パスワードを忘れた? アカウント作成
13179676 story
AMD

AMDの新CPU「Ryzen」発売、Intel CPUと十分に競争できる性能との評判 111

ストーリー by hylom
久しぶりの良CPUの予感 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

3月3日に発売が開始されたAMDの新CPU「Ryzen」のベンチマーク結果が各所で出回り出している。AMDといえばBulldozerが「がっかり」で、Ryzenも実物が出るまで信じないという声が多数であったが、今回の性能は本物だったようだ。

UserBenchmarkによると、約11~12万円の「Core i7 6900K」と5万円台後半~6万円台の「Ryzen 7 1800X」で比較すると、性能は8%程度Core i7の方が上となっているが、価格はRyzenが半額近い。

Ryzenのアーキテクトは2015年に退社しており、もしかして失敗?かと危惧もしていたのだが、インテルより劣る製造技術で、開発費の関係で設計陣も圧倒しているであろうインテルにここまで迫れるのは驚きだ。来年には出るであろう、APUにも期待が持てそうだ。

ここ10年のAMDには買いたいチップがない、という状況だったので、次はどちらにするか選ぶ楽しみができるのではないだろうか。

ASCII.jpPC Watch4Gamerなどでもレビュー記事が掲載されているが、総じてIntel CPUと比較して価格競争力は高いという評価となっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 切磋琢磨 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2017年03月06日 19時02分 (#3171523)

    >インテルより劣る製造技術で、開発費の関係で設計陣も圧倒しているであろうインテルにここまで迫れる

    逆に言えばインテルサボッテる

    • by Anonymous Coward on 2017年03月06日 21時23分 (#3171587)

      IntelはCPU製造業者ではなく「総合半導体企業」です。
      ただ単に儲かるからCPUを作っているだけの企業で儲からなくなったら
      事業縮小するなりして別なことに転換するでしょう。
      AMDとはそもそも立ち位置が違うのでサボっているとは別問題です。

      AMDにしてもIntelにしてもx86なんて捨ててそろそろ命令セット毎刷新するべきなんですよ
      x86なんて命令セットが拡張に次ぐ拡張で混沌としすぎです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年03月06日 22時52分 (#3171614)

        つ【IA-64】

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      逆にIntelはサボれるくらい未発表製品の開発が先行しており、ちょっとこれはまずいとなったら数年先にリリース予定のものを前倒し投入すればいいみたいな感じに見えますね。K7,K8の頃の逆転のときはそんな感じの印象を受けました。

      • Re:切磋琢磨 (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2017年03月06日 22時23分 (#3171599)

        数年先の製品を持ってくるなんて二十年前ならいざ知らず今じゃ不可能です。大体ここ数年のインテルの製品出荷はほぼ毎回予定より遅れている上にチクタクも諦めましたし。
        PentiumDはダイにプロセッサを二個乗っけただけなので設計面では楽勝でしょう。にたような製品はインテルに限らずあとにも先にもありますし。大体命令セットで言えばAMD64も相当なやっつけですし。
        基本的にはpentium Mの延長でやってるIntelと何度かアーキテクチャを大きく変更しているAMDは対照的ですな。まあアーキテクチャを大きく変更する度に大騒ぎのAMDを見てりゃintelが難しいところを変えずに使い回すのもわからんではないが。
        zenの脅威に恐怖したIntelは徹底的に設計を見直し根本から再設計した圧倒的に高性能なプロセッサを再来年辺りにリリースしないかなーしかも安価に販売したりしないかなーとか妄想したり。
        どうでもいいことを言うとファブが公表するプロセスルールはファブ毎に計測基準が違うしファブ毎に使える技術や配線も違うのであんまり当てにならない。それにインテルの競合が順調にシュリンクに成功する保証もない。最悪みんな仲良くずっこけるかもしれない。
        何が言いたいかって?最後にはインテルにもARMにもメニーコアのViaが勝つと言いたいのだ

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうかなあ?初期のCoreシリーズの64bit対応とか間に合わせ感満々だったんだけど。

