2.5インチHDDは音質的には中途半端、SSDは音も薄い、軽い、3.5インチHDDが音楽には最適 136
ストーリー by hylom
「マザーボードをアルミ箔で覆って音質改善!」とかやらないんですかね 部門より
「マザーボードをアルミ箔で覆って音質改善!」とかやらないんですかね 部門より
共同通信が運営するオーディオ愛好家向けサイト「Gaudio+PCオーディオfan」にて連載されている「Web版ストレージ研究」によると、音源用ストレージとしては「選び抜いた3.5インチHDD」が最も好ましいそうだ。
『2.5インチHDDは厚みも伸びも音質的には中途半端』、『SSDは爽快感のある速い音だが、どうしても「薄い、軽い」という感じがつきまとう』ということで、3.5インチ(1プラッターの1TB)がバランス的に一番良い、らしい。
また、「ノートPCでは総じてバッテリーを外した方が音質は改善される」、SSDは「すぐにデータを消去しないので、実際に使える領域はHDDより小さくなる傾向がある」、「異なる光学ドライブでCD音源をリッピングすると音質も変わる」など、興味深い話も多く論じられている。
オーディオマニアって (スコア:3)
デジタルオカルトみたいな分野を確立しようとしてるの?
Re:オーディオマニアって (スコア:3)
ほっておくと若者の~離れのように縮小傾向になるだろうだから
ダイエットや健康食品や流行衣類や一部の化粧品のように
安定した合法詐欺市場を開拓しようと躍起なんだよ
技術革新頼りの分野は市場の隆盛が不安定だしな
こっちは読みやすくないですか? (スコア:2)
デジタルオーディオの基礎から応用(5)
誤解していませんか!? クロックジッターの「真実」を解説
http://ednjapan.com/edn/articles/1208/24/news015_3.html [ednjapan.com]
Re:オーディオマニアって (スコア:1)
年刊Ah!SKI!みたいなもので、本誌のパロディー版だったりとか、
あるいは、ネタ記事なんじゃないですかね?
Re:オーディオマニアって (スコア:1)
今後、より高速な規格が出れば、聞こえる音のスピード感も速くなるに違いない。
Bigfoot (スコア:3)
#これっぽっちも実用的ではないけど
Re:Bigfoot (スコア:4, おもしろおかしい)
個人的には、もっと範囲を広げて例えばVHDとかの仮想ディスクにしたらどうか、までやって欲しかった。
#いっそ、実マシン/VMware/VirtualBox/Hyper-v/etc... で比較したらどうだろう
Re:Bigfoot (スコア:2)
Cheetah「わたしたちも」
Raptor「混ぜて」
Saviio「よ」
※ 外形とプラッタサイズがわりと違う組
(ベロちゃんは 2.5扱いっけ?)
Re:Bigfoot (スコア:2)
8インチはともかく、あまり古い装置だと音楽再生が難しそうな気が。
IBM 350 [wikipedia.org]
デジタル器機のノイズがD/Aにどう影響するか,ってこと? (スコア:2)
にしても,
PCオーディオが主流になってはきてるのだけど,
概して小電力化のデメリットが大きいのかねえ?
にしても,リンク先の記事,
100%オカルト,というわけではないんだけど,
ただひとつ,「異なる光学ドライブでCD音源をリッピングすると音質も変わる」てのは信じがたいねえ。
Re:デジタル器機のノイズがD/Aにどう影響するか,ってこと? (スコア:1)
音楽CDのリッピングについては、ドライブによって、結果が変わることもありえます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010319/dal02.htm [impress.co.jp]
Re:デジタル器機のノイズがD/Aにどう影響するか,ってこと? (スコア:2, 参考になる)
いつの話だよ?
