![アメリカ合衆国 アメリカ合衆国](https://srad.jp/static/topics/usa_64.png)
ドローンを使って刑務所内に薬物やポルノを送り込もうとする事案が発生 35
ストーリー by hylom
運び屋 部門より
運び屋 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米メリーランド州で薬物やポルノDVDをドローンを使って刑務所内に送り届けようとした男性2人が逮捕される事件があったそうだ。ドローンを使って刑務所内に物品を送り込もうとする事件はこれが初めてだという(Ars Technica、AFP)。
刑務所近くに止められていた自動車内からはクアッドコプターのほか、合成麻薬、ポルノ、タバコ、携帯電話、銃弾が込められた拳銃なども見つかったという。なお、拳銃はその重量のせいでクアッドコプターでは運べなかったようだ。
初めて? (スコア:3)
ジョージア州であったようですよ・
http://www.borg.media/drone-prison-case/ [www.borg.media]
日本でも警戒しているみたいです。
刑務所、ドローンに警戒 差し入れや盗撮 法務省が文書
http://www.asahi.com/articles/ASH5D5JLQH5DUTIL02F.html [asahi.com]
法務省が刑務所や少年院など全国の矯正施設に、ドローンによる不正な差し入れや盗撮を防ぐよう注意を呼びかけた。高い塀を越える新たな道具として使われることを警戒している。
Re:初めて? (スコア:1)
風船でやる古典的なのも入れれば本当に前からあるネタ
Re: (スコア:0)
過去の記事にはだいたい何でもある。
http://mobile.srad.jp/story/09/04/17/0251232/ [mobile.srad.jp]
Re: (スコア:0)
さっさと法規制して無断で飛行しでたら打ち落とせるようにするべきですね
危険すぎます
ドローン? (スコア:0)
Re:ドローン? (スコア:3, おもしろおかしい)
いっそドローンで脱獄してたらドローンでどろーんという記事に出来たのに。
Re: (スコア:0)
スポーツ新聞の仕事を盗るなよ(笑
Re:ドローン? (スコア:2, 参考になる)
ドローンはリアルタイムでコントロールを掌握する必要のある、いわゆるラジコン飛行機とは違います。
例としては、時間まで地面で待機して決められたコースを飛んで決められた位置で何かを投下してから戻ってくる、あるいは自爆するといったことを
外部からの制御なしで実行することができます。ラジコンではできません。
これはなにか反社会的なことを行うにあたって、犯行が行われた瞬間に犯罪者が犯行現場にいなくてよいことになり、警戒されるゆえんです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ラジコンは制御ラインが無線制御の一本しかありませんからそれは「ラジコン」で良いでしょう。
ドローンにとって、ラジオ(無線)コントロール(制御)を絶対必要な要素ではありません。
ドローンは完全自律飛行が可能ですから、無線制御は別系統の制御手段があるというだけで、別に無くてもいいんです。
Re: (スコア:0)
ちゃんと記事読んでるの?
犯人はこれを使って差し入れしてるんだよ。
だからドローンなんか使ってないよってこと!
Re: (スコア:0)
かなり狭い定義をお持ちの様で。
自立飛行機能のないドローンもたくさんありますよ。
もしそれがドローンと呼ばれないなら、ドローン規制から外れるのでいろいろできますね。
まぁ今後は形式や制御方法関係なく、空を飛ぶものは一括で規制されるだろう。
Re: (スコア:0)
いや、自律飛行できますよ。無線切って墜落するならドローンじゃありません。
Re: (スコア:0)
ということはParrot AR.Droneなんかはドローンじゃなかったのか・・・
Re: (スコア:0)
え?そうなの?初耳なんですけど?
ドローンって「命令を受けて自律飛行するもの」だと思うのですが...
