Cooler Masterがキノコのような形のCPUクーラーを発表 36
ストーリー by hylom
インパクトは大きいけど普通のケースでは中が見えない 部門より
インパクトは大きいけど普通のケースでは中が見えない 部門より
Cooler Masterがキノコのような形状のCPUクーラー「MasterAir G100M」を発表した(PC Watch)。
CPUと接触するよう設置された直径41.2mmのヒートパイプが発生した熱を吸い上げ、このヒートパイプの上部を覆うように設置された放熱板とファンで放熱を行う仕組み。このような形状にすることで十分な放熱能力を確保しつつ高さを抑えることができ、スリムPCやmini-ITXのような小型の筐体でも利用できるという。
また、クーラーの下部ファン部分にはRGB LEDが設置されており、好きな色で発光させることが可能。発光パターンは有線のコントローラで変えられるようだ。
こうしちゃいられない (スコア:5, おもしろおかしい)
早くタケノコ型のCPUクーラーを作るんだ!
Re: (スコア:0)
キノコの方が1upとかパワーアップとか、なんか力が出そうじゃないか。
Re: (スコア:0)
タケノコの成長の早さを知っての発言か?
Re:こうしちゃいられない (スコア:2, すばらしい洞察)
成長してしまうともはや「タケノコ」ではないような。
Re: (スコア:0)
てっきり (スコア:4, おもしろおかしい)
例の「山のやつ」を想像して「里のやつら」の暴動を危惧した。
でも、写真をみたら、狂言の「茸」だった。
太く短いヒートパイプ (スコア:2)
ナントナク微妙感が有るのだけど、中身が詰まった金属よりも軽いから、採用しているのかな?
Re: (スコア:0)
ヒートパイプは金属よりも1~2桁は熱伝導率が高いですよ。
Re: (スコア:0)
発泡金属が安価に生産流通される未来を楽しみにしています。
Re: (スコア:0)
熱伝導率低いやん、それ。
Re: (スコア:0)
ナントナク微妙感が有るのだけど
細くて短いキノコのほうが良かったのでしょうか
# た、短小ちゃうわっ><
このクーラーは駄目だと思う (スコア:2)
このクーラーは太いヒートパイプを売りにしているようですが
太いヒートパイプは愚策だと思います.
多くの場合,このCPUクーラーは横向き,つまり
高温のCPU,太いヒートパイプ,空冷のファン等,が水平にならぶ状態で
使用されると思います.
この時,太いヒートパイプは大きな鍋みたいなものになります.
つまり鍋を片側から加熱しつつ反対側から冷却している状態です.
この状態ではヒートパイプの動作原理である蒸発と凝縮のサイクルが
効率よく回りません.結果,ヒートパイプとしてはあまり機能しないことになります.
太いヒートパイプでも,縦に設置して,いわゆるボトムヒートにすると効果が期待できます.
製品紹介の動画もボトムヒートになっています.
しかし,多くの自作PCではCPUクーラーは横向きで使用されます.
多くの場合,ヒートパイプが機能しない,冷えないCPUクーラーになると思われます.
Re:このクーラーは駄目だと思う (スコア:1)
横向きでも発熱部に作動液が接していれば問題ない。
上下逆にするならウィック必要だけど
Re:このクーラーは駄目だと思う (スコア:2, 参考になる)
ヒートパイプである以上、ウイックは付けてると思うけど、水平、トップ、ボトムでは最大熱輸送量が異なるね。
ボトムヒートだと毛細管力を重力がアシストしてくれるので、液還流速度が速くなり、ドライアウトしにくくなる。
つまり、最大熱輸送能力が大きくなる。
一方、太いヒートパイプの意義としては、蒸気流の圧損が小さくなって、見かけの熱伝導率が高くなるから、先端まで
効率的に使えるってことにはなると思う。
なので、水平でもドライアウトまでの範囲であれば、性能は維持できるんじゃないかな。
ちょっとそのあたりの特性は測ってみたい。
Re:このクーラーは駄目だと思う (スコア:1)
heat column というらしいですが、検索してみると、芯が銅で埋まって見えるクーラーにはこのタイプがそこそこあるようです。
強い冷却には不向きかもしれませんが、純銅で埋めるよりは良いということでしょう。
Ryzen付属のリテールクーラーもおそらく同じです
http://www.expreview.com/53806.html [expreview.com]
Re:このクーラーは駄目だと思う (スコア:1)
Low Profile for Mini-ITX Buildsとあるので作り手としては発熱の少なめなCPUで水平での使用を想定しているのかと思いましたが対応ソケットはそうでもないですし、評判としてはあまり冷えず五月蝿いとなるかもしれませんね。
あと、大きな鍋より湯たんぽの方がイメージしやすそうに思いました。
Re: (スコア:0)
70mm越えてLow Profileはないわー
ファン付で60mm切らないとケースが分厚くなる。
最近のASRockのマザーはファンが停止しないのな……。
Re: (スコア:0)
偏りもできるんじゃないかな。
横向きの場合、いくらウイックがあろうと、重力に引かれて下の方に作動液が偏るんじゃない?
