![ゲーム ゲーム](https://srad.jp/static/topics/games_64.png)
次期Xbox「Project Scorpio」のスペックが公表される 75
ストーリー by headless
公表 部門より
公表 部門より
Microsoftの次期Xbox(コードネーム: Project Scorpio)のスペックが独占取材したEurogamerにより公表され、Microsoftも公式Webページを更新している(Project Scorpio、
Eurogamer.netの記事、
The Vergeの記事、
On MSFTの記事)。
Project Scorpioの心臓部となるScorpio EngineはAMDと共同開発したTSMC製のSoC。カスタムx86 CPUは8コア2.3GHz、カスタマイズされたRadeon演算ユニットを40個搭載するGPUは1,172MHzで動作し、グラフィック演算能力は6Teraflopsに到達する。ただし、CPUコアはRyzenではないそうだ。バンド幅326GB/sの12GB GDDR5メモリーとの組み合わせにより、幅広いネイティブ4Kコンテンツを余裕で実行可能とみられる。
これまでに最もパワフルなゲーミングプロセッサーとなるScorpio Engineを冷却するため、ヒートシンクはベイパーチャンバーを採用する。スーパーチャージャースタイルの遠心ファンにより、最小限の騒音で最大限の冷却能力を実現するとのこと。また、Hovis Methodと呼ばれるデジタル給電システムにより、最大のパフォーマンスと最小の消費電力を両立が可能だという。
このほかのスペックは1TBの2.5インチHDDと4K UHD Blu-ray/DVDドライブなど。発売時期は2017年のホリデーシーズンとなっている。
Project Scorpioの心臓部となるScorpio EngineはAMDと共同開発したTSMC製のSoC。カスタムx86 CPUは8コア2.3GHz、カスタマイズされたRadeon演算ユニットを40個搭載するGPUは1,172MHzで動作し、グラフィック演算能力は6Teraflopsに到達する。ただし、CPUコアはRyzenではないそうだ。バンド幅326GB/sの12GB GDDR5メモリーとの組み合わせにより、幅広いネイティブ4Kコンテンツを余裕で実行可能とみられる。
これまでに最もパワフルなゲーミングプロセッサーとなるScorpio Engineを冷却するため、ヒートシンクはベイパーチャンバーを採用する。スーパーチャージャースタイルの遠心ファンにより、最小限の騒音で最大限の冷却能力を実現するとのこと。また、Hovis Methodと呼ばれるデジタル給電システムにより、最大のパフォーマンスと最小の消費電力を両立が可能だという。
このほかのスペックは1TBの2.5インチHDDと4K UHD Blu-ray/DVDドライブなど。発売時期は2017年のホリデーシーズンとなっている。
どうせ日本では売れないと思う (スコア:2)
今回も初回販売グループじゃないんだろうな
日本の販売基準がTier2に落ちたのが痛い
# 04/11からスプリングセールでDL版のXboxOne/Xbox 360ゲーム350以上(日本ストアは100前後と予想)が最大67%セールです
Re:どうせ日本では売れないと思う (スコア:2)
喧伝されるほどのスペックではなかった? (スコア:1)
良くてPS4Proの1.2倍、ただし通常版XBOと比較すると3倍って感じか。
一番ダメージ大きいのは、通常版XBOユーザな気がする…
Re: (スコア:0)
通常版ユーザーのことを言うなら、互換性のない次世代機を出されるよりははるかに良いんじゃないか。
Re: (スコア:0)
>通常版ユーザーのことを言うなら、互換性のない次世代機を出されるよりははるかに良いんじゃないか。
SONYと違ってMSは蠍専用タイトルを禁止してないって宣言してるからでは?
Re: (スコア:0)
それでも、移行は漸進的になるだろうし、製品寿命としては延びるでしょ。
Re: (スコア:0)
んー、実態として移行が漸進的になったとしても
マイクロソフト的には「PS4PROはもう古い!Scorpioで一気に次世代!」って宣伝したいでしょうね。
ということはPS4とマルチであれば、余計にPROとの差をScorpio固有の作りこみを奨励するわけで
PROどころか初代PS4より性能の低い初代XBOの立場は辛いことになるでしょうね…
Re: (スコア:0)
推測だが、Project Scorpio専用タイトルを容認する背景として、
スペック不足を理由に現行X1へのソフト投入を断られたケースが実は結構あったのではないかなと
たとえばストリートファイターV [capcom.co.jp]はPS4版とPC版はあるのにX1版は存在しないよね
また近年の各媒体のGOTYを見てると「PS4版とPC版のマルチプラットフォーム」がチラホラあったりするし
このままだと「マルチプラットフォーム」のくくりからX1が脱落するのではという危機感から
「Scorpio専用タイトル」を容認したんじゃないかな
Re: (スコア:0)
VMで動いているからリアルタイム性が低くて嫌がられるってのはありそう。スペックがゲーム性に影響するほど違うとは思えないし。
Re: (スコア:0)
性能不足もありそうだけど、一番の理由は
PCユーザと箱ユーザが重複してるのが問題なんじゃないの?