        • by Anonymous Coward

          HTとかPentium Dとか64bit対応とかやっつけで対応できる柔軟な設計だったんだよ

      • by Anonymous Coward

        2 歩先んじてた製造プロセスは、他のファウンドリがスキップしたりで 7nm は並びそうですし、
        IoT 関連も食い込もうとしてますが結局 ARM にやられそうですし、余裕はないと思いますよ。
        ただ元の資金力がベラボーですから、何かあっても、まぁ対応は可能でしょうね。

      • by Anonymous Coward

        ここ数年のインテル製品を見てると数年先にもあまり性能は伸びそうにないんだが。

      • by Anonymous Coward

        その結果がマルチコアにしろ64ビットにしろAMDの”パクリ”CPUを作り続ける羽目なら間抜けすぎる

        • by Anonymous Coward

          ItaniumというCPUがあってだな…

        • by Anonymous Coward

          考え方の問題なので・・・
          その論理で言うとAMDはIntelの"パクリ"CPUを作り続けてますよね

          別にAMDを応援するのはイイデスが
          http://ascii.jp/elem/000/001/264/1264790/ [ascii.jp]
          こんなことやっているわけでして
          セキュリティリスク上好ましくないと思うんだけど
          何故かこれを指摘するとAMDファンボーイにIntel信者とかって言われて意味がわかりません
          チャイナリスクってこういう部分にもあるとおもってるんですがねぇ・・・

          • by Anonymous Coward on 2017年03月06日 22時45分 (#3171609)

            はい新鮮な発狂ボタンぽちー

            http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1047081.html [impress.co.jp]

            というかコアのライセンシングくらいで発狂してたらARMなんかどうするんだよ……

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              こらまたえらく遅れて出してきたなw 2014年の記事 [eetimes.jp]では、

              Intelは「Spreadtrumは今後、Intel ArchitectureベースのSoC(System on Chip)のファミリを共同で生産、販売する予定だ。
              初期製品はIntel ArchitectureベースのSoCとなる見込みで、両社から2015年後半に発売される予定だ」と述べた。

              と言っていたのに。

              ぐずぐずやっているうちに親方のIntel自身がスマホ用チップセット市場から撤退してしまった。
              いくら何でも時期を逸しすぎじゃないか?
              手遅れだけど、大金を投資してもらった手前、どうしても1つぐらいは出さなきゃならなかったので
              仕方なくというところだろうか。

              • Re:切磋琢磨 (スコア:2, 参考になる)

                by Anonymous Coward on 2017年03月07日 1時16分 (#3171650)

                Intelはファウンドリビジネス諦めてないよ。
                諦めてないっていうか、ファブのコストが暴騰してる昨今ファブが遊ぶと莫大な損失が出るので、Intelとしては需要変動の緩衝材としてファウンドリビジネスはやらざるを得ない。
                やりたいのは山々なんだけど、IntelのファブはIntel方言がきつくて使いづらいからみんな来てくれんのや……。
                まあ本件はどうせほとんどIntel持ちだろうし、Spreadtrumの方はあんまりリスクないと思う。

                ちなみにIntelはセルラーモデムも諦めてないゾ。
                つい先日もうちの5GチップはQ社より対応周波数多いですとか怪気炎上げてた。なおQ社チップはチップ数が少ない上に2G~4Gまで互換完璧ですがその辺どうなのって突っ込まれると視線合わせてくれないもよう。

                親コメント
          • Re:切磋琢磨 (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Artane. (1042) on 2017年03月06日 22時54分 (#3171615) ホームページ 日記

            こんなことやっているわけでして
            セキュリティリスク上好ましくないと思うんだけど

            それを言うなら、Intelのチップはイスラエルやアメリカのバックドアが仕掛けられていておかしくないですし(実際、例のCableGate事件では、ソフトウェアについてはNSAがバックドアを仕掛けてるのが暴露されてましたし)、
            ARMにせよ、原盤自体はイギリス系の会社ですし、そこからSoCに起こす段階では、中国などの色んな国の企業に行っていて、バックドアが仕掛けられてる。