Re:ドローン? (スコア:2)
いまドローンと呼ばれているものは、簡単な自律飛行の機能を備えていても、姿勢制御のみを自律で行わせる使い方がほとんどです。室内用などで自律飛行機能がないものも実際にあります。
常に人間が見て安定させる単発や双発のものをラジコンヘリ、MEMSジャイロを使って自律安定させ移動方向を指示する四発以上のものをドローンと呼んでいるといったところかと思います。
将来的には自律判断をする自律飛行のドローンが登場するでしょうが、今はそのモックアップ、コンセプトモデルのような状態です。
Re: (スコア:0)
今の報道とかを見ていると、「ホームページ」なんかと同じように「マルチコプター」=「ドローン」で定着するんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
いやだからそれはドローンじゃないでしょ?
Re:ドローン? (スコア:2)
だからドローンと呼ばれているものと言ったじゃないですか。
Re: (スコア:0)
Re:ドローン? (スコア:2)
RPVとか言えばいいんでしょうけどねー。
Re:ドローン? (スコア:2)
ドローンというと、どうしても「ボーグドローン」なのでラジコンではないですね…
まあ、そういうことで(どういうことで?)、初期の設定により一定の自立行動をとれる奴だと。
クワッドコプターだと、飛行自体が安定しているので、飛行安定性の制御にCPUを食われないので、ドローンにするのが便利。で、意味が逆転?
Re: (スコア:0)
何でもかんでもっていうか「ドローン=ラジコンマルチコプター」っていう風潮になってる感あります。
そうでない自立無人機をドローンと呼ぼうものならしたり顔で訂正してくれる人いそう。
あと人の乗れるマルチコプターがあったら有人ドローンと呼ばれるとか。
Re: (スコア:0)
確かに刑務所にRQ-1でDVD届けようものなら騒ぎになるだろうと考えたオレは変わっているとは思うが、即マルチコプターを想像させられてしまうのはやっぱメディアの取り上げ方のせいなんでしょうか
> あと人の乗れるマルチコプターがあったら有人ドローンと呼ばれるとか。
もう言ってる人いますよ(ググったらけっこう笑える記事がでてきた)
Re:ドローン? (スコア:1, おもしろおかしい)
ああ、あるある。
ウエアラブルTシャツ [mynavi.jp]とかね。
ITmedia [itmedia.co.jp]では「Tシャツ式ウェアラブルになってますが、まあまだマシか。
Re: (スコア:0)
シングルローターなので「ドローン」ではありません
有人制御可能ですが非常に自律性が高い装置です
ラジオコントロールはしていません
人は乗れませんがぶら下がります
→タケコプター
Re: (スコア:0)
将来完全自律であらかじめプログラムした場所に飛んでいくクアッドコプターができたら?いやもうできるか。
そういった無人小型飛行機をすべてドローンという定義にしておけば、ラジコンと呼ぶより広域に規制が可能。
Re: (スコア:0)
ドローンはUAV(Unmanned aerial vehicle)→無人で空飛ぶ乗り物。
ラジコン飛行機はRadio Conntrolled Airplane→無線操縦の飛行機。
名前だけで考えれば今回のはどっちで呼んでも間違いはなさそうな気が。
明確に「ドローン」と呼ぶには、ラジコン+自動操縦機能が必要条件なんですかね…。
ベン図書いたら分かりやすそう。
Re: (スコア:0)
Re:ドローン? (スコア:2)
manned というのは managed の誤記ではないですよ。
DVDの持ち込み (スコア:0)
メディアだけ持ち込もんでも見れるんだろうか?
Re: (スコア:0)
2.看守への賄賂である。
3.実は収監者もPCが使えたりする。
4.DVDプレイヤーは別途ミサイルでお届け。
5.盤面を舐めると内容が分かる達人である。
Re: (スコア:0)
PCじゃなくTV・DVDプレイヤーが使えるとか、図書室にAVルームが有るとか。
Re: (スコア:0)
このDVDは正直者にしか見えませぬ
悪いことをした人には見ることができませぬ
ということ?
# いや違う
そこで3Dプリンタ (スコア:0)
ドローンで持ち込めば色んな意味で最強。
# もう1ネタぐらい、期待と共に警戒されてる新技術でコンボを決めたいけど思いつかなかった