MSIが「殻割り」したCPUをそのまま装着できるマザーボードを開発 35
ストーリー by hylom
どんどん尖っていく自作市場 部門より
どんどん尖っていく自作市場 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
MSIがヒートスプレッダ部分を取り外してコアがむき出しになった状態のCPUを取り付けられるマザーボードを開発しているそうだ(PC Watch)。
これは「Delid Die Guard」と呼ばれ、ヒートスプレッダを装着しない状態で直接ヒートシンクをダイに押しつけるというシステム。CPUのヒートスプレッダ部分を取り外すことは「殻割り」と呼ばれ、以前Intelの一部CPUでコアとヒートスプレッダとの間に塗られていたグリスの品質が悪いという話があり、グリスを交換するための殻割りが一部でブームになっていた。
これを採用したマザーボードはまだ発表されておらず、「次世代マザーボードの機能の一部」とのことなので実際には登場しないかもしれないが、もし発売されたら熱狂的マニアにウケる製品になりそうなのは確かだ。PCショップで殻割りサービスが提供される日も近いかもしれない。
AthlonXPのころ (スコア:0)
ダイの高さに合わせた銅製の熱伝導プレート有りましたよね。
ああいうのと、ネジ止めタイプのCPUクーラー組み合わせれば似たような事できそうですね。
だいたい、昔はダイに直越クーラーだったんだから、
既存のマザーでもヒートスプレッダ外して、ネジ止めのクーラーつけることは出来そうですね。
##最近は静音・安定動作が最重要でOCすらしないから分からない
むしろPentium III のころですな (スコア:3, 興味深い)
時はまさに世紀末。CoppermineとK75 "Magnolia"が「1GHz一番乗りをかけたデッドヒート」とかやってました。ちなみに「世紀末覇者」はAMDだぜヒャッハー!
CoppermineがSlot1からSocket370に移行して先に「ダイむき出し」になったはず。K75はSlot Aのままで、AMDがintel同様のパッケージになるのはThunderbirdから。このThunderbird、すぐに焼損して「焼き鳥」になるとか、ダイの周囲に4つのパッドがあってヒートシンクの傾きを押さえるようになっているのにやっぱり傾けて「コア欠け」を起こすとか、やや扱いにくかったようです。ていうか、動作に支障がない程度の「コア欠け」ならやりました。嘘かホントか知りませんが、intelはダイの上面を微妙な曲面にして「コア欠け」を防いでいたんだとか。たしかこの頃まではCPUに温度センサーは載っていなかったはず。
今のリテンションシステムと比べたら馬鹿みたいに小さなソケットの爪に放熱器を固定していた時代です。針金で縛り付けることだってできました。TDP 30Wくらいでしたけど。100Wオーバーで大丈夫なのかどうかは知りませんが、合う部品がなければ作ればいいんです。最悪でも数万円分の部品がダメになるくらいです。他人を死なせる心配はまずないあたり、車趣味に比べればかわいいものでしょう。
それにしても、あの「ダイの周囲にはめ込むプレート」の意味は今以て分かりません。放熱上役に立つわけがないのに。オーディオ趣味のナニカみたいな?まあ趣味グッズだから本人が満足すればそれでよし、ってなもんでしょうが。
Jubilee
Re:むしろPentium III のころですな (スコア:2)
> ダイの周囲にはめ込むプレート
一番の理由は、コアの保護だと思います。コアのすぐ隣に同じ高さのしっかりした支えがあるから、ヒートシンクの脱着時に傾き難い、もし傾いてもコアの四辺や頂点への力の集中を防ぐことができる。
コア周辺の狭い隙間だと、空気の流れは多分期待できませんから、ここを銅で埋めても放熱が悪化することも無いと思われます。
銅を使っているのは加工し易さと、放熱に良い影響を与えそうだという顧客のイメージへの配慮だと思われます。
Re: (スコア:0)
だいたい、昔はダイに直越クーラーだったんだから、既存のマザーでもヒートスプレッダ外して、ネジ止めのクーラーつけることは出来そうですね。
FinFET構造辺りが折れないだろうか。(杞憂)
コア割り (スコア:0)
ヒートシンク押し付けすぎてコアまで割らないように!
Re: (スコア:0)
実際やりました
すみません
Re: (スコア:0)
種を割ったら3倍速くなりました
わざわざCPUを破損させたがる人たち (スコア:0)
お金が余ってるんですね
Re:わざわざCPUを破損させたがる人たち (スコア:1)
Re:わざわざCPUを破損させたがる人たち (スコア:1)
金が余ってる人がそれを無駄遣いして、なんか問題あるか?