            今の日本製のCPUと言えば、組み込み用を除けば、せいぜいSPARCベースの富士通のものくらいしかない(しかも、次の国策スパコンではARMベースになる)訳で、パソコンに使うような品で「日本の(国粋主義者?が)立場的に安心できる」CPUは、最早なくなってますよ。
            それに、CPUが「安全」だとしても、マザーボードの多くは中華系企業なんだから、そこにも「セキュリティリスク」は同じかそれ以上にありますよ。

            今は、そういう時代なんだと、半ば諦めつつ自衛してくよりないのではないでしょうか。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2017年03月06日 23時52分 (#3171629)

              仮想敵国としている中国と同盟国であるアメリカとでは問題として違うと思うんですが・・・。

              国枠主義者?って疑問のようにあげて暗にレッテルを貼ろうとするのはやめたほうがいいかと思いますが。
              バックドアがNGだっていうんじゃなくって各種機関からLenovoなんかが弾かれたようにもうちょっと考えたほうがいいかと。
              > 「日本の(国粋主義者?が)立場的に安心できる」
              これすでに()内がないと成立しない文にしている時点でレッテル貼り以外のなにものでもないですよね。

              私が家で使っているマザーボードは生産国は台湾かもしれませんがSuperMicroです、国枠云々関係なく
              ただ単にSuperMicroのプリント基板が綺麗だからチョイスしています。
              ネタでRicohのマザーボード買えないか問い合わせたけど売って貰えませんでした。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                >仮想敵国としている中国と同盟国であるアメリカとでは問題として違うと思うんですが・・・。
                同じだよ

              • by Anonymous Coward

                全然違うよ。
                自分が信じてるものはいい、信じてないものは悪い。

        • by Anonymous Coward

          あれはMicrosoftから64bitを3バージョンも作らないからと言われたので渋々同じにしただけ
          本来はIA64でもx64でもない64bitバイナリになる予定だった
          AMDもAVXはIntelのパクリでしょ

    • by Anonymous Coward

      漫画とかでよくある構図そのまま>インテルを本気で怒らせるな。
      通常状態のインテルは、社内の政治的な理由やら長期戦略やら、
      要らないしがらみというバカでっかいハンデを引きずったまま、それでも余裕を持って戦ってる。

      が、一旦、ほんとにマズくなりそうかもしれない事態に直面すると、そのしがらみを棄てた本気モードに入ってヤバい。
      大本命のNetBurstに行き詰まって低消費電力版からCoreをでっち上げたり、Itaniumを棄ててamd64に移ったり。

  • by Anonymous Coward on 2017年03月06日 19時16分 (#3171527)

    4gmaer のレビューでは、
    > L2キャッシュを超える「4MB Range」以降で,Ryzen 7 1800Xの遅延状況が際立って悪化していることだ。
    > FX-9590より遅いというのは異常であり,正直,「キャッシュアクセスやメモリアクセス周りの最適化が十分でない」可能性が
    > 極めて高いのではないかと危惧しているが

    で終わってしまっていますが、PC Watch のレビューでは補足があり
    > AMDによるとSandraやAIDA64などのベンチマークソフトでは、ZENマイクロアーキテクチャのキャッシュ帯域を適切に
    > 測定できないとしており、独自に測定した結果が案内された。

    ということで(どういう理屈かわかりませんが)正しく計測すれば L2、L3 キャッシュともに Ryzen の方が早いと主張しています。
    (ただまぁその後の Fallout 4 ベンチで負けている点、メモリ周りで何か問題があるのかもしれませんが)

    しかしタレコミの
    > ここ10年のAMDには買いたいチップがない、という状況だったので、次はどちらにするか選ぶ楽しみができるのではないだろうか。
    には反論したい。
    ハイエンドでは確かにそうですが、少なくともロー~ミドルの APU は、dGPU を使わず省スペース、低価格で組む人間には最適でした。
    実家のマシン 2 台は AMD APU ですが、RavenRidge(ZEN 世代 APU)が出れば切り替える予定です。

    • by Anonymous Coward on 2017年03月06日 20時59分 (#3171574)

