
東京電力、福島第一原発1、2号機主排気筒下部の放射線量を1時間あたり25シーベルトと推計 48
ストーリー by headless
推計 部門より
推計 部門より
東京電力が6日、福島第一原発1、2号機主排気筒下部の配管表面で、放射線量が1時間当たり25シーベルトに達する可能性があるとの推計を発表したそうだ(YOMIURI ONLINEの記事、
朝日新聞デジタルの記事、
時事ドットコムの記事)。
1、2号機の主排気筒下部では、2011年8月に測定器の限界を超える1時間当たり10シーベルト以上の放射線が検出されていた(YOMIURI ONLINEの過去記事)。東京電力では配管の周囲8か所で空間線量を再測定し、測定値と距離から表面の放射線量を推計したという。事故直後に強制排気を行った際、放射性物質が配管内に残った可能性が高いとのこと。1時間当たり25シーベルトは人が浴びると20分足らずで死に至る強さで、屋外の放射線量としては過去最高値とのことだ。
1、2号機の主排気筒下部では、2011年8月に測定器の限界を超える1時間当たり10シーベルト以上の放射線が検出されていた(YOMIURI ONLINEの過去記事)。東京電力では配管の周囲8か所で空間線量を再測定し、測定値と距離から表面の放射線量を推計したという。事故直後に強制排気を行った際、放射性物質が配管内に残った可能性が高いとのこと。1時間当たり25シーベルトは人が浴びると20分足らずで死に至る強さで、屋外の放射線量としては過去最高値とのことだ。
まだまだ中ボス (スコア:1)
原子炉の中のラスボスを倒すまでは、まだいろんな戦いが待っているでしょうねぇ。
人が近づけるように、遮蔽する壁を作って、ある程度まで近づいて、
あとは、遠隔操作で片付けられるようなロボットに作業させられるといいのですけれど。
Re: (スコア:0)
ラスボスは原子炉の外にいましたみたいな
Re:まだまだ中ボス (スコア:1)
金融機関所有の東電債券が電力債に密かに切り替えられており、もし東電の破綻処理となった場合でも、原発被災者への補償債務より電力債に優先変換義務があるようになっている辺りが、原子炉外のラスボスですかね。
Re: (スコア:0)
優先権や国家補償付けなかったら、ジャンク債扱いで金利大爆発して全部料金に上乗せですけど、
そちらの方が良かったですか?
Re: (スコア:0)
日銀辺りが低利で引き受ければ良いじゃないの。
金融緩和の一環として。
アベノミクス第4の矢と云う奴ですかね。
処で貴方は東電(労組)関係者?
元々この手法は、民主党政権時代に民主党支援組織の東電労組保護のために編み出されたもので、それを引き継いだ自民党政権主流の自民党東電存続派が継続発展させているスキームだと、私は思い込んでいるのだけど。
なんか勘違いしているな (スコア:0)
金利が大暴騰するってことは元々それくらいの信用力だからでしょ。
電気料金に上乗せするか国民の財布から密かに抜き取るかの違いでしかない。
こういうのはさっさと潰して関係各社に責任を負わせてやり直した方が傷が浅いのは当たり前。
Re: (スコア:0)
傷が浅いと言い聞かせて実は致命傷でした、じゃなければいいけどネー
電気が止まりました今の編集中のデータが飛びましたとか言われたら#2508401を恨めばいいですか?
Re: (スコア:0)
> 電気が止まりました今の編集中のデータが飛びましたとか言われたら#2508401を恨めばいいですか?