Exact Audio Copyでオフセットを設定すれば一致するだろ
http://homepage2.nifty.com/yss/eac/eac3.htm [nifty.com]
Re:デジタル器機のノイズがD/Aにどう影響するか,ってこと? (スコア:2)
その件は10年以上前,ハマった覚えがあります。
当時は確かに違ったんです。
でも今時のBDドライブを使えば解決しませんかねえ? 精度的に。
MacのXLDを使ってるのですが,
その件思い出して,複数回,据え置きとポータブルのBDドライブで
Raw PCMを作成してみましたが,
見事に一致してましたよ。
ちなみにDVDドライブでもビットコピーは出来てました。
で,実体験を基にビットコピーは出来る前提で,上記コメントを書いた次第です。
もっとも,当時も一致しなかったからと言って,
気になるような差は感じませんでしたけどもね。
パイオニアだとかプレクだとかその辺ですよね。
「それが正しいかどうかはわからない,CD-Audioなんで」
と言われたら身も蓋もないけど。
Re:デジタル器機のノイズがD/Aにどう影響するか,ってこと? (スコア:2)
いや,だから,HDDなどの記憶媒体にリッピングしたら,光学ドライブは用済みなんだって。
で,今時のドライブなら,傷でも付いてない限り,性格にCDの金魚の糞PCMを正確に読めるわけで。
そこで得られるPCMに差は存在するのか,ということで。
記録媒体のサイズ (スコア:2)
アナログ時代にはLPとドーナツ盤で音質が違う、なんて話もありましたしね(あれはサイズというより回転数の違いによるものかもしれませんが)。8cm CD と 12cm CD についてはその手の話は耳にしたことはありませんでしたが、HDD時代になって復活してきたと。
ココは是非、どこからか Quantum の Bigfoot を入手してきて音質を検証してくれないかなあ。
# さらに8インチHDDとか…は、さすがに無理かな。
Re:記録媒体のサイズ (スコア:1)
それ以前のマスタリングからして違うのであった。
Re:記録媒体のサイズ (スコア:1)
持ってます. さだまさしの「親父の一番長い日」
Re:記録媒体のサイズ (スコア:1)
スーパーゼビウス [amazon.co.jp]のレコードが45回転のいわゆる「12インチシングル盤」なんですが、私はそのことに気づかず33回転で聞き続けた結果、そっちの方が普通だとすり込まれてしまって [srad.jp]います。
鍛え方が足りない (スコア:2)
プロなら、ストレージデバイスの違いくらい補正して、同じ音として聴ける。
モノにケチを付けているようでは、まだまだ素人。
Re:鍛え方が足りない (スコア:1)
実際に音を聞いてるとか,にわか
プロは脳内の想像で完全にオリジナルの音を再現できる
本末転倒にもほどがある (スコア:2, すばらしい洞察)
ありもしない違いを追い求めるくせに実際に存在するカリカリ音とかどうでもいいのか。
検証して欲しいな。 (スコア:1)
# ケーブルを無酸素銅に変えたらゲームの切れがよくなりました(キリッ
二重盲検法、希望。 (スコア:3)
ブラインドテストはぜひやって欲しいですね。
僕の中では音に差が出るかもという、かすかな望みがあります。
検証をする前から、差がないと結論を出すのもまた非科学的。
聴いた観客全員が音質の差をあてられなくてもいいけど、
例えば10人に聴かせて3人でも
「3回入れ替えて鳴らして3回とも2.5 HHD, 3.5 HDD, SSDを当てられた」
という結果が出たなら、スラッシュドット読者も
「なんてこった!」と腰を抜かす結果になるんですよ。
例えば「デコーダーのバグが原因でSSDからのデコードに時間遅れが生じた」とか
「HDDの振動がアナログ変換後の回路に実は影響を与えていた」とか
「HDDが不良品でリードエラー率が高かった」とかの
結末に結びついてもいいではないですか。
今度は「耳のいいオーディオマニアがHDD, SSDの故障時期を予言」という時代が来たら
オーディオマニアがgoogle, amazon, intel に雇われたりとか。(妄想ですが)
Re:二重盲検法、希望。 (スコア:2)
私も、検証してから派です。
音って人によっては「違いがあっても違いがわからない」くらい認識がいい加減なので、聞き分ける耳を育てるところから始めないといけないのが難しいですよね。
昔、充分ビットレートの高いMP3とWAVを聞き分けられたことがあります。
CDからMP3に変換するのにいったんWAVを経由していた時代、WAVを消し忘れたままオーディオプレーヤーにコピーしてたアルバムがありまして。
病気になったときに寝たきりでずーっと
track01.mp3
track01.wav
track02.mp3
track02.wav
.....
というようにリピート再生していたら、あるとき聴きながら眠ってしまい、目覚めたとき聴いた音で「あぁ、いまのWAVだ」とわかったのです。
シャッフルして聴いて当てる(正解はファイル名見て)ことができましたよ。
いまは健康になってすっかりそんなことも(たぶん)できない身体に戻りましたが。
Re:二重盲検法、希望。 (スコア:2)
kohzoh 氏の言う、MP3とWAVを繰り返す、これも面白いですね。
Anonymous Coward (#2507070) の「曲が終わって最後の残響が減衰するところのmp3の歪み」も
参考になります。これ自宅で試してみます。
Re:二重盲検法、希望。 (スコア:1)
波形が違っても、同じ聞こえる=>波形が同じでも、違って聞こえてもいいじゃない!
実際問題、音楽でも音でもなく、機器の値段とか雰囲気を聞いている人も多そうだから、違いを見つけてくれそうw
Re:検証して欲しいな。 (スコア:3, おもしろおかしい)
とか言うんじゃないんですかね。
インメモリ再生が時代の潮流です (スコア:1)
音声データをすべてメモリ上に読み込んでから再生したらどうなんだろうね? 聴き分けられるのかな?
CD一枚分で数百MB程度なんだから、サンプリング周波数をその倍とか四倍とかにしてもメモリ上に載っちゃうし。
ところで、
バス周波数は既に1000MHzを軽く超えている。
ただ「SSDは遅い方が音は良い」という友人もいて、SATA3(6Gbps)やSATA2(3Gbps)など試してみた。
bpsにGを使っても、HzはMまでなのはなんでなんですかね?
Re:インメモリ再生が時代の潮流です (スコア:3, おもしろおかしい)
メモリの種類や転送速度でも変わるのかも知れませんね。
RDRAMは訴える力が強いとか
Re:インメモリ再生が時代の潮流です (スコア:1)
>音声データをすべてメモリ上に読み込んでから再生したらどうなんだろうね? 聴き分けられるのかな?