世界規模でのリリースは本当に手間が掛かるから
少ない労力で最大のシェア展開を考えると、
PC版と併せて劣化版を箱で売る/買うメリットがなさすぎる。
そもそもMS自身がWindowsと箱のシェアを混同する施策を取ってるし。
ならばコンソールは「PS4」、PC/Windows/箱は「PC」…って選択は自然だと思う。
だから蠍は立ち位置がPS4Proへの対抗=旧箱一の抹殺だって言われているわけで。
Re: (スコア:0)
>Project Scorpio専用タイトルを容認
初耳だ。ソースは?
Re: (スコア:0)
ストリートファイターVにXBOX One版がないのは、当時MSがクロスプラットフォームのネットワーク対戦を不許可にしてたからのはず。
それにScorpio専用タイトルは作らないってXBOX事業のトップ(フィル・スペンサー)が明言してるよ。
Re: (スコア:0)
>良くてPS4Proの1.2倍、ただし通常版XBOと比較すると3倍って感じか。
>一番ダメージ大きいのは、通常版XBOユーザな気がする…
自分の発言が、そのままPS4とPS4 Proについても当てはまる、ということについては、どう考えてるのか知りたいところで
Re: (スコア:0)
>良くてPS4Proの1.2倍、ただし通常版XBOと比較すると3倍って感じか。
>一番ダメージ大きいのは、通常版XBOユーザな気がする…
自分の発言が、そのままPS4とPS4 Proについても当てはまる、ということについては、どう考えてるのか知りたいところで
SIEはPROと通常版で+α以外の差異を禁止しているけど
MSはScorpio専用タイトルもあり得るって発言しているからでは?
つまりSIEはPS4のストレッチを、MSはXBOのリロンチを狙ってる。
このスタンスの差と性能の差が、吉と出るか凶と出るか。
Re: (スコア:0)
そもそもScorpio専用タイトルを作るメーカーがどれだけ現れるのか甚だ疑問だ
Scorpio専用タイトルとは要するに、今年後半のホリデーシーズンに「普及1台目からやり直し」のゲーム機専用って事でもある
しかも高性能ゆえに開発にかかるコストも現行版より増えこそすれ減る事はないはず
おそらく現実的には「現行版」と「Scorpio版」の同時発売という事になるんだろうが、メーカーがそんな手間をかけるだろうか?
Re: (スコア:0)
普及1一台目からってのはその通りですね。
PS4のほうにすごいヒットが出なければ何とかなるかも?
高性能 = 開発コストUPとはならないでしょう。
多少ヘボいプログラムであっても馬力に助けてもらって動くこともあるし、
テクスチャーも現行機と同じレベルでいいなら苦労が減っても増えることはないかと。
Re: (スコア:0)
出来がいいゲームほど「これは新型XBOXでしか動きません」になるんだろうなあ。
うん、泣くしかないな。
Re: (スコア:0)
VR(MSだとMR?)とかはスペック上Scorpio専用になるんでしょうけど
MSは同一ハードの性能を上げたものを販売するというScorpioのモデルが成功したら次世代機は作らず、PCのようにXBOX ONEの性能を上げていくやり方でハードを更新していくような発言もXBOXのマーケティングの人なんかは言ってます [engadget.com]から、この方針でいくことになればPCのようにハードスペックに応じて解像度がそれぞれ変わるような形になるんじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
ただし通常版XBOと比較すると3倍って感じか。
やはり新型XBOXは赤色なのでしょうか?
Re: (スコア:0)
下位互換もやってくれないので放置されてる、バーチャロンのためにXbox360を買った勢とか完全に取り残されてるんですが、そろそろ何とか・・・
# 無理ですよね?わかってます。でも言いたかっただけ。
Re: (スコア:0)
バーチャロンならPS4で新作でるじゃないですかーっ!
https://www.youtube.com/watch?v=vBJLRXQlVxE [youtube.com]
Re: (スコア:0)
もちろんそのためにPS4は買う予定。
だけどオラタンもフォースも捨てがたいんだよ!!