別に過去の政権を恨んでもいいのよ。
東電が倒れようが倒れまいが、#2508401には何の責任も無いので、
俺なら無停電装置を導入しなかった己の無能を恨むけど、
Re: (スコア:0)
そりゃ、そうなっていたら当然、他の運営会社を考えていたはずだからな。
ズルズルと保証を長引かす事も出来ないだろうし。
Re: (スコア:0)
この前メキシコで盗まれたコバルト60が数分で死亡確定というので、毎時100シーベルト以上ですね。
たしかに原子炉の外にいました
Re: (スコア:0)
ラスボスは原子炉から出て地下世界で待ち構えてるっていう話だけど。
ダンジョンのマッピングをしようかと (スコア:0)
入り口にちょこっと入っただけじゃないのでしょーか
どこにどのような敵がいるかも不明な状況
今まではフィールドでスライム倒してましたみたいなね
もう2年ちかくたってるのに汚染マップがまだできていない (スコア:1)
ことに驚いた。
福島第一原子力発電所サーベイマップ (スコア:5, 参考になる)
福島第一原子力発電所サーベイマップ [tepco.co.jp]
あるけれど、これ以上精密なマップを作る必要性は皆無。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
皆無かどうかは分からないけど、
これ以上細かな線量マップを作るために人を張り付ける余裕は無いんじゃないかな。
もし必要だというのなら、自動測定車両なり、アシモに線量計持たせるなりして人手を介さずに行うべき。
雨が降って地表のチリが流れるだけで線量の状況なんて変わるわけだし、
高線量でも当面作業する予定の場所の放射線量を一々細かく計ってそれで線量オーバー、なんて人材の無駄遣いでしかない。
Re: (スコア:0)
×当面作業する予定のところ
○当面作業する予定のないところ
訂正します。
Re: (スコア:0)
被曝事故を防ぐためにもリアルタイムの(3次元の)詳細マップと警報システムは必要じゃないかなぁ。
放射線防護服なんて、あれは付着した放射性物質を持ち出さないためのカバーみたいなもので防護効果はないので
現実的には高線量の処に近づかないしか殆ど手はないわけで。
計測を人材の無駄遣いと切って捨てるのは簡単だけど、その貴重な経験をもった人材の損失を防ぐことは
被曝線量を少しでも下げる事は最重要事項の一つではないの?
Re:福島第一原子力発電所サーベイマップ (スコア:1)
警報システムはともかくとして敷地内なんだから大まかでいいんじゃないかなぁ。
詳細である必要は無いし、そもそもリアルタイムである必要も無い。
Re: (スコア:0)
線量が線形に分布しているのなら大まかでも良いのでしょうが、高線量のホットスポットが点在したり
結構大きく変動したりしてる様ですから被爆を避けようとするなら必要でしょう。
Re: (スコア:0)
線量高すぎて測定できなかった、ってタレコミに書いてありますね。
Re: (スコア:0)
これ以上細かな線量マップを作るために人を張り付ける余裕は無いんじゃないかな。
コメントには納得です。
ただし作業や、作業員の雇用形態が複雑(複雑な下請雇用)になっている中で作業員の安全確保のためには予め広範囲かつ詳細な線量マップを用意する必要があり、その優先度は高いように思います。
こういった現場は作業プランの策定や実施に関する問題点の把握や責任の所在があいまいになりがちです。
いずれ、意図しない被爆事故が起こりそうです。
詳細は知らないので、必要にして十分な調査は既にされていることを願うしかないのですが。
Re:福島第一原子力発電所サーベイマップ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
そんなのは当然現場にあるわけで、関係ない私たちに公開する必要もないのです。
Re: (スコア:0)
>労働者がどこに何分居ていいのかを判断するためには
2年前に振り切れるほど危ないってことはわかっていたんだから、不用意に近づくべきじゃないことは分かっていたんだし。
配管なんて腐るほどあるのに、いちいちどこが危ないかをこまめにチェックする暇があるなら、そのリソースを別のことに利用するべき。
つ by Anonymous Coward on 2013年12月08日 19時24分 (#2508471) [srad.jp]
顔真っ赤にして反論する前に、ほかのコメントも読もうよ。
なるほど (スコア:1)
なるほど
20分と比べたら周辺地域は「直ちに」ってことはないな。
Re:なるほど (スコア:2)
Re: (スコア:0)
