Tesla、上海の地下駐車場で駐車中のModel Sが爆発した事故を調査 85
ストーリー by hylom
Tesla車も爆発するのか 部門より
Tesla車も爆発するのか 部門より
headless曰く、
中国・上海の地下駐車場でTesla Model Sが駐車中に爆発したとされる事故について、Teslaが調査しているそうだ(The Guardian、TOPick、動画)。
インターネット上に出回っている監視カメラの映像によると、事故が発生したのは21日20時15分。Model Sの両脇から白い煙が噴出し、数秒後に爆発した。爆発の瞬間は画面が真っ白になって見えないが、煙が収まるとModel Sは両脇から火を噴いており、左右に駐車していたAudiとLexusも被害を受けたようだ。
所有者によるとこのModel Sは3年半前に試乗車を3割引きで購入したもので6万kmほど走行しているが、センサーの故障でドアが開かなくなったことがある程度で重大な問題はなく、当日も特に異常はなかったという。充電は事故の数時間前に完了しており、現場に駐車したのは19時40分頃とのこと。
事故を知ったTeslaは現場へチームを送り、当局と協力して調査を行っているとWeiboに公式アカウントで投稿している。投稿時点の情報によれば負傷者は出ていないとのことだ。
ちなみに、翌22日には中国の電気自動車メーカーNIO(蔚来)も同社の電気自動車ES8が西安の正規サービスセンターで修理中に燃える事故が発生し、調査を開始したことを明らかにしている。
Tesla 18650バッテリ (スコア:3)
Tesla 18650バッテリを使ったDIY(?)車の動画。
https://www.youtube.com/watch?v=WdDi1haA71Q [youtube.com]
バッコンバッコン激しくぶっとんで [youtu.be]います。
パワーセルはパナソニックだったはずですが、これって個人でも入手できるんですね。
DIY車の動画 [youtube.com]が結構上がっています。
Re: (スコア:0)
水没車とか廃車から剥がしてくるんだよ。1台からモジュール16個で8000本超が取れるから一部潰れてても使い道がある。
Re:Tesla 18650バッテリ (スコア:1)
18650を使ってるのはテスラだけ。他社はA4用紙くらいの電池を専用設計してる。
Re: (スコア:0)
少なくてもちょっと前はアキバでも18650売ってましたし、中華通販で「自称パナ」バッテリ買えましたよ。
6万km走った試乗車を3割引で購入 (スコア:0)
6万km走った試乗車ってだけで凄い
うちのアルファード・ハイブリッドなんざ、今年で7年目だってのにまだ2万kmも走れてないわ
てか中国では6万kmも走ってるような試乗車でもたったの3割引で売れてくんだな
俺だったら7割引でもそんな車絶対買わねえ
Re:6万km走った試乗車を3割引で購入 (スコア:2)
3年半前に試乗車(走行距離不明)を3割引で購入。
3年半経過して、6万キロ走っていたの間違いでは?
Re: (スコア:0)
昨今の日本人の国語力の低下には嘆かわしいものがあるな。
Re: (スコア:0)
句読点をちゃんと使えていない文は,読んでから後悔することが多い.
Re: (スコア:0)
最近、「大学生が『%』を分からない日本の絶望的な現実」 [toyokeizai.net]
という記事を読んだが、確かに日本の教育システムには問題があるのかもw
この人の「~が~を分からない」という文もどうかと思うが。
Re:6万km走った試乗車を3割引で購入 (スコア:2)
いや、どこもなんにもおかしくないで?
後の「現実」にかかる節やし。
Re: (スコア:0)
%もわからないレベルのアホでも金を貸し付けて大学に入れてるだけだろ
解決策は大学を減らすしかない
Re: (スコア:0)
「%」をみて、コメント記号の話しかと思った。
> %もわからないレベルのアホでも金を貸し付けて大学に入れてるだけだろ
省略しても意味が通じる
# ごめんなさい
Re: (スコア:0)
,.は句読点じゃないYO!
Re:6万km走った試乗車を3割引で購入 (スコア:1)
それっぽっちしか乗らないのならレンタカーでいいのでは?
Re: (スコア:0)
年に3千キロだから、自動車保険とかの区分で言えば最短クラスですから、いないでもないくらいですね。
アルファードハイブリッドだと庶民には高めの車なのでモッタイナイのは間違いないけど。
それにしても3年走って6万キロ走行なら中古車価格も3割引くらいが普通な気がします。
アルファードハイブリッドだったら高めのもので400万円くらい?