やはり水平設置特化型じゃないかねコレ。
建物 (スコア:2)
Re:建物 (スコア:2)
森のアルコロジー?
#高さが全然違った
Re: (スコア:0)
空を飛んでる奴を連想したが..
# しかし大げさな音楽だな>動画
おくだけ (スコア:0)
トイレにあるアレっぽいね
匂いがしそう
Re:おくだけ (スコア:1)
"トイレにあるアレ"で臭突の先端についてる排気ファンかと。
おくだけってCM以外ではあまり見たことが無いのだよなぁ。
トイレで見かけるアレ? (スコア:0)
凄く臭そうです
掃除し難そう (スコア:0)
貰い物のPC(そりゃPentium Dだから、ファンもでかいし熱も吐く)が落ち捲るから、リカバリー兼点検したら、CPU放熱フィンに埃(+多分ヤニ)で完全に塞がっていた。
そりゃ最近はPCのある所での喫煙は稀になったろうが、CPUメーカー標準放熱フィンが、アルミをフライスで削り出したあの形状ををしているのも、メンテナンス性(埃取り)への配慮かと納得した。
# 逆に埃で詰まったCPUクーラーを後で買い換えさせる為に、後付CPUクーラーがそう云う形になるのも判る。
Re: (スコア:0)
リテールクーラーはアルミ押し出し加工じゃないかな。銅コアがある時は穴開けて銅柱をはめ込み、CPU側を鏡面加工する。
市販のヒートパイプクーラーは、フィンを一枚づつヒートパイプにはめ込んでる。
CPUパッドはヒートパイプをロウ付け。
CPUファンて結構邪魔くさい金属加工してて楽しいけど、これも組み立て大変そう。
なお、掃除はファン外してエアコンクリーナーか、薄めたマイペットにドブ漬け数時間。水洗い必須。この8年間Intelのプッシュピン穴は変わってない。市販クーラーはリテンション部品交換でなんとかなるから、消耗品では無い。
DEFCON 4 !? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
火球は球形ですよ。火球が消えた後上昇気流が発生して周囲に大気を巻き込みながら早い速度で上昇、冷え切ったところで拡散してキノコの傘が出来る。
Re: (スコア:0)
ドロンボーが爆発するときのやつ
誰に見せるんだろう? (スコア:0)
よくPCケースの内部やキーボードやマウスパッド(!)にLED仕込んで光らせる商品がでてますが、
どうするんでしょう。1年中光りまくってたらむしろうっとうしいと思うんですが、そうじゃないのかな。
大昔、へんなランプを車体の下につけた車がよく走ってましたね、、、。
Re: (スコア:0)
ケースファンやマウスが光るのがうっとうしいのには同意。
メッシュのケースにフィルターかぶせて使ったり、輝度調整が出来るタイプだとぼんやりと光って綺麗だったりしますけど。
キーボードは各キー毎に色を変えられるタイプだとゲームの時に案外便利でした。
wasdキーとマウスで操作してる時って、ホームポジションとは違うし数字キーやFキーの使用頻度が高いから機能と色を関連付けておくとわりと快適。
アプリ毎に切り替えが出来るのも便利です。
Re: (スコア:0)
Battlefield 1で、作品のチュートリアルに従ってキーボードの点灯制御してて感心した。
あれLogicoolだけなのかな?
AMD Wraith Spire(1700付属)は発光が控えめで綺麗。
このキノコはどうしたものかな。
人類には早すぎたCPUクーラー [scythe.co.jp]よりはマシかも
Re: (スコア:0)
まー、ファンを光らせたりケースに電飾仕込んだりというのは、まさに
>大昔、へんなランプを車体の下につけた車がよく走ってましたね、、、。
この感覚なんじゃないかと
Re: (スコア:0)
見せる相手がいるってことですよ
https://en.wikipedia.org/wiki/LAN_party [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
LED付のスピーカーユニットとそのためのグリルを強くお勧めされてゲンナリした記憶が。
とにかく光らせるのが好きな人は結構多い、ってことですよ。
あれ? (スコア:0)
大きく空気取り入れて小さい所に吐き出すためのキノコデザインかと思ったら笠部分もフィンみたい?
変態ヒートパイプへの性能疑惑も含めると従来のヒートシンクに大きなファン付けた方が効率良さそうな気が