Intel、Radeon GPU内蔵Coreプロセッサを発表 59
ストーリー by hylom
Radeon部分の製造もIntelがやるのかな 部門より
Radeon部分の製造もIntelがやるのかな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米Intelは6日、AMD製ディスクリートGPU機能を1チップに統合した第8世代のモバイル向けCoreプロセッサを発表した(プレスリリース、PC Watch)
Coreプロセッサのダイ内にRadeonを入れるのではなく、パッケージ内にCoreプロセッサのダイとRadeonのダイ、そしてメモリ(HBM2)を一つのパッケージ上に統合する、という形になっている。ノートPC向けとのことで、これによって単体GPU並のグラフィック性能を提供できるという。
最近では高性能GPUを搭載したノートPCも発売されているが、高性能GPUをCPUと統合することで小型化や低消費電力・低発熱を実現することを目指す製品のようだ。CPUはモバイル向けは第8世代coreプロセッサ(モバイル版Coffee Lake)で確定、GPUはHBM2搭載なのでVEGAベースと思われるが、それぞれのスペックやメモリ搭載量は今回の発表には含まれない。
噂の段階の記事では存在自体を否定する人も居たが、そういった人の予想を裏切ってIntelは製品発表まで漕ぎ着けた。ノートPC向け商品のため、入手のハードルが高いと思われるのが残念である。
EMIBってそれまでのMCM技術と何が違うんだろ (スコア:0)
ダイのIOパッドがめちゃくちゃ小さくできて
距離も最短にできる程度のイメージしかないが
そんなに特殊な技術なんだろうか
Re:EMIBってそれまでのMCM技術と何が違うんだろ (スコア:1)
AMDの方はInfinity Fabricで繋いで低レンテイシ広帯域とかやってるんでそれのIntel版
異種のダイとダイを繋ぐ技術を共通化することで色々に使えてコストが抑えられると。
そんな感じ。
Re: (スコア:0)
ネットバーストアーキテクチャーなんて名前を平気で付けてくる会社だから気にしちゃだめだよ
Re: (スコア:0)
何が違うのかは知らんが、あなたが書いてる通りの技術なら充分特殊ではないのか
Re: (スコア:0)
HMB2で必要な高密度広帯域インターフェイスをコストを抑えて実現するのがEMIB
詳しくはこちら
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1054618.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
技術概要はこの辺。
http://eetimes.jp/ee/articles/1705/10/news016.html [eetimes.jp]
2.5D実装とかよばれる技術の一つ。
利点は元コメントで書かれている通り、距離を最短にして接続を増やし、チップ間通信の遅延や電力を減らすこと。
NVIDIAとかAMDのGPUで採用してる通常の2.5D実装では、ICより大きいインターポーザを使って、複数のICを全部まとめて載せます。
EMIBは、ICとICを接続する場所にだけ、接続用のインターポーザを継ぎ足して繋げます。
同じIntelではありますが、AlteraのFPGAではすでに採用されてます。
https://ww [altera.co.jp]
Re: (スコア:0)
おお、シリコンインターポーザの方が高度な技術で
これはそれよりも安い方法と思ってたんですが
そうでもないですね…
ワンチップぢゃないぢゃん (スコア:0)
どう見てもワンチップではない。MCPまたはMCMだろう。この記事書いたの誰だろうと思って見てみたら編集長だった。
Ryzen Mobileさんの立場が… (スコア:0)
10月末に発表したばかりのRyzen Mobileの立場がすごく微妙なんですがどうなるんでしょうか?
まさか低価格帯ではRyzen、高価格帯ではCoffee Lake+Radeonというラインナップ?それでいいのか?
AMD,ノートPC向けの新世代APU「Ryzen Processor with Radeon Vega Graphics」発表。「性能はKaby Lake-Uを上回る」 [4gamer.net]
Re:Ryzen Mobileさんの立場が… (スコア:1)
まぁ、過去にも Mobile Pentium 4 という黒歴史があるのでフルサーズノートになら 60W 超でも乗らなくはないですけど、Core i7 相当品しかないのでプレミアムノート専用でしょうし。
Re: (スコア:0)
まさか低価格帯ではRyzen、高価格帯ではCoffee Lake+Radeonというラインナップ?それでいいのか?
過去を鑑みれば売り上げ増になるのでは?
発熱や電力踏まえる必要のあるノートで
AMDのCPUという選択肢が考慮に入るかもかもって時点で
大躍進なのではないでしょうか
/*
ノートでゲームバリバリって気持ちはわかりたくはないし
モバイルに適さないノートに魅力を感じないのでどっちもいらんけど
*/
Re: (スコア:0)
違いますよ
今回のここCPUは薄型ノート向け
RyzenMoblieは超薄型ノート向けなので微妙に違います
Re: (スコア:0)
良いのでは?対nVIDEA的には。
Re: (スコア:0)
nVIDEA is 何
Re: (スコア:0)
調達の一部を他社に依存して、しかもHBM2使う都合で数も出せないの分かってるんだからエンスー向けにすらなれない気がする…
VR Readyな製品作ってますよ的なポートフォリオを埋めるだけの何か、みたいな?
