あるAnonymous Coward 曰く、アイ・オー・データ機器が、ネットワークオーディオ向けのNAS新モデルを発売した(AV Watch)。旧モデルからの変更点として、内蔵HDDを比較試聴の結果「オーディオ向け」として選定したWestern Digital製の「WD GREEN」に変更したという。また、お値段は2000円ほどアップしている。旧モデルの写真を見る限り外見的な変更点は見られないが、HDD内蔵なしのモデルも1,000円値上げされているので、HDD以外にもなんらかの変更が行われているのかもしれない。
ストレージの差で音質向上とは(実は)言ってないでしょ (スコア:5, すばらしい洞察)
製品を『高音質NAS』と称す一方で内蔵HDDについて『比較試聴の結果「オーディオ向け」として選定した』と言うのは
オカルトなオーディオマニアの「夢」を壊さない(=カモにする)一方で、言い訳の余地を残した工夫の広告表現ですね。
Re: (スコア:0)
いや、普通に正直な表現なのかもよ?
「音楽の帯域であれば問題は出ない」
ってだけで。
逆に言うと
「録画向けの他の商品とは違うから気を付けてね」
かも知れない。
WD Greeeeeenで録画しているオレ涙目 (スコア:0)
別に、録画に支障が無いことは言うまでもないのであった。
mdadmでソフトウェアRAID運用を数年しているけど、不具合も出ないしなぁ…
Re: (スコア:0)
車海老のハードディスクだったらアウトだった
それは藁人形論法 (スコア:0)
とあるのだから、HDDのアクセス音とか可動音が小さく静音性に優れているという事を確認したという事でしょう。
それを、どこにも記述のない「音質向上」の話にすり替えて、オーディオマニアを揶揄するように話しを持っていくのは典型的な藁人形論法。
Re:それは藁人形論法 (スコア:2, 参考になる)
>それを、どこにも記述のない「音質向上」の話にすり替えて、オーディオマニアを揶揄するように話しを持っていくのは典型的な藁人形論法。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rdnext.aspx [ioplaza.jp]
製品紹介ページより
>著名な音響設計者の「かないまる」氏協力の下で複数のハードディスク・SSDの比較試聴を実施。
http://kanaimaru.com/ [kanaimaru.com]
かないまる氏のページより
>リニューアル後のHDD搭載モデルは、かないまるが選定した「WDのグリーン」が搭載されています。
HDDは月日が経過すると、あるときステムLSIが変更されて音質がかわることがあります。たとえば10月にかないまるが購入したグリーンは、昨年購入したものより高音質でした。
だそうです
Re: (スコア:0)
> HDDは月日が経過すると、あるときステムLSIが変更されて音質がかわることがあります。
> たとえば10月にかないまるが購入したグリーンは、昨年購入したものより高音質でした。
これはひどい。
著名な音響設計者ってのはこの程度のものなのか。
やはり科学技術とは相容れない、オカルト畑の存在なのだなぁ。
静音性を比較試聴… (スコア:2, すばらしい洞察)
そういう言い訳の余地を残した、詐欺的広告だって話をしてんのに。
藁人形論法でも何でもなくて、実際に消費者を騙すような広告表現でしょ。
もし本当にHDDの静音性のこと言ってるなら玉虫色の表現せずにそう書けばいいじゃない。
「高音質」「著名な音響設計家」「比較試聴によりオーディオ向けとして選定」…
あの広告の文面で「比較試聴」がオーディオ再生の音質ではなく内蔵HDDの静音性のことだったなんて、
それこそどこに「そんな記述」があるの。
しかし言い訳の余地を残した広告だけど、「静音性のことでした」って言い訳をするかどうかはわからない。
試聴って言葉を使った以上、それは苦しすぎるんじゃないかな。
アクセスのスピードとか安定性とかを言ってくるかもしれないし、他にもいろいろ考えられる。
こういうのは出来るだけ具体的なことを言わないのがミソだから、
「静音性に決まってる!」と先走って断言するNOBAXさんの擁護は、アイオーデータからしたら嬉しくない援軍かもね。
NOBAXさんはオーディオマニアが一部でも揶揄されるのが我慢できないだけで
アイオーデータはどうでもいいんだろうけどね。
Re: (スコア:0)
「の」:所有、所属を表わす。「私の家」「大学の教授」など。
Re: (スコア:0)
>アイオーデータからしたら嬉しくない援軍かもね
>NOBAXさんはオーディオマニアが一部でも揶揄されるのが我慢できないだけで
典型的な藁人形論法ですね。
Re: (スコア:0)
HDDを楽器として使用した場合の性能に優れていた、ってことだと思う。