JCOのバケツウラン臨界事故で至近で粒子線くらった作業員も(遺伝子が壊れて組織が再生できないとか目を覆わんばかりの惨状を呈していましたが)結構長いこと生きてた記憶が。
Re: (スコア:0)
あれは放って置けばすぐに死ぬところを地獄のような延命措置で生きながらえさせてただけだから。
作業員が足らない (スコア:0)
当然ながらそんな高レベル線量部分周辺の測定をやった作業員の被爆線量はどんどん跳ね上がってリミットに達する
高レベル線量区域で作業する必要がある限り、作業員をどんどん交代・補充する必要があるから熟練作業員が育つはずはないし、そう簡単に廃炉作業は進まない
Re: (スコア:0)
測定作業員が被爆した事例で大きなものだと2011年の8月に(少なくとも)10シーベルト/hを記録した件 [fc2.com]が既に起きていますね。
発表では測定した人の被曝線量は最高で4ミリシーベルトだったと『推定』されたそうです。
リンク先に写真も載っていますが、たった2mかそこらで測っていて被曝量が4mSvってのは俄には信じがたいですよねぇ。
距離の二乗で減衰するとしても最低10Svの線源から2mの距離で4mSvの被爆で抑えるためには、近づくところから
計測して撤退するまで5秒そこらしか余裕がない訳で、おまけに高濃度の汚染範囲がどの程度か不明で本当に
距離が確保できていたのかもよく判りません。
なによりガレキ撤去後の計測時の話ですから、撤去作業は…。
あの件も関わった人達のその後の話が出てきた記憶が無いのですが、どうなったんでしょうね?
Re:作業員が足らない (スコア:4, 参考になる)
25Sv/hは線源から10cmの等価線量。線源らしき場所から2m程度離れた場所をポールの先で測定していたようです。
そもそも,ポールの先で測定値が100mSvいってないし。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_1... [tepco.co.jp]
線源の位置は2011年8月の測定前にガンマカメラで特定してるから,無駄な被爆も無いでしょう。
今回は軽自動車の荷台にポールを付けて測定し,測定中は現場から離れていたみたいだからさらに低いはず。
Re: (スコア:0)
取り出し不能な燃料棒といい
東電はいつまでも小出しにするね
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
どうせ適当にごまかすだけだろう。
これが本当のデスマーチ。
Re:作業員が足らない (スコア:1)
ただ従来の点検作業等でもそういう改竄は言われてたんですよね。さらに厳しい廃炉作業ではごまかす幅が残されていないような。言葉は悪いけど、実際に死人が出ればそれどころの話じゃなくなるし…。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
>実際に死人が出ればそれどころの話じゃなくなるし…。
死んだところで、「関連性は認められない」とか言い出して隠ぺいするだけですよ。この国は。
被曝線量もその時点で、書類が書き換えられてしまうでしょう。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
今ならいっそ存在そのものをテロに利用される恐れがあるとして特定秘密にしちゃうというのもアリか。
想定通り (スコア:0, すばらしい洞察)
原発は絶対安全 (スコア:0, 参考になる)
この程度の放射能なら問題ないよ
自然界にも存在してるしね
問題視する風潮の方が問題
Re:原発は絶対安全 (スコア:2, 興味深い)
ガミラス星人の方は、星にお帰りになって下さい
Re: (スコア:0)
>自然界にも存在してるしね
大気圏外の話をしているんだったら、あっちいけよ。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
すいません
私たちの体では耐えきれないので
ちょっと中をみてきてもらえませんかね
Re: (スコア:0)
指導者の脳内にだけ存在する技術じゃなきゃいいけどな。
Re: (スコア:0)
冷静に考えれば、原潜や原子力空母を運用しているアメリカ海軍が福島沖で被曝させられたって騒いでるのに、日本の警察、自衛隊ははるかに大量に被曝してるはずなのにまったく問題にならない。
このノウハウは特定秘密にしないと。
まあ、欲しがるのは北朝鮮ぐらいだろうけど。
北朝鮮の場合、核施設だけではなく、ウラン鉱山が多く、結構グロいことになってるみたいだし。
要は発覚しなければOKってことだよね。