Re:Ryzen Mobileさんの立場が… (スコア:3)
CPUはIntelで、でもRADEONが必要で、数はそこまで大量には出ないけど商売にならないわけでもない、価格は多少高くても大丈夫
あるじゃないですか、完璧なターゲットが。
#ARMへの移行をできるだけ阻止したい目的が…?とか考えてみたり。
Re: (スコア:0)
たしかに三社とも気になりそうな石ですね
Re: (スコア:0)
ゲーム機はどうなのかな。CPUはAMDでもいいでしょ。価格は多少高くてもいいが正直今回出てきた逸品は多少どころか相当高価な代物。
ARMへの移行はまあスイッチを見る限り処理能力の低下を受け入れる必要があるし。
ひょっとしてスマートフォン?
Re: (スコア:0)
でしょ。
Re: (スコア:0)
ここの人達ってARMだったらCortex A53もA11 Bionicも全部一緒だと思ってない?
ARMだけではなく (スコア:0)
CPU Core を Ryzen にするよ。って脅されたら、Radeon のっけた製品作るくらい商売的に大したことあるまい。
Apple / MS にとって現実的な選択肢があるのだから、Intel としても何らかの対応するしかないでしょう。
Re: (スコア:0)
短期的には大したことないだろうけど、
Intel凋落してる?って心配にはなるな。
もっとまじめにGPU作れよ。
AMD的に美味いの?この案件 (スコア:0)
確かに歴史的だけど、どういった経緯と戦略でこんなことになったんだろう?
技術パフォーマンス?
Re:AMD的に美味いの?この案件 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
対nVidiaなのかも
Re: (スコア:0)
IntelはVRに一枚噛みたいんでしょ。いくらMicrosoftに頼み込んでWindows MRの必須要件をCPUのみにしてもらっても、内蔵GPUでVRは
コマ落ちで酔って無理だから、万が一VRが流行ってしまうとPCの製造費用に占めるCPU:GPUの割合とか、ブランドの存在感が逆転してしまう。
「型落ちi5で十分、余った分はグラボとメモリを増せ」は具合が悪い。そこで代わりに第8世代Coreを積めばNVIDIAにカネを落とさなくても、
あるいは落とすよりもVRが快適という方向性でなんとかしていきたいんだよ。
AMDの方はIntelの技を見て盗めるし、定期的にIntel様とコンタクトは取っておきたいし、NVIDIAへも牽制できる。当座のカネも少し手に入る。
その辺りが利益なんだろう。PCメーカーも大飯食らいで信頼性に難があるGPUを積むことは嫌がるから止める筋合いはない。
Re: (スコア:0)
最近の情勢はよく分かってないんだけど、NVIDIAとIntelが組んだらAMDは終わっちゃうってこと?だから、Intel+ATIで凌ぐ、と。
Re: (スコア:0)
AMDはNVIDIAに負け続けで向こうの体力を削る手段が欲しいはず。
Re: (スコア:0)
Windows MRをCPUのみでカバー出来るとなればその構成を標準と見做すパターンも有りえる。
なんだかんだでnVIDEAが強い根本の理由は、用途的にデファクトスタンダードと思われて居る所だから。
まあ実際の展開次第だろうけどもGPUコアもIntelが作るとかならAMDよりも生産が捗ったりしてな。
Re: (スコア:0)
富士通が事務用ノートとVRゴーグルの組み合わせという気の狂ったものを出していることから見ても、Intel製品のみでVRというのは
急務だろうしな。どんなモデルを流し込まれるか分からない汎用の方がスペック要求は高いはずだが、事務用途こそゲーム用の流用よりも
事務用ハードウェアが最適であってほしいという意見は強いだろう。
あと NVIDIA な。NVIDIA な。NVIDIA な。
Re: (スコア:0)
少なくともintelがNVIDIA製のチップをCPUに載せる場合よりはintelのCPUにAMDのGPUを載せるほうが儲かるはず。
NVIDIAとIntelが組んだらAMDは終わっちゃうというと言い過ぎだ。がintelとNVIDIAが提携するとNVIDIA製GPUのシェアが増えてNVIDIA製GPUに最適化されるソフトが増える。逆にAMD製GPUへの最適化が今以上に後退する。つまりAMDは不利になる。
肉を切らせて骨を断つというより腕を切らせて首を切らせないみたいな考え?