      >「キャッシュアクセスやメモリアクセス周りの最適化が十分でない」可能性が

      現在ではBIOSの更新で最適化され20%近く改善されたという話でとりあえず一段落していて
      SandyBridgeのマザーのようにリコール発生というような事態にはならないみたいだね

      ZEN世代APUにはVegaが導入される予定で出るのは速くても来年という話もあるし
      Ryzen5が夏あたりでRyzen3が冬で
      このRyzen3がAPUとして導入されるって話もあるし
      今後の展望が今一ハッキリしてないところを見ると

      Ryzen7と5で手一杯でAPUには手がまわらない状態なのかもしれないし
      Ryzenを印象付ける為のサプライズを用意してるのかもしれない
      さてどっちだろうか

      親コメント
    • by chromoly (46484) on 2017年03月06日 22時23分 (#3171601)

      Ryzenは4コアL3キャッシュ8MBで1モジュールだから
      8コア全てがL3キャッシュを共有していないなのでモジュールを跨ぐとレイテンシが悪化する。

      代わりに4コアでクロスバー接続だからリングバスのintelよりもモジュール内でのレイテンシは低いらしい
      これは実際どうなのかはわからないけど

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年03月06日 21時10分 (#3171580)

      ということで(どういう理屈かわかりませんが)正しく計測すれば L2、L3 キャッシュともに Ryzen の方が早いと主張しています。

      intelとAMDではCPUのキャッシュの実装が大きく異なっている。Zenはいつも以上に複雑。要するにAMDがよく言ううちの製品に最適化すれば速いってやつ。もっと言うとうちの製品に最適化したベンチを出すよってこと。今回は8MB以上のキャッシュ容量をターゲットにすればひとまず相当速くなりそうだけど。まあ語るも涙聞くも涙のAMDですな。昔からAMDのほうは設計図上回路を小さくケチケチ作ってるんだけど製造面で不利なんだからしょうがないよね。CPUの構造は各社個性的で面白い。一番極端なのはたぶんSiSのオラクル。

      AMDがパソコン向けに6万円台の製品を投入できるだけの自信を持てたのは久しぶりだしRyzenは実際intelの中・上位モデルと殴りあえる製品になってるわけで感慨深いな。Ryzenが売れればOpteron向けを転用した16コア32スレッドとか出るかもしれないし。値段が高めのCPUを買う人がintelとAMDで悩んでるのは久しぶりだろ。信者はどっち買うか決まってるからどっちの信者も悩んでないんでしょうけど。

      親コメント
      • 今回のZenでは、ニューラルネットワークをCPU内に適用して、コード実行やプリフェッチに関わる挙動を、動的にアップデートされてる機械学習の結果で制御してるようなので、今までの汎用CPUよりは、柔軟性が高くなると思いますけどね。
        ひょっとしたら、OS毎や使用目的毎にマイクロコードの一部を変更することで最適化を仕掛けることすら、顧客がコストを払うならばやってくるかもしれないですよ。
        例えば、WEBサーバとアプリケーションサーバと、仮想化ホストサービスで、同じブレードサーバでもマイクロコードを変えたりとか、ホストOSがWindowsかLinuxかで、これまたマイクロコードを変えてきたりすることで、それぞれに適した学習結果を導き出そうとしてくる可能性すらある。

        親コメント
    • 今回のRyzenでは、キャッシュの先読みにニューラルネットワークを応用した学習機能を持たせてるようで、ある程度コードを走らせ続けると、学習結果に基づく予測でプリフェッチ元を決めてるようなんですよね。

      http://www.amd.com/en-gb/innovations/software-technologies/zen-cpu#neuralnet [amd.com]

      当然、ハードウェアだけでは実現できないでしょうから、マイクロコードのアルゴリズムや重み付け変数のチューニングで、伸びしろが相当あったということじゃないですかね。
      流石に、ここから更に、今の50%分パフォーマンスを上げるとかいうのは難しいでしょうけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そのページに
        「学習機能を持たせてる」とか
        「 ある程度コードを走らせ続けると、学習結果に基づく予測でプリフェッチ元を決めてる」ということは
        書いてありますか?