余韻のあるシーク音が素晴らしい!とか、ヘッド退避は高音の伸びが良い、とか。
Re: (スコア:0)
オーディオ向けの論拠が希薄すぎて、その気になれば詐欺商法に出来そうな気もするけど。
感覚的なものに対しては、権威、資格、歴史などの選定やお勧め、技術では金メッキやら抵抗などの部品対策やらがあるけど
比較試聴について
選定した人達は誰もが信じて見ようと思う何があるのか、その人が責任を持って選定あるいは多めに見てお勧めと言ったのか
何を基準として温室が良いと選択したか、(実音に近いことで確認なのか、ノイズが乗り難いのか、低音がいいのか(個人的好み))
→単なるおっさんの私が試聴してお勧めしても信じるならいいけど、詐欺でないにしろ思い込みで不誠実な気がす
一般人向けだろ (スコア:3, すばらしい洞察)
本当のオーディオマニアは、「安物」のアイオーデーターの製品なんて使わなさそうだし、
パソコンマニアは、逆にこの宣伝文句で引いてしまいそうというか、アイオーデーターブランドに妙なレッテルをつけそうだし。
その意味では、普通の一般人に「もしかしたらオーディオに効果があるのかな?」
っていう感じの。マイナスイオン商法に思えなくもない。
信用を落とす?古参ユーザーより、何も知らない一般人のほうが人口が多いというか、彼らがターゲットなんだなーと。
Re: (スコア:0)
どうせなら旧モデルの10倍くらいの値段にしてやったほうがオーオタは喜ぶのにね
オーディオシステム全体にかかった金の総額が高ければ高いほど素晴らしい音になるらしいから
え、Green? (スコア:2)
よりによって緑キャビア(=安物)かよ。赤とか黒じゃなくて。
とおもったけど、緑の特性は安いデカい以外に低消費電力もあるから、
その点が向いてると主張してるのかな?
いずれにせよ、同一電源ラインで、かつよほどへっぽこな電源でない限り影響ないだろ。
Re:え、Green? (スコア:3, 興味深い)
緑って、すぐに無反応になるんだけどオーディオ用に使って大丈夫かな?
2TBをバックアップ用途に使っているけど、連続書き込み中に突然無反応になり、
何十秒かして何事もなかったかのように動き出す。
これを繰り返えされるんだよね。
ネットで探すと2TBだけとか振動が原因だとか、いろいろな情報が錯綜しているけど。
(うちの使い方だと、振動が原因になることは思えないが)
# オーオタ相手だったらゴージャスに見えるケースに入れてふんだくってやればいい。
Re: (スコア:0)
緑には5400rpmかなんかのものとインテリパワーの回転数可変の奴があってそれぞれ2TBを持ってるけど二つのうちで高かったインチキパワーの方は連続使用ではハングアップするのでどうしたもんかと
Re:え、Green? (スコア:1)
なにか勘違いしてそうですが、書き込み時の回転数は固定ですよ。
アイドル時の低回転スタンバイとかなら、IBMとかも設定可能でやってますorやってましたし。
アレは、GPの括り内でも、モデルや世代や容量で何時の間にか回転数が変わっているかもしれないけど、気にするなって意味です。
Re: (スコア:0)
WDの廉価HDDはそれなりの容量のフラッシュメモリをキャッシュのように使っていて、
フラッシュメモリの容量の範囲内の書き込み命令→すぐに反応を返す
フラッシュメモリの容量を超える書き込み命令→書き込みが終わるまで止まる
とどこかで聞いた。ソースは忘れた。
Re: (スコア:0)
WDの廉価HDDはそれなりの容量のフラッシュメモリをキャッシュのように使っていて
廉価モデルでわざわざコスト上げてどうするんだか
HDDがさぼっているようにしか見えない (スコア:0)
書き込みが止まるときはアクセスランプが2,3秒に1回、チカッと光る感じになるんだよ。
キャッシュの書き戻しなら、やっている最中はアクセスランプが点きっぱなしになるよね。(まともな感覚でHDDを設計していれば)
それに、USB3.0接続で止まっていなければ1GBだって10秒くらいで書けてしまうのに何十秒も止まるんだよ。
絶対にオカシイだろ。
とにかくライト途中で止まる理由が推測すら出来ないないのが致命的。
SATAのGen2(WE20EARS)とGes3(WD20EARX)の2台買ったけど、どっちも同じ動作をするんで、もう緑は買わねぇと決めた。
# 連続アクセスによる発熱を疑って、扇風機で空冷してみたが変化なし
Re:HDDがさぼっているようにしか見えない (スコア:2)
アクセスランプってホストが出している信号で、ホストがディスクにアクセスしている特に点くものですよね。HDDが中で何をしていても、IDEならバスマスタがなんか信号を出していなければ、SATAならホスト側コントローラがやる気になってなければ点かないのでは?
