り新たな参入者がすべてを持って行く可能性は十分にある。しかし、DRAM市場のプレイヤーたちは不平を言えるOPECのような調整機関はもっていないのだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どいつもこいつも (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2019年07月30日 7時02分 (#3660276)

    素直に自由競争の過ちを認めて「カルテル組ませろ」って言えばいいのに

    • by suezo (2881) on 2019年07月30日 12時58分 (#3660451) 日記

      カルテル組んでも2社が守るわけも無くマイクロンだけが損する

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年07月30日 7時57分 (#3660296)

      自由競争は最悪の制度である。ただしこれまでに試された他のすべての制度を除く

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「・・は最悪の・である。ただし他のすべての・・を除く」てよく聞くけど根拠が一緒に書かれてるの見たことない。

    • by Anonymous Coward

      いやここは社会主義は素晴らしい、でよろしく。

    • by Anonymous Coward

      過ちって、世界観が狭いね。
      開発競争というエンジンがあるから発展してきたのに、自由競争をやめて発展が望めるとでも?

      そもそも数社が共通の製品を供給できるのは、資材メーカー競争があって高品質な製品が集中的に選ばれ、近い品質の資材を各dramメーカーが採用していることや、製造装置メーカーでも同じような競争があって、競争原理の上でのエコシステムがあるから。

      カルテルができて投資リスクを負う必要がなくなって、競争が維持できるわけがない。
      天然資源と同列に語ることがおかしい。

      • by hjmhjm (39921) on 2019年07月30日 18時50分 (#3660724)

        自由競争が常にすべてを解決するって、世界観が狭いね。

        もし、行きすぎた競争のせいでメーカーが破綻したら、生き残ったメーカーの独壇場になる。
        残存者利益に甘えるだろうし、当然ながら競争原理は働かなくなるな。

        とくに、中国の国策企業が参入してくるというのなら、なおさら。
        ダンピングまがいのことをしてくる可能性もあるのではないか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年07月30日 11時48分 (#3660424)

        独占/寡占状態ではその自由競争システムがうまく働かないから独占禁止法などがあって、
        DRAM製造はすでに全世界的な寡占状態になってるとこから始まってる話題なのに
        周回遅れなつっこみだな

        親コメント
  • by jizou (5538) on 2019年07月30日 9時20分 (#3660339) 日記

    石油はあるものを彫ればいいけど、メモリーは世代が変わるごとに性能が上がってゆくのが大きく違うと思います。

    ユーザーもメーカーも高速で低消費電力で小型で大容量のメモリーをほしがっているので、どんどん開発を進めないと、他者との競争に勝てないし、売れない。
    これは Flash Memory も同じだと思います。

    規格は同じだけれど、メーカーごとに性能に差はあるので、
    たとえば、高性能のスマホには、消費電力の少ないものを選ぶでしょう。

    JEDECなどの場が、技術展開も含めて取りまとめの場になるんじゃないかなぁ。
    たった数社しかいないのならなおさら。

  • 限られた資源であるところの石油と、機械と材料さえあれば作れる工業製品を一緒にすんな、とw
    んなもん、宗主国様であるところの韓国しか得にならんだろ。
  • 自動車業界にもOPECのような調整機関が必要という議論
    鉄鋼業界にもOPECのような調整機関が必要という議論
    スマホ業界にもOPECのような調整機関が必要という議論
    通信業界にもOPECのような調整機関が必要という議論
    ゲーム業界にもOPECのような調整機関が必要という議論

    そりゃ、売る方からしたらカルテル組んで値下がり防止したいでしょう。そりゃそうだ。だから法律で禁止してるんです。

    OPECが許容されてるのは、法律より偉い国がやっているからと、一次資源は限りがあるから。
    DRAM業界に許される余地は無いです。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月30日 8時45分 (#3660316)

    OPECのような巨大カルテルの存在が許されているのは、構成要素が「国」という単位だからだ。
    石油産出の利益に国そのものが頼っている。利益の損失は何百万、何千万という国民がまるごと飢えることにつながる。
    そして利益をめぐっての争いは、国同士が争うということで、それはすなわち戦争ということになるからだ。

    方や、DRAMの生産は私企業によるもの。その争いも企業同士の経済活動上の戦いだ。
    駆け引きや戦いに敗れた企業がつぶれてしまっても結構。また新しい企業が生まれてくるさ。大いに戦ってくれ。
    独占が起きそうになった時だけ、会社分割などして調整してやる程度でいいだろう。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月30日 12時51分 (#3660447)

    DRAMはもう米とか小麦とかのコモディティと同じでしょう。価格安定させるのに必要なのは商品先物取引 [maff.go.jp]では?

