パスワードを忘れた? アカウント作成
10213880 story
音楽

バッファロー、業務用ハブを「オーディオ用向けスイッチングハブ」として発売 48

ストーリー by hylom
一般家屋にこのクラスのハブが必要かは置いておいて 部門より

バッファローがVLANやQoSなどに対応した企業向けスイッチ「BSL-WS-G2108M」を、オーディオ用途向けに「BSL-WS-G2108M/A」として販売するという(AV Watch)。

製品自体は通常モデルと同じだが、2重シールド構造/金メッキシールドプラグ採用のLANケーブルや専用の接続マニュアルを同梱するとのこと。オープンプライスだが、想定売価は2万円代後半だそうだ。ちなみに元モデルであるBSL-WS-G2108Mの価格は1万円台後半~2万円台前半である。

自分たちの感覚を信じるオーディオ愛好家の方々に売れるかどうかはまったくもって予想できないが、モノとしては元々悪くなさそうなもので、そこまでぼったくり商売ではないあたりがいまいちアレゲではなく残念である。また、Webサイトには「音質が向上する」といった旨の文言が一切ないあたりも潔い。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年11月13日 19時01分 (#2495038)

    製品の紹介をみると、、
    -スイッチングハブを入れるといい
    --帯域を確保するためにコリジョンドメインは狭い方がいい
    --ルータのHUBが1Gbps出せるとは限らない
    -STPケーブルが使えるのでノイズの影響を受けにくい
    -ファンレスなので静か
    -バッファが大きい
    --プレイヤー側のバッファで十分な気がします...
    という事で、至って真面目な、オカルトの入る余地がない理屈が展開されていました。
    オーディオマニアの方ならアースは当たり前に落としてるので、STPが意味を成さないって事はないでしょうし。

    オプションでTCP offload 機能付きのNICも売りましょうよ。CPU負荷を下げ、音楽再生にリソースを集中できる、とかなんとか理由を付けて。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月13日 19時23分 (#2495056)

    「ネットワークオーディオプレイヤー」
    なるステレオに接続する機器があり、
    これがNAS内の音源ファイルから再生できるわけです。
    なぜNASから自前のストレージにコピーして再生しないのかは不明ですがそういうものなので仕方ない。

    でこいつが、NASの調子が悪いと再生が滞るという難物なので、ハブにバッファが必要ということ。

    アホですね。私もそう思う。

    • by Anonymous Coward
      ストリーム再生をアホの一言で否定。
      かっこいい。
    • by Anonymous Coward
      想定しておられるような装置が作れないわけではないけど、無理に作るとなかなか愉快なものになりそう。

      ネットワークファイルシステムのキャッシュ付きプロクシとかそういう不可思議な品になるので、ハブと呼ぶにはちょっと抵抗がある。
    • by Anonymous Coward

      ふむ。
      手元のRX-V475のマニュアルを見返してみてるのですが、
      USBのバージョンも、NICの仕様も細かく書いてないなー。
      USBが1.xなのか2.0以上なのか、NICが10Mなのか100M以上なのかもわからん……。
      常識的に考えるとUSBは2.0でNICは100Mなのを期待したいところなんだけど、仮にそうだとするとUSBにフラッシュ挿すなりした方が安定するんじゃないか、というコトですかね。
      でも多分自分の耳だと違いが聞き分けられない悪寒……。

    • by Anonymous Coward

      著作権に配慮した結果なんだよ、きっと…

    • by Anonymous Coward

      普通に自前でストレージを持っている奴、持てる奴は沢山有ったと思うが?

  • by Anonymous Coward on 2013年11月13日 19時47分 (#2495070)

    「LANケーブルを変えただけで音質が改善した」とか面白ネタを期待してたのに・・

    • >トラッキング現象による障害を防ぐ、トラッキング防止加工済3P電源コードを採用。
      >また、高信頼の日本製電解コンデンサーを採用し、安全規格UL60950-1を取得しており、
      >長期利用でも安心です。

      ピュアオーディオの世界で常識である「高品質電源ケーブル」を期待してたのに。。。

      電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
      私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
      電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
      おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
      ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
      電力会社     長所      短所   お奨め度
      ------------------------------------------------------------------
      東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
      中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
      関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
      中国電力    透明感     低域薄い    B+
      北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
      東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
      四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
      九州電力     バランス   距離感      C
      北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
      沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
      で、上は発電所から5Km地点での特徴。
      それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
      短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年11月13日 23時45分 (#2495173)