Re: (スコア:0)
「deep recovery cycle」で検索してみな
Re: (スコア:0)
それはアクセスランプの話に対する説明にはなってないんよ
SATAのランプはホストコントローラーで点灯するから、どういうバス条件の時に点くかが決まらないと
バスやターゲットの動作との関連が言えない。
Re:え、Green? (スコア:2)
WD Green 2 TB SATAハードドライブ ( WD20EARX) [wdc.com]
WD Red 2 TB Hard Drive for NAS ( WD20EFRX) [wdc.com]
動作音、RW時の消費電力を見ると、赤の方が良さそう。
アイドル時の消費電力の差は、ヘッドをアンロードするかどうかによるのかな?
Re:え、Green? (スコア:2)
Greenは名前からすると低消費電力がメインで速度を欲張らない結果安い値付けにせざるを得ないのでは。
muyuriさんの張ってくれたスペックページを見る限りではGreenは12V電源のみ?なので電流の変動は5Vより小さくて済む可能性はありますね。
あと電源のコストを集中させるにはいいのではないでしょうか。わざわざドライブ入りモデルだけそんなことしてるかは知らないけど。
#Green2TB持ってるけどわざわざ開けて調べようとは思わないなあ
Re:え、Green? (スコア:2)
miyuriさんの間違いでした。どうして間違うかな…
Re: (スコア:0)
黒は赤や緑よりうるさいからだめだろう。
赤と緑の騒音スペックは等しいので安い方で十分。
Re: (スコア:0)
常識で考れば、こういう用途には高速アクセスでガリガリ音がするHDDより、低速で十分なので低回転の静音HDDのがいいのでは。
聴き比べてわかるレベルとは到底思えないけど。
Re: (スコア:0)
今の技術で5インチで4000RPMのHDDとか作るとどうなるのかなぁと。
そういえば、IDE接続の10GBのノート用HDDが異音を発しているので廃棄したいんだが未だに転がってるな。
Re: (スコア:0)
5inchだと、
・ガタイがデカい → NASの筐体も一回りデカくなる
・ディスクが重いから消費電力が大きい → 回転数を落とすとアクセス性能が悪化
・ヘッドを支えるアームも長いからアクセス音が大きい → 遅くしたらアクセス性能悪化
・記録密度が2.5/3.5inchと同じだと容量がデカい → ディスクがデカいので作るのが大変
商品性から考えたら、容量が欲しいなら3.5inch、小さくしたいなら2.5inchしかないでしょう。
# WDが以前Bigfootなるものを出したことがあったけど、あれは記録密度を落として
# 楽に作れるようにした低速品(だけど3.5inchと比べると多少大容量)
Re:え、Green? (スコア:2)
BigfootはWestern DigitalじゃなくてQuantum
逆に考えるんだ (スコア:2)
デジタルは0か1しかない。
音質が向上したとすれば、現在は1で、以前は0。
初めて音が聞ける製品になったに違いない!!
敢えて言おう。カスである!と。
Re:逆に考えるんだ (スコア:1)
Ω ΩΩ<な、なんだってー!
NASってことはネットワーク越しですよね (スコア:2)
機器本体の特性もさることながら、ネットワークのケーブルやスイッチの品質が気分的にすっごい効いてきそうな気がします。
「10GbEは表現力が違う」とか「物理層は光ファイバーに決まっておる」とか、「やっぱCiscoでしょ」「いやいやJuniperが一押し」とか、とっても楽しい議論ができそうです。
Jubilee