今年2月1日より、ポータブルリチウムイオン蓄電池についても電気用品安全法による規制対象となることが明らかになった(経済産業省)。これにより、PSEマークが付いていない製品の製造・輸入・販売は行えなくなる(ITmedia、ケータイWatch)。適用は今年2月1日からだが、1年間の猶予期間があるため、2019年1月31日まではPSEマーク無しの製品も製造・輸入・販売が可能。今までバッテリーは機器の一部という位置付けであったために規制されていなかったが、最近の発火事故増加を受けて規制対象にすることを決めたという。
処分 (スコア:2, 興味深い)
モバイルバッテリーはここ数年で大量に販売されるようになったけど
廃棄処分が適切になされているのかどうか気になってしょうがない
Re:処分 (スコア:1)
ごみ処理やリサイクルの分野では
リチウム充電池による発火は、それなりに起きているみたいですよ。
引越客の廃棄品分別とかやっていると
古い携帯電話やウォークマンなどがよく入っています。
こういう機器自体は、金属資源として
あるいは雑品(金属とプラスチックの複合)として扱いますが
その際、充電池を取り外さないと、数重tの雑品の山の中から
火を吹いたりもするみたいです。
Re: (スコア:0)
過放電してから可燃ゴミに出してるw
Re: (スコア:0)
アッチもコッチも嵌め殺し構造で分別困難だから困る。
Re: (スコア:0)
まともなメーカーだと機体の処分時の破壊解体バッテリー取り出し方法とかがマニュアルに書いてあるけどね
例:フィリップスの電動歯ブラシ
Re: (スコア:0)
スマホでそんなの見たことないな。
Re: (スコア:0)
市町村や家電のリサイクルに出すと楽ですよ
Re: (スコア:0)
回収しとるようだよ、
https://www.jbrc.com/topics/2017/1703_2.html [jbrc.com]
ここぞとばかり (スコア:0)
安売りして在庫処分に入ってるのは手を出さないほうがいいのかな?
まあ買うも買わないも自己責任なわけですが。
今度は中古スマホ屋を潰す気ですか? (スコア:0)
中古スマホ屋が生産者扱いになって
独自にバッテリー安全試験を実施して
自家製PSEシールを貼らないと・・・・・はっ!そうか!!
東京五輪金メダル用電子機器回収強化策なのですね。
Re: (スコア:0)
金・銀・銅・リチウム?
# 基盤に貴金属が含まれているのは周知の事実だが、モバイルバッテリに貴金属はそんなにないような...
Re: (スコア:0)
金・銀・銅・コバルトかな
リサイクルを目的とした組成分析(PDF) [jst.go.jp]によると、Co 37%、Cu 12%でLiは4%程度らしい
意味なし (スコア:0)
PSEなんて所詮は自己申告どころか自己主張程度の話なので、こと中国製の粗悪品はPSEマークを付けて輸入してくるだけの話。
本気なら特定電気用品に指定すべき。
https://www.kdh.or.jp/safe/document/basic/pse.html [kdh.or.jp]
Re:意味なし (スコア:2, 参考になる)
> 今回の規制対象化にあたり、ポータブルリチウムイオン蓄電池の製造・輸入事業者には、技術基準に適合していることの確認や、検査記録の保存などが新たに義務付けられること
検査記録の保存義務があるので、捏造したら行政処分の対象ですね。
まぁ刑罰があるわけじゃないですが、輸入事業者がどれだけリスクを負う覚悟があるか、じゃないですか。
Re:意味なし (スコア:2)
輸入の粗悪品が入ってくるのはあんまり変わらないだろうけど、ちょっと輸入して
売って駄目だったら逃げようと思ってるような国内のアレな商社とかメーカーを
抑制する効果はあると思うのよね。
あと今はそれなりの規模の小売りでもアレなバッテリを普通に売ってるけどその辺も
多少は減ってくると思う。
完全な対処は出来なくてもそれなりに危険なのを減らせればでいいんじゃないか。
Re: (スコア:0)
「新たに義務付けられる」というのはモバイルバッテリーに対して。
現行のPSEマーク商品も輸入業者に検査義務があって結果の保存が義務付けられている。
つまり覚悟はモバイルバッテリーに限らず輸入業者全般(と製造業者)に当てはまることだね。
Re: (スコア:0)
格安アイテムの輸入業者って、だいたい資本金300万円もない零細企業だからね。
会社潰して作り直す覚悟くらいしか期待できないよ。
Re:意味なし (スコア:1)
一番覚悟が必要なのは消費者w
信用のおけるところから信用できる製品を買えってことだね。自転車が走行中にフレーム折れて重症負った事故とか痛すぎる・・・
つまり大手からしか買うなってことか (スコア:0)
まぁ大手が安易に損害を賠償するかどうかが問題だが。
Re: (スコア:0)
買った消費者は自業自得で済む話だけど類焼に巻き込まれたら悲劇。
危険度や被害の大きさを考えたら菱形PSEで第三者認証を課すべきなんだけど、
どうしてしないのか謎だね。
Re: (スコア:0)
コーナンは恐ろしいことに特定電気用品の四角PSEマークも捏造してつけてたな。
Re: (スコア:0)
家にまだ交換しに行ってないものが有るんだよね
これは中古品です (スコア:0)
リサイクルショップが商売できなくなるからということで、中古品にはPSEマークをつけなくてもいいことになっている。
つまりこれは中古品ですと謳っていれば・・・
#中古品のモバイルバッテリーは要らないかw
Re: (スコア:0)
っ 未使用開封品
Re: (スコア:0)
中古品の売買には別の法規制があるから。
Re: (スコア:0)
モバイルバッテリーの永久レンタルでいくかな
Re: (スコア:0)
レンタルってことは貸主に全責任が来るわけですが
Re: (スコア:0)
業界筋からは、一年後にはマーク無し品の販売が禁止になるから売り抜けろっていう情報が来てるんだよね。
どっかの会社の管理部門が問い合わせたらしい。
中古品も在庫品も(レンタルや個人売買でなければ)マークがないと販売は違法行為って事になるんだけど、過去遡及して大丈夫なんか?
本当にそうなら、投げ売りセールになるはずだから注意しておこうかな。
がセでも踊らされるとこがあるかもしらんし。