  • by Anonymous Coward on 2019年07月30日 7時17分 (#3660281)

    え?

  • by Anonymous Coward on 2019年07月30日 7時57分 (#3660295)

    今後、中国政府の補助金を受けた企業の製品が世界市場に出て来た場合、供給過剰に陥り新たな参入者がすべてを持って行く可能性は十分にある。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月30日 8時03分 (#3660298)

    その時その時の勝手な言い分で違う
    ダイヤモンドもカルテルそのもので、高い価格を維持し続けている。いざ価格競争が起きれば石ころレベルに落ちるのでは
    何が正しいかは、結局最後は武力で決まる
    強い奴が言ったことが正しい、というのが現実
    前も軍艦の数や領土の量をカルテル作ろうと言われて断ったN国が大敗した

    このDRAMの件もUSが音頭取って決めていけば案外すんなり通るのでは
    するとC国がそれを受け入れられず戦争→大敗となったりして

    • by Anonymous Coward

      そもそもUSの主要なDRAM会社はマイクロンしかないし、音頭を取る理由が全くないという罠。
      他の2社を潰す話なら、喜んで音頭を取るかもしれないが、そもそもマイクロンにそんなパワーも無いし。
      DRAM業界じゃ無理だわ。

    • by Anonymous Coward

      DRAMでカルテルは悪いです。
       
      最終的にはエンドユーザが損します。
      石油と違うのはDRAMを作るには技術開発が必要なことです。
      カルテルを組まれると、技術開発が滞り、利益を分け合うカルテルの人たちに高価なDRAMを買わされるようになります。
       
      生き馬の目を抜くような技術開発と、少しでも多く利益を出せるような効率化のための開発は「他社を出し抜く」という自由競争によってここまで来ました。
      もし、PCのメモリが640KBで十分だと皆がそれよりも大容量のメモリを使う仕組みを希望しなかったら、スマフォやPCがここまでになっていたでしょうかね。
       
      自由競争が向かない業界もあると思いますが、Information Technologyは自由競争が発展を支えてきたので、カルテルによって停滞することは、ユーザの不利益を招きます。

      • by Anonymous Coward

        石油掘削技術開発が進んでいるから尽きると言われた石油がまだ取れてるんですが
        石油をただ穴掘れば出てくると思ってる。。。?
        あんな?地下の石油だまりの形状って掘ってみるまでわからんのよ
        凹かもしれんしとかな?最近は探査してわかるけどそうなった時にもう一本掘るのかとか
        ガス入れて押し出すとか水入れて浮かせるとか色んな技術開発がされて石油掘削されてんのよ。

        それをIT「だけに」技術開発がされているかの様な発言はただの他業種蔑視でしかないから
        貴方はIT系業種であるのであればIT業種をやめるべきです。
        石油掘削技術者も同じく「エンジニア」だ

        • by Anonymous Coward

          原油価格が安い時代は、安く惚れる油田しか採算が取れなかった
          原油価格が高くなると、採掘コストが高い油田も採算が合うようになった

          シェールオイルやら、深海の海底油田が商業化したのは原油価格が高くなったのが最大の理由では?

          • by Anonymous Coward

            そうでもない、採掘可能量の問題でもあるし。
            儲かるから技術開発されたのであればITでも儲かるから技術開発されんだろ?
            儲からないなら資本が投入されないから技術開発も止まるんだけど儲かるからだ!っていうのであれば
            半導体は儲からないけど技術開発されているんだ!ってことでいいの?
            マジで?つい数日前の利益云々の話はどこいったの?

            • by Anonymous Coward

              カルテル結べば現行技術で儲けが保証されるわけで、競争の必要が無くなるから開発投資は不要になるでしょ。
              IT屋が莫大な開発投資をするのはひとえに競争力のためなんだから、競争不要なら技術開発なんかしない。

              • by Anonymous Coward

                だから、石油掘削技術は未だに開発されてますよ?されていないとする根拠は何ですか?