Re: (スコア:0)
買ったのは3年半前なんだから、それから走ったのでは。
7掛けなら仕切り+αだろうから、そんなポンコツじゃなかったのでしょう。
# それでも買わないけど。
Re: (スコア:0)
テスラの直営店直販は値引きしないのよ。そんで全部本社が持ってく。
Re: (スコア:0)
計算式があって「中古定価から走行距離1マイルごとに1ドル、製造から1ヶ月ごとに1%」らしい。
2014年6月製造のMS60なら新品定価69900ドル、走行6万kmなら37282ドルと58%オフか。
上海と米国の価格差で350万円前後の車両があって「モデル3を待つよりお得ですよ」とか吹き込まれたんじゃないか?
Q1のEOQプッシュで押されて契約して1ヶ月か2ヶ月乗ったら火を吹いたとか、そんなところだろ。
Re: (スコア:0)
> うちのアルファード
>皿< ← こんな感じのおらついた顔つきのやつですか?
Re: (スコア:0)
必要ないのにカネと資源を費やしてハイブリッドを買うような選択眼(そしてそれを開陳)という自己紹介なのでは
リン酸鉄系LiB電池使えばいいのに (スコア:0)
リン酸鉄系なら、性能が低い代わりに非常に安全性が高い
それか東芝SCiBみたいなチタン酸リチウムのやつ
みんな性能のためにコバルト系使うからよく燃える
Re: (スコア:0)
SCiBは改良が進んで、一般的なリチウムイオン電池の容量に迫るエネルギー密度を持つ次世代試作品もできている [toshiba.co.jp]ようだ。
早くこの次世代SCiBが実用化・商品化されて、電気自動車で採用するところが出てきてくれないものか。
後ろから全個体電池が追い上げてきてる [nikkei.com]し、あまり時間的な余裕はないぞ。
Re: (スコア:0)
一般的なリチウムイオンでも密度が足りないのにSCiB採用はあり得ない
ただでさえアメ車でも一番太い部類のテスラは更に太くなるぞ
Re:リン酸鉄系LiB電池使えばいいのに (スコア:1)
タクシーや長距離トラックならともかく、街乗りの自家用車なら、1回の充電で300㎞走れるなら十分じゃないかね?
6分間の超急速充電で、従来のリチウムイオン電池を搭載したコンパクトEVと比較して走行距離を3倍の320km注に延ばすことが可能です [toshiba.co.jp]
普通のリチウムイオン電池よりずっと早く充電できる、充放電の繰り返しによる劣化も少ない、そして発火の危険も少ない
とくれば、容量が普通のリチウムイオン電池に比べ2割程度少ないくらい(次世代SCiBの場合)なら、こちらのほうが使い勝手がいいだろう。
Re: (スコア:0)
東芝のSCiB製品ページに記載されてる大容量タイプで、エネルギー密度202Wh/L。
テスラがパナソニックから大量購入してる廉価セルは、推定値877Wh/L。
「2割程度」はリチウムイオンでも性能が極めて低いものとの比較。実質的にはデタラメ。全くお話にならない。
Re: (スコア:0)
「容量が2割程度少ない」じゃなくて「容量が2割程度しかない」の間違いじゃないか
Re: (スコア:0)
SCiBは内部電圧が低すぎて自動車にはあまり向いていない。これはSCiBの電気化学上の特性であり、工学的な改良だけではいかんともしがたい。
Re: (スコア:0)
自動車用の電池はどうせ複数セル積むのだから、電圧は直列につないであげればいいだけのことよ。
普通のリチウムイオン電池だってどうせ昇圧・定圧化して使っているのだし。
SCiBを使った電気自動車は既に市販されている [evnews.blog.jp]のよ。
6年使用、1600回余りの充放電を経ても電池の劣化は殆ど無しだそうだ。大したもんだ。
そういえば (スコア:0)
ロスの事件の方はなにもないんだっけ。
テスラは何もなくても燃えるのが当たり前って事?