        原発停止したり、再稼働したり、太陽光発電が増えたりして、コピペのつくられた頃から変わっていそう

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          各電力会社の最新データもそうですが、
          各メーカー別の発電機やUPSの情報も欲しいですねw

      • by Anonymous Coward on 2013年11月14日 5時35分 (#2495223)

        この違いが本当に感じ取れるのならば、

        「たぶん、今日は電力需要が多いので電力が安定してないだろ?、音のSN比がそんな感じだ」
        「いや、その音は**変電所の需要が一時的に増えただけで、そのノイズが混ざっただけで、全体としてのバランスは変わらないから電力需要は安定しているよ。電力会社の努力の跡がうかがえるな。」

        などとトークできるのならば。
        かなりアレゲだと思う。

        ぶっちゃけ本当ならばすさまじい人材だ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          「たぶん、今日は電力需要が多いので電力が安定してないだろ?、音のSN比がそんな感じだ」
          「いや、その音は**変電所の需要が一時的に増えただけで、そのノイズが混ざっただけで、全体としてのバランスは変わらないから電力需要は安定しているよ。電力会社の努力の跡がうかがえるな。」

          ・潜水艦のソナー担当みたいに、目を閉じてヘッドホンを方耳にあてて暫く音に集中したあとで「ハッ」とした表情で言う

          ・投影式立体モニターで波形をチェックして、ジェスチャー入力による操作で拡大縮小をして、しばらく腕組みをして考えて眉間に皺を寄せながら言う

          これで女も男も「抱いて!」と言い寄ってくる事間違いなし!

  • この手の電子機器の電源はスイッチング電源なので広帯域に高周波ノイズを振りまいております。

    これらをシールドなり、シリーズ電源採用で減らしたモデルこそ必要な気がします。

    • by Anonymous Coward

      たしかに、VCCI class Aってのはオーディオ用途ってうたい文句を考えるといまいちな気がする。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月13日 22時11分 (#2495137)

    お決まりの悪態ついているけど、この商品の意義ってLEDが減光してあり暗くてもまぶしくないとか、
    いろが黒いとか、音を発生させないとか、電源内蔵型でACケーブルをテーブルタップに普通にさせるとかそういう細かい工夫なんじゃなかろうか?

  • by Anonymous Coward on 2013年11月13日 18時47分 (#2495028)
    バッファに頼るような環境を何とかしろよと…
    • by Anonymous Coward

      ネットワークオーディオってそもそもなんぞや?
      と思ったが、NASからダイレクトに再生する仕組みがあるのか。

      それにしても、オーディオ機器(スマホなど)側にバッファがないわけもなく、
      オーディオ用途かつギガバイト対応スイッチングハブに、何にためにバッファが要るのかは不明。

      もし必要だとしたら、再生アプリの品質の方を疑うべき。

      • by Anonymous Coward

        まあ、ちょっとバッファ増やしてみました程度でしょ、とか思ったらL2じゃないですか。元々じゃないですか。
        まあ、どの程度バッファ埋まるのか知りませんけれど。ないよりはあった方が良い程度じゃないですか。

        • by Anonymous Coward

          すべての通信がルータに集中 [buffalo.jp]するのを緩和するそうで。

          いやいやいや家庭用ルータなんて、LAN側にL2スイッチ抱き合わせたようなもんだろ・・・・

          • by Anonymous Coward

            問題にしてるのは、通信っつーか、プロセッサへの負荷じゃないか?

            • by Anonymous Coward on 2013年11月14日 10時39分 (#2495322)

              たとえばバッファローのルータで使われているRT3052ってSoCのブロック図だけどさ
              http://cdn.redeszone.net/down/informacion/Ralink_RT3052_datasheet_rede... [redeszone.net]

              バスに5ポートのFEスイッチと、1ポートのGbEスイッチがぶらさがってるのがわかるかな?
              有線LAN同士だとこの中で解決されるから、この先にもう一段ハブ噛まそうが噛ますまいが
              MIPSコアの負荷は変わらんよ?
              無線側は別経路でバスにぶらさがってるから、有線側スイッチに影響があるわけではないし。

              親コメント
    • by Anonymous Coward

      バッファをバッファローの略称かと思って誤読してたのに気付くまで数秒かかった

  • by Anonymous Coward on 2013年11月13日 18時56分 (#2495034)

    無知な人につけこんで無意味な商品を売りつけて金儲けをするのは規制できないものだろうか。
    政府は騙される人が悪いという態度?