Ryzenは間に合わないから仕方ない (スコア:0)
TSMCってことはBulldozer系ではなく、Bobcat系なんだろうなあ。
Bobcatにいまさら投資しないだろうから、シュリンクしただけのものかな。
GPUはPolarisかなあ。
Re: (スコア:0)
自ら高くしたハードルでずっこけたな。
これが一年前に発表出来ていたら多少は違ったんだろうけど。
どうせ通常版もあるんだから (スコア:0)
ここは6-8万円くらいになってもずば抜けた性能で攻めるべきだった。
数年すれば半額には下げられるし、そのころには通常版も切り捨てれば良いんだし。
Re: (スコア:0)
だよなぁ、箱ユーザが求めていたのはそっちだと思う。
だからこそ繋ぎのXBOSがあっての、Project Scorpioは次世代機って煽りだったのに。
Re: (スコア:0)
ryzenはシンセサイザブルではないから、間に合ったところで採用できないね
ryzenにするメリットもない
Re: (スコア:0)
Bobcat系は性能悪い。
次世代機(PS5等)はAMD採用ならRyzen系になると思うよ。
Re: (スコア:0)
パフォーマンスコアと低消費電力コアの性能比はインテルもAMDもざっくり2:1だから、
8コアのBobcatの性能はそこまで低くないのでは?
次世代がRyzenになるのは、そもそもRyzen7しか作らなくなるからではないかと思います。
現状、低消費電力コア2個の大きさがパフォーマンスコア1個とほぼ同じで、パフォーマンスコアでも6w台のTDPまで消費電力を下げられるとなると、わざわざ作り分ける価値が無いのでパフォーマンスコア一択になるのは当然の帰結でしょう。
Re: (スコア:0)
AMDはダイ内およびダイ間、ソケット間のバスをRyzenから新規にAMDが独自開発したInfinity Fabricに切り替えたのですが、
BobcatコアをInfinity Fabricに対応させる予定は今の所無いようなので、次を作るならばRyzenコアになると予想されます。
GPU側がVega以降はInfinity Fabric前提になっているため、CPUのために内部バス変えるくらいならRyzenにした方がお得でしょう。
コア数をいくつにするのかまでは予想できませんが。
Direct3D 12が普及しそう (スコア:0)
マイクロソフトの説明によると、ScorpioはDirect3D 12のドローコールのハードウェアアクセラレーションに対応しているらしいです。
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2017-project-scorpio-... [eurogamer.net]
なので、Direct3D 12の普及は更に進むでしょうね。
Re: (スコア:0)
DirectX 12へと移植されれば、概念の近いVulkanへの移植も容易になるらしい(*)ので、Xbox/Windows以外のユーザにも良い影響がありそう。
* https://www.techpowerup.com/231079/is-directx-12-worth-the-trouble [techpowerup.com]
Re: (スコア:0)
DX12やVulkanは、コンソールでは効果がない
http://gamingbolt.com/ex-naughty-dog-dev-explains-difference-between-d... [gamingbolt.com]
CPUがボトルネックになっている場合であれば、DirectX 12やVulkanを使うことは大いに役に立ちます。
ですがGPUがボトルネックになっている場合には、新しいAPIはほとんど、あるいは全く役にたちません。
単刀直入に言えば、新しいAPIはCPUの処理を早くしますが、GPUに対してはおそらくあまり効果はないでしょう。
改善されたAPIは行いたい処理をGPUに伝えるまでの時間を短くしますが、GPUが実際にそれらの命令を実行する時間は変わらないからです。
PCのゲーム、特に移植タイトルではCPUがボトルネックなので、新しいAPIを使うことには巨大
Re: (スコア:0)
いや、コンソールの方がPCよりも貧弱なCPUなので、CPUがボトルネックになりやすいはずですよ。
CPUを使うものとしては物理演算とか、AIとか、カリングとか、ゲームロジックあたり。
まぁ日に日にGPGPU化が進んでいるので、そのうち問題も減っていきそうな気はしますが。
# 元ノーティードッグか…。
Re: (スコア:0)
>いや、コンソールの方がPCよりも貧弱なCPUなので、CPUがボトルネックになりやすいはずですよ。
ここ爆笑するところ?