https://www.youtube.com/watch?v=CdaFk3w6rUY [youtube.com]
Re: (スコア:0, 参考になる)
テスラに限らず、車が燃えるのはそんなに珍しいことではありませんよ。
6時のニュースでやってないのな、ニュースバリューがないからです。
消防庁のサイトに行けば日本で年間何台の車が焼失したか書いてあるはず。日に10台くらいだよ。珍しくもなんともない。
Re: (スコア:0)
書き出しから結びまでテスラ炎上記事に必ず書き込まれるテンプレそのものじゃないか
「全米」を「日本で」に置き換えただけ
Re: (スコア:0)
駐車場での物損事故も珍しくないはずだがなぁ
Re: (スコア:0)
2000万円の高級車が駐車場で爆発炎上するのは異常じゃないかなあ
Re: (スコア:0)
ニュースバリュー的には「高級車」「電気自動車」「テスラ」ってことで話題に上がりやすいのだろうけど、実際のところ整備不良でもなさそうな車が突然爆発炎上ってそうそうないんじゃないかな。
# この件は実際には整備不良等の可能性もあるだろうけど
年間4000件くらいの車両火災でも半分くらいは整備不良っぽいものや放火や失火によるもの。
https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/h30/chapter1/section1/para1... [fdma.go.jp]
残りは「不明・調査中」だけど、その中にどのくらい何もないのに火災が起きたっていうのが含まれるのか気になる。
Re: (スコア:0)
電気自動車は故障ユニット交換以外にほとんど整備する所もないから「整備不良」なんてないだろ
「車が燃えるのは珍しくない」という書き込みが頻繁にあるようなら悪質なデマと言わざるを得ない
Re: (スコア:0)
そうです。テスラでは1000万円の車が三年落ち中古で300万円まで落ちるのも当たり前、
自動運転がトラックを無視して運転手の首をはねるのも当たり前、
突然爆発して火災保険の等級をグーンと上げるのも当たり前。
車が欲しいなら車メーカーから選べってことです。
Re: (スコア:0)
リチウム電池ってのは爆弾だろ
何かのはずみで爆発するのはよくあること
Re: (スコア:0)
よく聞く原因は、過充電、破損、急な温度変化、だが、
今回はどれも当てはまりそうにない。
何もしてない(かどうかを調査するわけだが)のに爆発するのは怖いだろ。
Re: (スコア:0)
初期型の試乗車上がりなら、バッテリー保護板の改修漏れかもよ。
希望者にはチタン製のアンダーカバーを追加する無料改修をやったはずだけど、販売店は希望しないだろ。
年式不明だが (スコア:0)
前期型バンパーだから、AP1より前のモデルだろ?
底を擦ってバッテリーが歪むとセルが潰れて火を噴く不具合がなかったか?
ハイブリッドだったら (スコア:0)
さらにガソリンに引火で大参事になったりするのだろうか
車のナビででも指令でも受け取ったのだろ (スコア:0)
もうちょっと前の映像には
「なお、この車は自動的に消滅する」
って言われて慌てて飛び出すエージェントの姿が映って居る筈だ。
Re: (スコア:0)
こんな騒ぎ起こすのはきっとBBC制作のパロディだな
Re: (スコア:0)
「なお、この車は自動的に……ロボットに変形するのだ、すごいだろう」
というのがあった気がするが、古い記憶とこないだ見たバンブルビーが混信してるのかもしれない
Consumer Reports、Teslaが販売する「自動運転」の安全性に苦言を呈す (スコア:0)
こっちは記事にしないの? https://srad.jp/submission/81859/ [srad.jp]
テスラ・Model Sは「100点満点中103点」:米誌の「ガチレヴュー」は本物か [wired.jp]
テスラのEVの信頼性評価が年月を経て急降下している [goo.ne.jp]
テスラ株下落、「モデル3」がコンシューマー誌の推薦失う [bloomberg.co.jp]
テスラ モデル3にコンシューマー・レポートが「推奨せず」。ブレーキ性能に対する疑念などで [engadget.com]
2015年に100点満点中103点だったのに3年経って2018年には「推奨せず」ってすごいね。どういうこと?
Re: (スコア:0)
モデルが別だからでは。
Re: (スコア:0)
同じプラットフォームなんですが…
Re: (スコア:0)
同じプラットフォームだって年式が違えば仕様も違ってくるだろう。
Re: (スコア:0)
100点満点から一転して「ブレーキ性能の懸念」「安全性に疑義」と真っ逆さまなんですが…
BTTF (スコア:0)
動画 [youtube.com]見た。
未来から帰った場面みたいに、白煙と炎が吹き出してる。