パスワードを忘れた? アカウント作成
13414648 story
ストレージ

昨今のHDDは熱によるプラッタの消耗によるトラブルが多い? 29

ストーリー by hylom
HDDの冷却も考えた方がよいのかも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

HDDの故障は古来よりよくあるPCトラブルの1つだが、昨今のHDDでは高密度化が進んだこともあって、ヘッドやモーターが故障するよりも、熱によってプラッタが消耗することによるトラブルの方が多いという(AKIBA PC Hotline!)。

プラッタに磁界を印加するときに熱を帯び、それによって磁性体が劣化し書き込みが遅くなる、書き込めなくなる、といったトラブルがあるそうだ。昨今ではHDDの高密度化によってヘッドの移動距離なども少なくなり、また衝撃対策機能も強化されているため、相対的にヘッダやモーターによる故障は減っているという。

記事ではそのほか、かつてはモーターやヘッダが故障したHDDの復旧のために使われていた「プラッタのみを取り出して別のHDDに入れ替える」という手法が使えなくなっているという話も紹介されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2017年09月25日 12時20分 (#3285231)

    日本HPが「OMEN」というキューブ型のゲーミングPCを売ってるのだがまあその筐体が立方体が斜めになってる形状でハードディスクとか斜めなんだよね。なんか斜めの状態でずっと回転するハードディスクって不具合起きやすそう。そんなことないのかな?

  • by Anonymous Coward on 2017年09月23日 3時39分 (#3284377)

    熱アシスト記録なんか実用化されない!
    ※以前シーゲイトの技術者に聞いたら、熱で表面に塗っている潤滑剤が変質するとか色々課題があるそうだ

  • これはSSD業界のステマ(力強く断言)

    • by Anonymous Coward

      M.2 SSD「じゃあ、クソ熱くなる俺は関係ないな」

      • by Anonymous Coward

        逆に寿命は延びるから…

        • by Anonymous Coward

          ???
          高温ってビットデータの寿命(データが化ける確率)も上がれば素子の寿命も減ると思うのだけど…
          温度対策で速度落とす機能とかはあるらしいけど温度高い時点でそれらの問題が消えるわけじゃないし。

          • by Anonymous Coward

            NANDフラッシュメモリへの書き込み時はチップ温度が高いほうがデータの保持時間はのびる。

      • by Anonymous Coward

        M2.SSD「ヒートシンク付けられる俺らに死角はなかった」
        HDD「お・・・俺だってプラッタに羽を付ければ空冷効果は抜群になるんだ!」
        5,400rpmなら・・・なんとか・・・

    • by Anonymous Coward

      プッタラ固着に2度あった私としてはHDDはメイン補助記憶としてはもう使いたくないです

      • by Anonymous Coward

        ランプロード方式があたり前になった今では固着はないだろう。
        まあ今更HDDは使わないが。

      • by Anonymous Coward

        バックアップ用のほうが固着するのでは?
        # プッタラコチャクって、タイ人の名前みたいだね

  • by Anonymous Coward on 2017年09月22日 15時17分 (#3284025)

    割れたハードディスクプラッタから読みだした話はなんのものだったかな
    あれこそエラいコストが掛かったはず
    磁気パターンをAFMか何かで読み取ったとか

    # 有用だった情報はWD redがイイということだった

    • by Anonymous Coward

      WD協力記事なんだからWD REDを持ち上げるよな。

      • by Anonymous Coward

        ステマではなく、もろに宣伝ですよね。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月22日 15時19分 (#3284026)

    こんなんWDだけだぞ。シーゲートは別でもっとヒドイ。そしてこの内容HGSTはほぼ発生しない。
    WD協賛なのになんで 3年ほど古い情報の復旧業者の話なんだっつーところ。
    モーターは流体軸受に変更以降デカイ衝撃でもはいらないとない。

    • by Anonymous Coward

      >3年ほど古い
      発売直後の故障なら中にたいしたデータが入ってないので復旧依頼来ないからでは?

      • by Anonymous Coward

        RAIDでの運用が基本のWD REDなんだから、
        壊れたらそのまま交換、
        単体ドライブの復旧など必要ないと思うんだが。

    • by Anonymous Coward

      HGSTはWDだよとか言ってみる。

      • by Anonymous Coward

        なのになんで品質違うんだろうね。不思議。

        • by Anonymous Coward

          低品質な安物と高品質な高級品で分けてるんでしょ。

        • by Anonymous Coward

          同じ会社になってるけどいまだにHGSTの技術をWDに、WDの技術をHGSTへみたいなことはやってないらしいからね
          本当に交流とか技術交換みたいなことは一切してないらしい
          独立状態で競争させてるという状態なのかもしれんが…

          • by Anonymous Coward

            WDのCEOって元HGSTなんだぞ

          • by Anonymous Coward

            WD RedにはHGSTのヘリウム充填技術であるHelioSealが使われている事実を知らないとは・・・

          • by Anonymous Coward

            Western Digital Corporationの下にWestern Digital Technologies, Inc.とHGST, Inc.が並列で(ry

            #だったっけ

    • by Anonymous Coward

      HGSTといえば、カッコン病の発生率だけは他社の追随を許さない

    • by Anonymous Coward

      WDのREDだと5400rpmだから周りが無風状態でもない限りさして熱くならんよな。

      # Seagateの7200rpmの2TBからHGSTの7200rpmの4TBに変えたら確実に速くなったが熱かった。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月22日 17時52分 (#3284122)

    ×ヘッダ
    ○ヘッド

  • by Anonymous Coward on 2017年09月22日 21時07分 (#3284243)

    ぜんぜん昨今じゃないけど、Maxtorの 80GB~120GB くらいのドライブが
    タイマー内蔵かってくらいにのきなみリードエラー増加からのドライブ不良になってた。

    磁性体が劣化っぽいとは思っていたけど、ばらしたりはしなかったので
    磁性体剥離かは確認できてない。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...