Re: (スコア:0)
でも、PCにはAtomというのが有るのですが。
え、眼中にない?そうだよね。。。
Re: (スコア:0)
PS4で使われているGNMのようなコンソールの技術をXbox OneとWindowsに導入するものがDX12です。
Re: (スコア:0)
"Xbox/Windows以外のユーザ"というのはVulkanを動かせる他のプラットフォーム(AndroidやLinux)を指しているんだと思いますよ
Re: (スコア:0)
DXのHLSLシェーダーをVulkanで使うために必要なコンパイラのglslang [github.com]は、今のところDX12世代のHLSL SM 6.0に未対応 [github.com]です。
まぁ、精力的に開発されているので、近いうちに対応しそうな気はしますが。
ONEが2013年11月 (スコア:0)
360が2005年11月でScorpioが2017年12月?だから出るとすれば完全新規ハードは2021年11月あたりかな?
投資は回収できるんかいな。 (スコア:0)
市場規模はどんどん小さくなってきている [statista.com]が。
まあ、もう売れないから出さないってのでは衰退になってしまうので、
ここはひとつ市場をもう一度盛り上げるべく、何かあたらしいアイディアにチャレンジしてほしいな。
単にパフォーマンスの上がったプロセッサを積んでくるだけじゃなくて。
ここはさ、VRのバイザーを標準でつけるべきだと思うのよ。まあめっちゃ高くなるけどね。
でもここまで来て、そういうことをやらなかったら「次世代機」を名乗れないってものじゃない?
PSと同じ方向向いて走っていてもつまらないし、どうせ勝てやしないんだから、
思い切ったことをやってほしいもんだな。標準になるとデベロッパーも俄然やる気が出るし、
VR対応の映画とかライブ中継とか、ゲーム以外のコンテンツも増えてくると思うんだよね。
Re: (スコア:0)
ここはさ、VRのバイザーを標準でつけるべきだと思うのよ。まあめっちゃ高くなるけどね。
キネクト標準付属で大失敗したのに、同じ失敗をまた繰り返せと?
PSと同じ方向向いて走っていてもつまらないし、どうせ勝てやしないんだから、
現世代のゲーム機が生き残るためには、「純然たるゲーム機」というポジションをがっちり掴んでるPS4に正攻法で挑む以外にないんですよ
そこから逃げたWiiUは失敗に終わりましたし、その前のWiiも爆発的に売れはしましたが短命に終わりました
XboxOneも当初は不要な独自性を打ち出すべくキネクトを標準付属するという暴挙に出てスタートダッシュに失敗しました
Re: (スコア:0)
でもVRは「純然たるゲーム機」の進化の道筋上にあるものだと思わん?
前コメントのリンク先が示すように、今のままの形のコンソールをそのまま高性能化させても
今までより売れなくなってくるのは見えてるのよ。
その閉塞を脱出するには何か新しいことに取り組まなくては。Kinectは結果的に失敗したけど、
ナイストライだった。そうやって成功するまで新しいことに取り組んでいかなくては。
Re:投資は回収できるんかいな。 (スコア:2)
メインストリームには早すぎる。
Re: (スコア:0)
でもVRは「純然たるゲーム機」の進化の道筋上にあるものだと思わん?
思わない
ゲームにおけるVRはビデオゲームのメインストリームにはなりえないよ
短命に終わったWiiのモーションコントローラ、単純に失敗したキネクトよりはマシというだけで
体の動きをそのままフィードバックさせるという点で基本的な性質は同じもの
Re:投資は回収できるんかいな。 (スコア:1)
いや、Kinect自体はギネス認定される位バカ売れた周辺機器なんだけど?360の方の話だが。
標準搭載はむしろライトユーザー向けの対応だよね。コアゲーマー相手ならPSVRのように別売でも売れるんだから何も問題ないと思うけど。
Oculus対応の噂もあるしね。そういうのはオプションにして、純粋にゲーム機として勝負するのが正しい方針だよ。
必要なのは純然たるエンターテイメント機 (スコア:0)
どうも日本にはゲームを狭義でとらえたい人が多いようだけど
すでに世界ではゲームの実態は複合的なエンターテイメントだと認知されていますよ。
Re: (スコア:0)
皿を作れば誰かがその上に料理を盛ってくれるだろうみたいな考え方だから結局ろくな料理が作られないままになるんだが。
どうすればうまい料理を提供できるかという視点で最初から考えるべきで、皿はそのための道具の一つに過ぎない。
コードネーム (スコア:0)
商品名ではないんだよね。コードネームが報道されることはよくあるけど、宣伝にまで使われるのって珍しい気がする。
関係無いが、Scorpio(Scorpius)とDolphinはコードネームに使われがちな単語の双璧だな。
Re: (スコア:0)
Scorpioの由来はHALOシリーズに登場する戦車 [wikia.com]の名前では?