パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2016年10月26日のハードウェア記事一覧(全2件)
12962622 story
Android

iFixitによるPixel XL分解リポート、内部的にHTC製を示す要素はほぼない 3

ストーリー by hylom
ブランド的にもそっちの方が良いのかも 部門より
headless 曰く、

iFixitがPixel XLの分解リポートを公開している(Google Pixel XL TeardownArs Technica9to5Google)。

Google初の純正スマートフォンというPixel/Pixel XLはHTC製だが、これまでのNexusシリーズとは異なり、外装にHTC製を示すロゴなどは一切ない。内部的にもバッテリーにHTCのロゴが入っている程度で、HTC製であることを示す要素はほとんどないとのこと。iFixitでは本機に対するHTCの立場はFoxconnと同様だと評価している。

Pixel XLでは細かいコンポーネントの多くがモジュール化されており、コンポーネントが故障した際にメインボードごと交換する必要がないため、修理代が安上がりになるとみられる。一方、ディスプレイアセンブリーにはフレームやベゼルがなく、分解作業が少し難しいという。また、ディスプレイのAMOLEDパネルがデジタイザーガラスから簡単に分離してしまい、さらに作業が困難となる。そのため、iFixitでは作業を容易にする方法を研究中とのことだ。

Pixel XLの修理しやすさスコアは10点満点中6点。これまでにiFixitが分解したHTC製のスマートフォンの中では最高スコアとなる。減点ポイントとしては上述のディスプレイアセンブリーの問題のほか、柔軟性の高い内部フレームが爪で固定されているために取り外しが難しい点だという。高評価ポイントは多くのコンポーネントがモジュール化されている点に加え、バッテリーに取り外し用のタブがあり、接着剤の量も少なく交換が容易な点と、すべてのネジがT5トルクスネジである点を挙げている。

12962626 story
日本

東京電力の原子力発電事業分社化、経産省から案が出る 56

ストーリー by hylom
どうなることやら 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

福島第一原子力発電所の事後処理には大きな費用がかかるが、その費用は東京電力利用者の電気料金に反映される可能性がある。そのため福島第一原発の事後処理事業を東京電力から切り離すべきという議論が出ていたが、経済産業省もこれに対する分社案を示したと報じられている(日経新聞)。

今回示されたのは、原発事業を東京電力から切り離すというもの。東京電力は複数の原発を運営しているが、どれを分社化するかは今後検討するという。原子力発電を行う他電力会社と共同運営を行うことで、人材や技術の維持にも繋がるという意見もあるようだ。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...