パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2016年6月21日のハードウェア記事一覧(全3件)
12819492 story
電力

運転開始から40年を超えた高浜原発、20年間の運転延長が許可される 90

ストーリー by hylom
いきなり20年延長は長すぎませんか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

1974年に運転を開始した高浜原子力発電所1号機および1975年に運転開始の同2号機が、原子力規制委員会から運転延長の認可を受けることが決まった(読売新聞)。運転開始から40年を超えた原発に対し運転延長が許可されるのは初めて。

なお、高浜原発については3号機および4号機に対し、大津地裁から運転停止を命じる仮処分が出ている。関西電力は執行停止の申し立てを行っているが、17日に却下されている(読売新聞の別記事)。大津地裁側は「原子力規制委員会が策定した新規制基準に基づく審査に合格しても安全性が確保されたとはいえない」と主張している。

12819520 story
任天堂

任天堂のVRへの参入はまだまだ先? 65

ストーリー by hylom
デバイスがまだまだお高いですしね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

VRがよく話題になる昨今だが、任天堂はまだVRに対し消極的なようだ(Mogura VRUploadVRExtremeTech)。

これはNintendo of AmericaのReggie Fils-Aime社長がE3でBloombergの取材に対し答えたもの。同氏はVRについてはまだ普及している段階ではなく一般消費者に浸透するまでには時間がかかるとし、任天堂のVRへの参入時期について「VRがゲームの主流になる可能性が示されてから」との消極的な回答を行うに留まったという。一方で「任天堂がVRに参入する際には、VRをゲームの主流へと引き上げるようなプロダクトを送り出すだろう」という自信に満ちた発言も行っているようだ。

なお、任天堂の次世代ゲーム機「NX」について「発売予定時期が延期されたのはVRに対応させるため」という話もあったが(ギズモード・ジャパン)、上記の発言を見る限りその説は怪しいようである。

12819868 story
スパコン

世界スーパーコンピュータランキング「TOP500」2016年6月版、中国製CPUを採用したスパコンが新たに首位に 142

ストーリー by hylom
金をつぎ込んでいる感 部門より

6月20日、世界のスーパーコンピュータ性能上位ランキング「TOP500」の2016年6月版が発表された。このリストでは、新たに中国・無錫国立スーパーコンピューティングセンターの「神威太湖之光(Sunway TaihuLight)」が性能トップとなっている(時事通信)。このスーパーコンピュータでは、中国が独自で開発したCPUが使われているという。

top500.orgに掲載されているニュース記事によると、このCPUは「SW26010」という64ビットのRISCプロセッサで、1CPU当たり260コアを備えるという。動作クロックは1.45GHz。アーキテクチャについては不明だが、DECのAlphaから派生したものだと推測されている。SIMD命令を処理でき、また命令のout-of-order実行も可能だそうだ。これはIntelのXeon Phiと同レベルの性能だという。

Sunway TaihuLightでは、1基のSW26010を搭載したノードを4万960台使用しているとのこと。各ノードに搭載されたメモリは32GBで、採用されているメモリはDDR3メモリだという。

また、ピーク時性能は12万5435.9TFLOP/秒だそうだ。これは2位に付けた中国・天河二号(Tianhe-2)の2倍以上という数値となっている。いっぽうで消費電力は1万5371kWと天河二号を下回る水準だ。

なお、前回結果と比較すると、トップ10については1位にSunway TaihuLightが入り、それ以外が1つずつ順位を落とすだけの変動になっている。日本の京は5位。また、同時に発表された1ワット単位のパフォーマンスで順位を決める「GREEN500」の2016年6月版では、理研の「菖蒲」が1位、「皐月」が2位。3位はTOP500首位のSunway TaihuLightだそうだ(日経テクノロジーonline)。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...