    • by Anonymous Coward

      A10神がPCにも!と一人で喜んでました

  • by Anonymous Coward on 2017年03月07日 0時23分 (#3171637)

    AMDはCPUが良い時期でも、チップセットがダメで安定性に疑問符が付くのが
    いつもの流れなので、いい加減に本腰入れて足回りを改善して欲しい。

    今回、USBはASMediaみたいですが、SATAはどこのIP買ってきたんでしょうか?
    AMDのSATAは、MarvellとかPromiseとかRAIDCoreとか、世代毎に買ってくるIPが
    違うので、相性とか安定性がバラッバラなんですよね……。

    • by Anonymous Coward
      同意
      チップセットが糞でバスまわりのパフォーマンスが出ないから買うのやめた
  • by Anonymous Coward on 2017年03月06日 19時19分 (#3171528)

    CPUもいいけど、俺はAPUに期待してるんだよなあ。
    今までのAPUマシンは性能の割に値段が安くないという印象なんだよね。システム全体の消費電力は劇的に小さい、マシンの大きさも小さい、音も静か。だけど同程度の性能のインテルマシンより高かったりする。まあ、個人の感想なので反対意見あってもいい。
    次に出るAPUに期待します。

    • by satomi (9415) on 2017年03月07日 9時30分 (#3171718)
      APUで事足りるゲームってあんまり無いし、Kaveri以降メモリ帯域が
      足を引っ張ってる感じが物凄いし私はDualGraphicsとかいうアレを
      少し信じて買ってみたけど役に立たないしAMDの対応リストも適当だし
      APU買うくらいならRyzen5+VGA買います
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      GPUにはVEGAが搭載されるって話だから
      ハイエンドAPUみたいな訳の分からないAPUが出てきそうだなw
      ラップトップはRyzen入ってるになりそう

      >インテルより劣る製造技術で、開発費の関係で設計陣も圧倒しているであろうインテルにここまで迫れる
      つーかRyzenで製造技術が追いついたからここまでの性能が出せたんだよ
      3Dトランジスタ技術をインテルが導入したのが5~6年前でその間AMDは既存の技術で対抗していた

      今回RyzenもFinFETの採用でやっと同じ土俵に立てた訳で、劣る製造技術をアーキテクチャで乗り越えた訳ではない
      そういった意味ではインテルには一日の長があり
      5~6年の差が開発費や設計陣の違いと言えるのかもしれない

    • by Anonymous Coward

      Llanoを長らく使っていてAPUを乗せ換えたいのですが、どうせなら新しい設計のが欲しいので、私も次期APUを待ちわびている1人です。

      LlanoはCPU(K10を4コア)+ミドルロークラスのGPU(以前使っていたRadeon HD 4650と同程度)と思えば当時はコストパフォーマンスは良かったと思ってます(CPU+GPUでTDP100Wというのも良かった。)

      ただAPUの場合、どうしてもメインメモリを使う以上GPUのメモリ帯域に問題があるので(Llanoでさえメモリクロックで結構性能が変わるからメモリ帯域がボトルネックになっていると思います)GPUの性能を伸ばし難いかと思います。

      • by Anonymous Coward

        #3171568のものですが、間違えました。APUを乗せ換えたい(もはやFM1ソケットって何状態…)、ではなくPCを新しく組みたいです。

      • by Anonymous Coward

        HBM2でPS4みたいにメインメモリ共有の方が夢がありませんか。
        メモリアドレス共有だとVRAMへ転送する手間も省けるので帯域がさらに余裕出来るし。

        • by Anonymous Coward on 2017年03月06日 23時59分 (#3171632)

          メモリの共有自体は既にHSA構想の核であるhUMAで実現できています。もともとAPU初期からHSAを進めてバージョンアップしていき、GCN初代かGCN第2世代(APUならKaveri,Kabini(PS4のJaguarとか))あたりで一応機能的にはhUMAが完成したと思います。

          LlanoではGPU側からCPU側のキャッシュを覗けるようになりましたが、まだCPU側がGPUが使用するメモリがスワップアウトしないようにメモリをピン留めしなければなりませんでした(GPU側でページフォルトが扱えない。)TrinityではGPUがページフォルトを扱えるようになってCPU側でピン留めする必要がなくなりました。KaveriではCPUからGPUキャッシュを覗けるようになりました(双方向!)…といった具合に。