intel側の都合を推測するなら…それなりの性能があるGPUがほしいが自社開発では追いつかないことをついに認めた。社外から調達する場
Re:AMD的に美味いの?この案件 (スコア:2)
> チップを提供するだけの関係だとAMDがintelから盗めるものは殆どないのでは?逆にintelがAMDから盗めるものもあるでしょうから。
なぜチップを提供するんでしょう。AMD はもうファブレス企業なんだから、物理的なチップを納入することは無いんでは? Intel の最先端ファブ+安価な HBM2 が使えるというだけでメリットはありそうに思いますが。
Re: (スコア:0)
ファブ変えたらトランジスタの特性が変わるため物理設計やり直しです。
これはそんなに手間をかけていい製品には見えません。
AMDのメリットは、全く売れてないノート向けのGPUを一定の数以上買ってくれる相手が現れたことかと思います。
Re: (スコア:0)
NVIDIAはPS3の時の悪評もあるからね。柔軟な対応してくれなさそう。
Re: (スコア:0)
これが一番大きい理由だと思ってる。
nVIDIAはIPライセンスの供給はもちろん、GPUのカスタムすら拒否するらしいので。
根本的に他社との協業ができない企業なんですよ。
その点、AMDは費用さえ支払えばIPライセンスの供給もできるし、要望に応じてセミカスタムもしてくれる。
それでMSもソニーも前世代ではnVIDIAのGPUを使ってたのに今世代ではAMDになりましたよね。
# 任天堂はSHIELD Tabletを買ってきたような感じなので問題なし
Re: (スコア:0)
MSがCS機でNVIDIAつかってたのは前々世代な。360はAMD(ATI)。
Re: (スコア:0)
どうなんでしょうね。
AMD生かさず殺さず作戦の1つとか?
AMDいなくなると独禁法がめんどいでしょうし。
Re: (スコア:0)
Core Hシリーズが搭載されるゲーミングノートは、dGPUとしてGeForce Mシリーズが選択されるので、もとよりAMDのシェアが存在してなさそうです。
Ryzen mobileは15W、多くとも25W以下のモバイルノート枠なので関係ない。
単純に売上が伸びそうだからでは?
作ったRadeonはIntelの買い切りだろうし、リスクもなさそう。
Linux的にはAtomZ2760みたいになる? (スコア:0)
intelって、CPU内蔵GPUやチップセット内蔵グラフィック機能には
Linux向けのドライバーを寄贈しているんだけど
AtomZ2760はPowerVR系のGPUだから
Linux対応を行わないという発表があったんよね。
AMDなら、Linuxのドライバーが無いというわけでは無いんだけど
「intelならたいてい普通に動く」という表現に
例外が増えるのは、めんどうくせぇなぁというのが本音。
十中八九、そのCPU搭載製品買わないだろうし…
#AtomZ2760搭載2in1ジャンクは入手したけどACアダプターはまだ入手していない
Re: (スコア:0)
今の話だとIPを密に結合せず単に一緒に載せただけでCPU-GPU間はPCIeになるしかないのを考えると
OSからは普通にIntelのフツーのCPUとAMDのVGAアダプタが見えるだけなんじゃねぇの
Re: (スコア:0)
そりゃOSからはPCI(e)接続に見えるでしょうね。
で、どう見えればいいんですか?
Re: (スコア:0)
> OSからは普通にIntelのフツーのCPUとAMDのVGAアダプタが見えるだけなんじゃねぇの
Windows脳だと、「で、そのAMDのVGAアダプタのドライバは誰が作るのか」なんて問題は浮かばないんだな。
Re: (スコア:0)
AMDGPUかAMDGPU-PROがそのまま動くんじゃないの?
言い訳マダー? (スコア:0)
https://hardware.srad.jp/story/17/04/14/0432206/ [hardware.srad.jp]
のスレで、「pcwatch / 後藤 の記事は デマゴギーだ」とまで書いた
https://srad.jp/comment/3196720 [srad.jp] 氏の釈明が聞きたいですw
Re: (スコア:0)
ACって本当に良いものですね。blogやtwitterだったら超かっこ悪いとこだった。
2018年はこれで乗り切るのか… (スコア:0)
ほえ? 8thGenのmobile向けはKabyLakeRefreshなんじゃね?
そして、Cannon Lakeが噂では10nmの量産不具合で一年後ろに倒れてしまいKabyLakeRefreshではIrisGraphicsがなくなってしまったから…
2018年に15WノートならまだGPU等の性能は問題ないかもしれないけれど、Hが無いのは流石に厳しいので、大車輪をしたのかなぁ。
PCIExpressでつなぐだけならば設計期間も少なくて済みそうだし、後藤さんの記事にあるようにEMIBの売り込みにもなるし。
これでAMDが得るものは何か大変に気になりますね。
Re: (スコア:0)
その気になればドライバで性能落として自分とこのAPU売ることだってできるんじゃないの
nVIDIA対抗 (スコア:0)
最近のSteam統計を覗いてみたけどNVIDIAが80%占めてるんだね
モバイルゲーミングも似たようなものだろうさ
IntelにとってもGeforceの寡占は望ましくないらしい
MacBook Proに採用して (スコア:0)
Win機に比べると残念スペックなので
Re: (スコア:0)
Windowsに転向しろよ
Surfaceにしろ