    • それを突き詰めると、神社のお守りとか葬式の戒名料とかにも言及しなくちゃならなくて
      怖くて手が出せないんじゃないですかね?

      #不信信者
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        なるほどそうですね。
        それが一番の霊感商法だからなあ。

    • by Anonymous Coward

      その知が正しいとは限らないからねぇ。

      • by Anonymous Coward

        ここにも被害者がひとり。おめでたい限りだが、こういう人がいるから寄生虫が社会に蔓延るんだよなあ。
        それとも寄生虫の方か?

        • by Anonymous Coward

          そこまで言わんでも。
          政府は何でもしてくれてるワケじゃないけど、何にもしてないワケでもない。

          この手の話の場合、「アレとかコレとかひっくるめて、うさんくさいものを規制できないか」というふわふわした話のままだと印象論にしかならない。
          ちゃんと問題ごとに分けて、どこらへんにラインが引けそうかを考えないと話にならないですよ。

          例えば霊感商法の壺に関して、
          「先祖が云々とか洗脳商法とかいう売り方について規制するのはできるけど、「壺を買うと開運」という売り方を規制するのは(他のコメントにあるように神社や寺と区別つかないから)難しい」
          みたいなね。

          • by Anonymous Coward

            多分、国がもっと力を入れるべきなのは、啓蒙なんでしょう。
            特に、「世の中には金儲けのために平気で嘘をつく人が五万といる」ということを、もっと子供のときから叩き込む必要があるんじゃないでしょうか。

    • by Anonymous Coward
      買った本人が満足しているなら誰も悪くないのでは?
  • by Anonymous Coward on 2013年11月13日 19時00分 (#2495037)

    TOなのでAC

  • by Anonymous Coward on 2013年11月13日 21時05分 (#2495109)

    >オープンプライスだが、想定売価は2万円代後半だそうだ。ちなみに元モデルであるBSL-WS-G2108Mの価格は1万円台後半~2万円台前半である。
    元のBSL-WS-G2108Mは希望小売価格24,990円。
    付属するLANケーブルは2mと仕様表にあるのでBSLS7NU20BLと同等品だと思われる(希望小売価格3,045円)。
    8個付属するというRJ-45コネクタのキャップも数百円はするのではないかと思う(バッファローでは現行製品としてないようなので参考ですがエレコムの製品で6個入り420円、サンワサプライの製品で10個入り892円)。
    専用マニュアルを新たに起こしていることも考えると、想定価格が2万円台後半なのはそれほど高くもないですね。
    ちなみに直販価格は27,800円(受注生産らしい)。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月13日 21時40分 (#2495126)

    あと、他の機器に影響を与えないためのインシュレーターを入れて、その上にクソ重いラックを載せても大丈夫な強固なエンクロージャーも必要です。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月13日 23時41分 (#2495169)

    >Webサイトには「音質が向上する」といった旨の文言が一切ないあたりも潔い。

    「痛みが治る」というとマズいので「苦しさがやわらいでいく」といっている表紙裏の広告と同じニオイがする…

    • by Anonymous Coward

      まあ同じだからねえ。

    • by Anonymous Coward
      「苦しさがやわらいでいく」
      だって効能を謳ってるからマズイでしょ。
  • by Anonymous Coward on 2013年11月14日 8時28分 (#2495249)

    岡ルターを騙して儲ける人になりたいな

  • by Anonymous Coward on 2013年11月14日 18時36分 (#2495607)

    単に元々のスイッチングハブで多数の接続先からのパケットを捌くためにつけていただけで、オーディオ関係無いでしょ。そんな真面目に突っ込む話じゃないと思う。
    AV Watchが勝手に脚色してるだけで、バッファローのプレスリリースには単に「512KBの大容量パケットバッファーで安定したデータ転送を実現。当社通常品の4倍(※)の容量を搭載しています。」とだけ書いてるし。

    まあ通信量多い機器を家庭用ルーターにいくつもぶらさげた状態でNASからHi-fi再生するなら有用かもしれないけど、そもそもオーディオと関係無い次元の問題だよな…。
    本気でオーディオ向けだとこじつけるなら高周波の輻射減らすべきなのに、そこまでしないというのは、あんまり本気じゃないのかな。本気になる意味も特に無いが。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...