          ほとんどのキャッシュはライトバックだと思うので、GPUがHBMキャッシュを書き換えてもそのままでは(他がアクセスしない限り)書き戻しをしないでしょう。そしてCPUがアクセスしたいデータがHBMキャッシュ上に存在していたら、そこからデータを持ってくると思うのでGPUを使ったプログラム(グラフィックに限らず何らかのGPUを使った計算等)はHBMキャッシュの恩恵に与れると思いますよ。しかもRyzen7ではCCX同士を繋ぐInfinity Fabricですが、APUではGPU部分がこれに接続されるかも知れないので、L3キャッシュ的にアクセスできるかも知れません。

          メインメモリとしてHBMの性能を上手く利用するにはHBMをメインメモリと区別した方が良いでしょうけれども、OS側の対応(メモリのデフラグ時等に使用頻度に合わせてHBMとDDR4に分ける等)が必要かと思います。また、4コアCPUならメインメモリの帯域的に現状のDDR4の2チャンネル構成で問題ないと思います。(むしろ8コアのRyzen 7には必要なんじゃないでしょうか。)

          親コメント
    • Multi APU

  • by Anonymous Coward on 2017年03月06日 19時39分 (#3171542)

    APUが出てどうなるか楽しみですな

    • by Anonymous Coward on 2017年03月06日 19時57分 (#3171551)

      XBOX はもう Project Scorpio で ZEN 世代 APU(iGPU は Vega)で予約しているようなものですね。
      一般向け APU は Ryzen3 で 4 Core までという話があるので、Scorpio は Ryzen5 または Ryzen 7 ベースのカスタムチップになるかと思います。

      PS4 が Pro 2 みたいな形で追従するのかは、可能性としてはありですねぇ。
      ただ Pro では互換性を維持してますが、アーキテクチャ違うし Scorpio みたいな専用タイトルになる懸念はあります。

      # Switch は Maxwell 世代らしいですが、Pascal へのアップグレードとかないかなぁ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Pro2じゃなくてPS5じゃないかな。
        PS4からの互換を引きずるとゲームの開発に制約が多すぎる。

        • by Anonymous Coward

          次が5になるのか4.*になるのかはしらんが基本的にはマイクロソフトもソニーもAMD+AMDで行く気がする。そうすれば今まで以上に高い後方互換を提供できるからな。その分最適化は控えめにする必要があるが。
          まあ互換性を気にするなら最初からソフト屋にゲーム機屋から最適化をやり過ぎないように通達が言ってるだろうしその気がないなら今までどおりだろうね。
          ScorpioにZenはどうかなぁ。タイミング的に厳しい気がするけどな。まあX86上のウィンドウズ上のソフトウェアの互換性維持なんてマイクロソフトの独壇場だから仮にZenになってもマイクロソフトがなんとかしそうな気はしますな。

          • by Anonymous Coward

            PS4もシュリンクでPROが出たし、PS5とかになるなら次はARMな気がする。
            富士通もSPARC捨ててARMに走ったし。

      • by Anonymous Coward

        PCよりもシビアなコストパフォーマンスが求められるゲーム専用機で最新世代のSoCを搭載するというのは正直疑問。
        ゲーム機の開発というものは基本的に発売の2、3年前には既に始まっているもの。
        仮に今年後半に投入されると言われる「上位版Xbox One」にZEN世代APUを投入するのであれば、マイクロソフト社は一昨年あたりから、
        AMDとZEN世代APUのスペックや供給能力について緊密な協議を重ねていたという事になるわけだが、どうだろうか。
        特にXbox Oneは普及台数でPS4の後塵を拝してる現状、性能はもとより価格も販売戦略に大きく影響を受けているはず。
        「PS4proより性能も価格も○○%上回ってます」ではローンチの失速の二の舞だろう。
        たとえばPS4は設計段階の時点でチップの供給面で紆余曲折を経ていた [impress.co.jp]と言われている。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...