Re: (スコア:0)
お金のない人がそれを見て機嫌を悪くする
Re: (スコア:0)
欧米だと、稼ぎは努力をそれなりに正確に反映してるって考えるけど、
日本だと運の比率が高いというイメージがあって、なんか不健全だなー、と。
Re: (スコア:0)
× : お金のない人がそれを見て機嫌を悪くする
◎ : 心の狭い人がそれを見て機嫌を悪くする
△ : 心が病んでいる人がそれを見て言いがかりに走る
Re:わざわざCPUを破損させたがる人たち (スコア:1)
余ってなくてもやるのがアレゲ
多分・・・
Re: (スコア:0)
余ってないのに無保証の無茶をした挙句クレーム入れてモンスターカスタマーになって後日よくわからない制限事項が増えて行くまでがセット
Re: (スコア:0)
それってぜんぜんアレゲじゃない
無茶をした挙句、失敗しようが成功しようがすべて笑って自分の功績としちゃうのがアレゲ(心の中はどうであれ)
Re: (スコア:0)
OC利用保証 [srad.jp]なんてあるが、さすがに物理的に改造を加えたら保証してくれないよね。
Re: (スコア:0)
○お金が余ってるんですね
◎お金と暇と無意味なことにかける情熱が余ってるんですね
Re: (スコア:0)
趣味に数万突っ込むのをやっかむような人間にはなりたくないものですな。
Re: (スコア:0)
わざわざってのは間違いじゃないが、どこまで出来るか探求したいってのは趣味なら王道だろ
Re: (スコア:0)
アレゲサイトでそんなぬるい茶々いれるなんて合理的だなあ。
Re: (スコア:0)
そもそもお金が余っていなければ今どき自作PCなんてやらないでしょ
Re: (スコア:0)
ミニ四駆のボディをくりぬいてスピード上げるのと大して変わらないと思うし、
そういう改造できる少しリッチな子をうらやむのと大して変わらないと思う。
Re: (スコア:0)
ミニ四駆なめんな!!モーターをわざわざ手で巻き直しするような世界なんだぜ。
んでそーゆー無駄なのか効果あるのかよーわからん事をとりあえず全部試してコース毎に攻略用のセッティングを決めてくる猛者が集まってレースやってるんで、改造車とノーマルの差は雲泥の差があるのだぜ。
Re: (スコア:0)
RCならまだしもミニ四駆では手巻きモーターはレギュ違反のところが多かったような。
品質? (スコア:0)
×グリスの品質が悪い
○グリスの熱効率が悪い
こちらの記事 [bto-pc.jp]によると、IvyBridgeでは5W/mKくらいのグリスが使われていたそうです。
おそらく分かった上で採用しているでしょうし品質の問題ではありませんよね…。
「仕様通りの熱効率が出なかった」とか、どこかでインテルの中の人がボヤいていたのなら品質の問題でしょうけど…。
Re: (スコア:0)
確信犯は罪じゃねえみたいなノリですかね
遊園地の次は唐竹割か!? (スコア:0)
ヒートスプレッダー外しなんてやる人はオーバークロッカーだろうなぁ(偏見
ASUSの新型グラフィックカードに(液体窒素なんかの)極冷でメモリに霜がつかないように「Memory Defroster」付けました! [mynavi.jp]って説明聞いた時は腰が砕けました(リンク先は説明プレゼン画像)
MSIが殻割りしたCPUかと思った (スコア:0)
なら「を開発」じゃねーだろとは思うが。
Re: (スコア:0)
??
マザーボードを開発のどこか変なのか?
Re: (スコア:0)
「MSIが「殻割り」した」CPUをそのまま装着できるマザーボードを開発
→MSIは殻割りをした
マザーはMSI以外の誰かが開発した
誤解できない文章にするには下のようにすればいい
「殻割り」したCPUをそのまま装着できるマザーボードをMSIが開発
Re: (スコア:0)
まあ初見でそう思ったのはべつにかまわないんですけど、
普通の人はマザーボードを開発したほうの主語を欲しがるから
難癖付けるほどのタイトルとは思わないでしょうね。
Re: (スコア:0)
やっぱり「マザーボードが開発」でなければ日本語としておかしいですよね。
髪飾りと懐中時計の鎖 (スコア:0)
そのころインテルは「殻割り」の必要のないTIM改良版のDevil's Canyon [ascii.jp]を投入するのであった。