そうしたらそうしたで、どこのメモリの音質がいいかって話になるのは目に見えている
Re:インメモリ再生が時代の潮流です (スコア:5, 参考になる)
というか、もう既に業界ではそういう話になってます [impress.co.jp]。
Re:インメモリ再生が時代の潮流です (スコア:2)
>音声データをすべてメモリ上に読み込んでから再生したらどうなんだろうね? 聴き分けられるのかな?
そうしたらそうしたで、どこのメモリの音質がいいかって話になるのは目に見えている
メモリの先はCPUのキャッシュを気にし始めるから、CPUの差まで話題は広がるな!
またオカルトオーディオネタかよ (スコア:1, すばらしい洞察)
バカの一つ覚えとはまさにこのことだな
なんとなく (スコア:1)
3.5インチHDDがこの中で一番重いので、筐体自身の振動とかを防いで
音質が変わるんではないかと思った。
# 鉛板でも買って巻いておけよとも、PC内蔵スピーカーごときで音質云々騙るなよとも思ったり
なにこれw (スコア:1)
可能性としてはSSDが最適だろ。
3.5インチHDDじゃヘッドフォンだと音が聞こえるくらい電源が揺れるというのに。
ネタじゃなくてまじめに (スコア:1)
ACコンセントから流れてくる電気の質が音に悪影響を与える事例は見たことがあります。
思いっきり古い建物でコンセントも見た目からして既に劣化している場所で、ノートPCを使って録音を試みたところかなり深刻なノイズが入っていて、いくらメモがわりの録音といっても支障ある状況でした。
物は試しにコンセントを抜いてノートPCをバッテリ駆動に切り替えてみたところ、ノイズがなくなりました。
という程度の話だと思うんですよね。
減らないよ! (スコア:1)
SSDが上書きせずにあちこちに書いて回る性質がある、とは言うけど、
物にも依るけど大抵は書込回数が設定回数を上回ったら別ブロックへ、という処理になってる筈。
そんな頻繁にウェアレベリングが発生してたらコントローラはどんだけ忙しくなるんだか。
該当アドレスに書き込んでるか書き込んでないかを管理してるのはファイルシステムだから
HDDでもSSDでも挙動は同じ。使うほどに容量が変わるストレージのファイルシステムこそ
「何処にあるんだそれ?」感が酷い。あ、これはUDFがあったか。
また、スペアブロックを使い切ってるようなSSDはほぼ故障してるようなもんだから、
とっとと修理に出すか買い変えれ!
あとHDDでも消去時に上書きなんかしてないよ。
と、わたしのようなポンコツでもツッコミ放題過ぎてもう何がなにやら…
Re:正直 (スコア:3)
ゲーミングデバイスってそんなにオカルトっぽいのある?
PCの構成パーツならベンチマークとかで定量評価できるし、
キーボードとかマウスは一定以上のスペックを満たしてるなら好みの問題だとは思うけど。
個人的には、茶軸とかのメカニカルキースイッチのキーボードから、全キー30g荷重のRealforceに変えたらかなり指が疲れにくくなったけどね。
それで勝率上がったかどうかと言われると、確かに疑問だけど。
Re:理由がつきそうな物と、そうでないもの (スコア:4, おもしろおかしい)
「経年劣化」を「エイジング」と言い換えるとあら不思議!
Re:理由がつきそうな物と、そうでないもの (スコア:2)
ノートPCの件については,バッテリー駆動の時は省エネモードで悪影響がある,という感じでしょうか。
バッテリー駆動のCDウォークマンの方が音がよいってのは,昔ありましたよね。
Re:理由がつきそうな物と、そうでないもの (スコア:1)
これは振動による読み取りエラー対策として, CDウォークマンの方がバッファ容量を大きく取っていて, そのためにエラー発生や読み取りジッタが据置型より減って音が良くなるという話でした.
Re:理由がつきそうな物と、そうでないもの (スコア:1)
昔この話を聞いた時に思ったのは、「据置型でそんな頻繁に読み取りエラーが発生しているものなの?しかもエラー訂正できない程の」でした。
CDの記録面をマジックで塗るとかも同じような話でしたっけ。
Re:8インチフロッピーが (スコア:2)
浮き上がるような音質とか。(意味わからん)
Re:8インチフロッピーが (スコア:1)
3.5しか見つけられなかった…
http://nicoviewer.net/sm17819662 [nicoviewer.net]
Re:音質 (スコア:1)
相当昔の貴族はそうしてたらしいですね
Re:音質 (スコア:2)
あの人らって、特定周波数のブザー音を聴いてるだけでええんとちゃうやろか。
正弦波に陶酔できたらホンモノ。
Re:音質 (スコア:1)
誰が勝つのかはよくわからないけど
彼らが問題にしているのは再生音質自体でしょうからパフォーマンスは別枠ですね。
Re:問題の切り分けができない典型 (スコア:1)
Re:一番大事なのはフィルタ (スコア:1)
Re:なんで元記事のリンクが2ページ目なんだよ (スコア:1)