                カルテルなんて結んだら技術開発がされない!高止まりしてエンドユーザーが損する!掘れば出てくる石油とは違うんだ!って言うから
                石油でも技術開発はされてるって言ってるのになんで石油掘削技術の技術開発についてはスルーしてんの?
                自分の知ってる世界だけで知らない世界を否定するな。
                「お前が知っている世界」は「お前の世界」でしかなくその「お前の世界」でそれ以外の世界を否定するな。

              • by Anonymous Coward

                石油は常に次の場所を掘る準備をしないと枯渇するので当然です。
                でもDRAMは新規技術を必ずしも必要としないんですよ。
                条件の違うものを一列に並べて同じに語るのが間違ってる。

              • by Anonymous Coward

                それは資源開発なので石油掘削技術よりも広範囲な技術開発ですね。
                次に掘るというかどういう窟に溜まってるのか詳細にわからんこともあるので
                現在掘っている採掘現場でもこうしようとかああしようとかありますよ

                で、間違ってるならもっと上のコメに行ってくれ石油は技術開発が必要ないって言ってんだから。
                DRAMも新規技術がいると俺は思ってるよ?
                で、資源開発の研究をしている人らを馬鹿にした発言だからお前の世界で語るなって言ってんだよ

              • あれっ、Intel ってDRAMメーカーじゃなかったっけか
                // いつの話だ
                親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年07月30日 8時24分 (#3660308)

    中韓が沈んでね

    • by Anonymous Coward on 2019年07月30日 13時57分 (#3660493)

      と、先に沈んでて、その両国の好調さにぶら下がっている日本から言ってもね~。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それが嫌だから談合させろ、新規参入は全力で潰すって話でしょ
      東南アジアで半導体に興味のある国はないのかね?

    • by Anonymous Coward

      最初から自沈するのは別に構わないのだが
      市場を混乱させて他社を潰した後に自滅となると
      それはそれで困る人も出てくるだろうな。

      特に中国は荒らすだけ荒らして自滅しそうな気がする。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月30日 8時55分 (#3660322)

    それって完全に独占禁止法違反だよな
    石油でそれが可能なのは国がやってるから、しかも金持ってる国だから
    力あるから法を無視することも出来てしまう
    あと石油が限りある資源で、環境破壊に繋がる可能性があるから許される状況だが
    そんな石油もここ最近は自由競争に負けて、価格統制もうまくいってないけどね

  • by Anonymous Coward on 2019年07月30日 9時40分 (#3660351)

    たくさん作らないとコスパが悪くなるから、ひたすら作り続ける。
    いきつくとこまで行くと、生産調整になって、人員削減とか一時休業とかになる。

    まあ、マイクロンで働いてたときにも、なぜこんなこと繰り返すんだろうと疑問には思ってましたが、
    だからと言って、メーカーが談合して価格維持は違うわな

    • by Anonymous Coward

      生産スケジュールの表年・裏年を市場で宣言しあうのはやっぱり談合?

  • by Anonymous Coward on 2019年07月30日 10時01分 (#3660361)

    かつてはHDDのヘッドとか、各種プロセッサーなどで
    「品質がいいから勝負できるだろうとおもったら体力頼みのダンピング勝負だった」
    という非情な現実の前にばたばたと倒れた無数の優秀なメーカー。今はどうしてるんでしょう。
    その技術はどこかで生きているのかな。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月30日 10時18分 (#3660369)

    >実際、中国政府は昨年、サムスン電子、SKハイニックス、マイクロン・テクノロジーが共謀してDRAM価格をつり上げていないか調査を行っている。

    とある通り。
    たった三社で寡占状態にあるんだから、その三社が打合せすりゃいいだけ。
    それをしたら独占禁止法だけど、じゃあ組織ならいいのかよって言うだけの話じゃない。

    そもそも韓国のDRAMは、これから自然と減産になるんじゃないの()

    • by Anonymous Coward

      DRAMぐらいなら別にそんな高純度のフッ酸要らないよ
      そんなに複雑な回路してないし。

      • by Anonymous Coward

        回路が複雑なんじゃなくて、EUV使うほど微細化していないから関係ない。
        フラッシュメモリも同じ。
        影響を受けそうなのは、NVIDIAかな?

    • by Anonymous Coward

      逆に,中国が安くDRAMを出して,一気にシェアを取るとか?

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...